八ツ田おやじ剣道日記

知立東剣道教室、来迎寺剣道教室で稽古する親子の個人的日記。知立東剣道教室、来迎寺剣道教室を個人的に応援するブログです!

アノ技

2020-01-27 08:37:00 | 日記
昨日は知立東剣道教室の稽古。

コーディネーション運動としてバスケを、やりました。前からやりたいって言ってた子がいて、やろうと思ってたんですが、小さい子には小学生用のボールでも大きくて投げられないんですよね。
でドッジボールのボールでやろうと思ったんですが、なんか八ツ田小学校の体育館のボール、全部空気抜けててバウンドしませんorz 
安全性を考えてわざと抜いてあるんでしょうか?

この日は東小での稽古で、以前ボールを触った時に、空気の入ったドッジボールがひとつだけあるのを確認していたので、この機会にやってみました。

小さい子はボール投げてネットに触ったら5点。他の子はちゃんと投げて入ったら1点。
これだけ重みつけとば小さい子にもボール回るかな〜と思ってやってみましたが、基本大きい子の独断場。約5分間で1-0の得点の入らない勝負になってしまいました。
中学生はシュート禁止にすればよかった。

まあ小さい子たちは大きい子たちの間を走り回るだけで楽しそうだったので今回はいいか。

面つけ後、I木先生に小さい子たちの稽古をお願いして、面つけ組の稽古。
一足一刀から、それよりちょっと遠いとこらこら、遠間から攻め込んで、小さく、相メン、など、色んなメン打ちをやりました。
大きくコテメン、小さくコテメン、相コテメンとやったあと、上の先生に怒られそうなちょっと小狡い誘い方からの応じ技もやってみました。

打ち込み稽古、掛かり稽古、地稽古で子ども達は終了。

一般稽古はN田先生、セクゾ先生にお願いしました。

近くて遠いN田先生の面。

セクゾ先生には、アノ技を狙ってみました。試合で旗が上がるかはわかりませんが、長男を「打たれた〜」と思わせるには十分なアノ技。
セクゾ先生に、会心とは行かないまでもまおまあいい感じに打てました。
ちなみにアノ技、メンに対する応じ技なんですが、メン当たってました。セクゾ先生のメン有りです^^;
でもセクゾ先生相手にあれくらいできれば、試合でもワンチャンいけるかも知れません。今度の中部日本で狙ってみたいと思います!

終了後は予告通り、セクゾ先生による防具しまい方講座。こういうやり方もあるんですね〜
昨日は胴紐の結び方をN田先生直伝の方法でやってみました。まだ左右均等に結ぶのが難しくて、焦ってる時や試合前なんかは慣れたやり方で結ぶんですが、時々この結び方に挑戦してます。

しまい方にしても結び方にしてもいろんなやり方があって、そういうのを知るのも剣道のひとつの楽しみだな〜と思います。










人気ブログランキングへ
にほんブログ村 格闘技ブログ 剣道へ
にほんブログ村