八ツ田おやじ剣道日記

知立東剣道教室、来迎寺剣道教室で稽古する親子の個人的日記。知立東剣道教室、来迎寺剣道教室を個人的に応援するブログです!

カエルの子

2017-12-07 07:41:41 | 日記
昨日は知立南剣道教室に長男とともにお邪魔しました。

長男はまったく乗り気でなく、最初は全然声も出しませんでしたが、あきらめてきたか次第に声が出てきました。

この日は、徹底して足、足、足、の稽古でした。N村先生もやはり先日の試合で強豪チームとの足さばきの違いを強く感じられたそうです。

面をつけずに行う稽古が6~7割。
まず竹刀をおいて体育館の長いほうを使っての摺り足の往復。
竹刀をもって摺り足。
二人一組で追い込み方の摺り足。
摺り足での竹刀打ち。最初はゆっくり大きく、大きく速く、小さく速く、踏み込み足を入れて、、、などなど、踏み込み足を入れると途端に右前のクセが出てくるのが自分でわかりました。なんで~?

子どもたちが一人づつ、みんなの前で連続で空間のメン打ち。
長男も挑戦。前々から気になっていた踏み込んだ右足のバネが効いていない件、この日もソコ意識してと注意してありましたが、やはりそう簡単には直らず、N村先生からご指摘いただいてました。

稽古終了後、O溝先生親子とエムリン先生親子が自主稽古を始めたので、長男に「ちょっと踏み込みの練習するか!」というと、「さっき誰かの面の面がねにかかとぶつけて痛いんだよね~」って、こいつはアッチが痛いコッチが痛いって言い訳ばっかり。誰に似たんだか、、、ワタシです。
結局少しだけやりましたけどね~

面を着けての稽古は少なかったですが、寒い中、足さばきの稽古だけで汗をかくくらい、みっちり稽古できました。

知立市剣連facebookはじめました





人気ブログランキングへ
にほんブログ村 格闘技ブログ 剣道へにほんブログ村

最新の画像もっと見る

コメントを投稿