ブログ
ランダム
今週のお題「#猫の日」をチェック
記事を書く
検索
ウェブ
このブログ内で
ログイン
ブログ開設
トップ
dポイント
メール
ニュース
辞書
教えてgoo
ブログ
住宅・不動産
サービス一覧
閉じる
Y子の部屋
農家の主婦が綴る農村生活あれこれ
出荷開始
2009年06月29日 22時26分52秒
|
農作業
農協への出荷が始まりました。
収穫直前の日川白凰です。
できたら昨日収穫したかったなあ。ちょっと適期を過ぎちゃったなあ。
農協に頼らず個人出荷すればよかったなあ、とちょっと後悔。
ちょっと意気消沈の初出荷でした。
コメント
関東スーパーリーグ@地元
2009年06月28日 23時09分59秒
|
ラグビー
関東スーパーリーグが地元会場で行われました。ありがたいありがたい。
午前中は畑の仕事をあれこれ済ませお昼を食べてから会場へ。
すぐ近くを流れる重川の川原からは鳥の囀りが聞こえ、周りを桃畑に囲まれた長閑なグランドで熱き戦いが繰り広げられました。
至近距離からの観戦だったので迫力と臨場感がたまりません。
撮影禁止の個人写真ですが思わず撮ってしまいました。
何食わぬ素振りで腰位置シャッター。
証拠写真といったところですね。
コメント
きょうの桃
2009年06月26日 23時11分17秒
|
農作業
日川白凰です。
シルバーが光を反射して明るく照らされています。
日に日に色付きを増し実ももう一回り大きくなります。収穫までもう一息。
いよいよ桃のシーズンが始まります。
コメント
害虫退治
2009年06月25日 22時50分45秒
|
農作業
ハモグリガが羽化しました。
華麗なる変化を遂げるわけではなく、ただ細長い羽根があるだけの地味なチョウです。
ハンモックはもぬけの殻となりました。
それにしてもすごい数だ。
このチョウの段階でやっつける薬剤を散布しました。
噴霧すると、すごい数のチョウが乱舞するのですよ。
そうだよね、コイツら羽根があるんだから飛んで逃げてしまうよね、ちゃんと薬剤は効くのだろうか、と疑問に思いつつ噴霧しました。
少しでも薬剤がかかれば死んじゃうんだよね、死んでくれ、と願いつつ噴霧しました。
今回退治しきれなかったヤツは卵を産んで幼虫になったところを、また別の薬剤で退治する予定です。
ええい、かかってこい。やっつけてやる。
時期を逃さず徹底的にやっつけないと勝てないです。今の段階ははっきり言って負けてます。挽回するぞ。
コイツらだけでなく、敵はまだまだ他にもいっぱいいるんだな。
コメント
再び中国へ
2009年06月21日 22時46分01秒
|
日々暮らし
一週間は瞬く間に過ぎ、中国から帰国した夫は今朝小雨の中をまた中国へ向けて出発しました。
そして先程、中国の住まいに到着したとの電話がありました。
早いような遅いような。近いような遠いような。
でもまったくの別世界であることは確か。
波乱万丈奇妙奇天烈な社会で(会社で?)熱く戦ってください。
コメント
ハモグリガ
2009年06月19日 23時48分36秒
|
農作業
これは葉っぱの裏に巣くった
ハモグリガ
のマユ。
ハンモックみたいな格好してます。
つい数日前までは葉っぱから糸を垂らしてブラブラと暖簾みたいにいっぱいぶら下がっていたのですが今はすっかりマユの中に納まっちゃったみたいです。
そしてチョウになり卵を産んで幼虫が葉っぱを食い荒らすんですね。
コイツらをみんなチョウにしてしまったら大変だ。
でも武装中の今は退治できないみたい。幼虫の時に消毒してやっつけるしかないみたいです。タイミングずらすとヤバイです。
コメント
きょうの桃
2009年06月19日 23時45分13秒
|
農作業
苗を植えて3年目の「はなよめ」です。今年初めて実をつけました。
我が家では新品種。早生で小粒ですが「らしく」なってきました。明日初収穫してみようと思います。夫に食べてもらうですよ。
コメント
覗き見
2009年06月18日 21時49分51秒
|
日々暮らし
三男が高校生になる前に中国へ行ってしまった夫は息子がラグビーをやっている姿を見たことがありません。(中学生のときはありますが)
今回一緒にこっそりと練習風景を覗きに行ってみました。
物陰に隠れながら見つからないように遠くからこっそりと。
あれが息子だよねえ。
あれは○○君かなあ。よくわからんねえ。
まだ始まったばかりで軽い動きで面白味はないねえ。
証拠写真を撮って帰ってきました。
息子が帰宅後申告したけど怒られませんでした。
けど、もう来ないでよ!
もう行かないよ。
私はこれからもいっぱい観れるけど夫は観れなくてかわいそう。
是非生で試合を観てもらいたいなあと思います。
コメント
歓迎会
2009年06月17日 19時02分08秒
|
日々暮らし
中国単身赴任の夫が半年振りに帰ってきました。日曜日から日曜日までの1週間の休暇です。
まずは刺身で歓迎。
今は家で採れる野菜がない時期であまり料理の腕が振るえません。
なるべく油を使わない料理というとますます難しいです。
キュウリ・ナスが少し採れるようになりちょうど漬物用によかったです。
献立に悩むまでもなく
毎夜毎夜飲み会でウチにはいないです。
ウチでは簡素な食事がいいよね。
コメント
スイカの味
2009年06月13日 22時54分00秒
|
日々暮らし
スイカをいただいて食べました。
おいしいです。
甘くて瑞々しくて、これぞ夏の食べ物、てかんじ。
ヤバイぞ桃。
と、ちょっと危機感を感じたのでありました。
コメント
黄金バット
2009年06月10日 22時35分52秒
|
日々暮らし
コロちゃんが何かくわえてイソイソと台所へ入ってきました。
ジー、と鳴くもの。あれ?もうセミがいるの?
と思ってコロちゃんを眺めたら、口から黄金バットが!
うわー!コウモリですかっ!
夕方空を不規則に飛び回るコウモリは見たことがありますが、間近でジッと見たことなんかありません。
それがコロちゃんの口から絵に描いたような立派なコウモリの羽根が広がっているではありませんか。
鳴き声はまるでセミ。ジーのようなミーのような声をたてている。
口から床に放たれても逃げるでもなく、コロちゃんが猫パンチするとジーと声をたてるくらい。
あまりに動きがなさ過ぎて面白くないみたいですぐに飽きてしまったようです。食べもしない。美味しそうじゃないもんねえ。
せっかくなので間近でジッと見てみましたが、黒くて小さくて詳細はよくわかりませんでした。わからなくてもいいか。
羽根を閉じていると驚くほど小さいです。
コメント
きょうの桃
2009年06月09日 21時30分35秒
|
農作業
今の桃の様子。直径6cmほどになりました。
蕾の頃から間引きを始め、段階的に「最後の1個」となりました。
蕾の数から考えると、残るのは数パーセントといったところでしょうか。
これに袋を被せ外的障害から果実を守ります。
一番の目的は光を遮断して地肌をきれいに保つことです。そうすることによって袋を撤去したあと太陽に当たりきれいな桃色に色付くことができます。
木の大きさにもよりますが、平均して1本の木に300枚ほどの袋がかかります。
コメント
ブロック優勝
2009年06月07日 23時00分27秒
|
ラグビー
関東大会2日目。
きょうは朝から太陽が照り付けて暑い一日となりました。
決勝戦。
前半早々に簡単に2トライ取られてしまいアレアレと思いましたが、同じく2トライ返して同点で前半終了。
勢いで押し込んで押し込んで逆転優勝となりました。イエーイ。
いい試合でした。
果敢に攻めましたね。
スピードある相手チームをよく押さえました。
体力勝負ならどこにも負けないと思います。
今年のチームはスター選手はいないのですが、その分一人ひとりが自分の役割を勤めチームとしての全体の力で戦っている、と素人ながらに思うのであります。
なにはともあれ勝つことはうれしいことです。
コメント
関東大会
2009年06月06日 21時26分37秒
|
ラグビー
小雨がそぼ降る中、桐生市へ行ってきました。
困るほどの雨ではありませんでした。
ビデオ担当の私としてはカメラが濡れるのを心配しましたが、他の人に傘を差しかけてもらったり、なんとか無事に撮影できました。
ただ、光線が弱いのでクリアな画面でないのが残念。
それと、スタンドのないグランドだったので低い視線での撮影となり動きが捉えきれませんでした。
間近での臨場感はありました。
ブロック4チームでの戦い。
勝ちました。
明日勝てばブロック優勝となります。
明日も桐生市へ通います。
コメント
雨で空振り
2009年06月05日 22時44分51秒
|
日々暮らし
土日とラグビーの関東大会観戦へ行ってきます。
そのため、きょうは袋掛けがんばるぞーと思っていたのに雨が降ってきて、午前中早々に退散してきてしまいました。
あーあ、なかなか思うようにいかないなあ。
明日の試合も雨かなあ。やだなあ。
今年の会場は桐生市。
息子たちはきょうのうちに移動してます。
コメント
記事一覧
|
画像一覧
|
フォロワー一覧
|
フォトチャンネル一覧
«
前ページ
goo blog
お知らせ
ブログを読むだけ。毎月の訪問日数に応じてポイント進呈
【コメント募集中】オススメの「100均アイテム」は?
訪問者数に応じてdポイント最大1,000pt当たる!
dポイントが当たる!無料『毎日くじ』
プロフィール
フォロー中
フォローする
フォローする
自己紹介
夫とコロちゃんとの暮らしです。
最新記事
九州旅行2
九州旅行1
エコに心掛ける
ムクドリ襲来
上で寝る
脚立の上から
コンドルは飛んでいく
2025年お正月
柿の紅葉激写
山陰の旅5
>> もっと見る
カテゴリー
Weblog
(187)
農作業
(341)
四季折々
(79)
日々暮らし
(964)
日々雑感
(27)
ラグビー
(73)
中国
(11)
ログイン
編集画面にログイン
ブログの新規登録
最新コメント
Y子/
剥き終わりました
都わすれ/
剥き終わりました
Y子/
三男結婚式
kyo-no-blog/
三男結婚式
コミヤマ/
残念な彼岸花
Y子/
母は強し
K/
母は強し
Y子/
母は強し
K/
母は強し
Y子/
雪景色
カレンダー
2009年6月
日
月
火
水
木
金
土
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
前月
次月
バックナンバー
2025年02月
2025年01月
2024年11月
2024年10月
2024年03月
2024年02月
2024年01月
2023年12月
2023年11月
2023年10月
2023年09月
2023年08月
2023年07月
2023年06月
2023年05月
2023年04月
2023年03月
2023年02月
2023年01月
2022年12月
2022年11月
2022年10月
2022年09月
2022年08月
2022年07月
2022年06月
2022年05月
2022年04月
2022年03月
2022年02月
2022年01月
2021年12月
2021年11月
2021年10月
2021年09月
2021年08月
2021年07月
2021年06月
2021年05月
2021年04月
2021年03月
2021年02月
2021年01月
2020年12月
2020年11月
2020年10月
2020年09月
2020年08月
2020年07月
2020年06月
2020年05月
2020年04月
2020年03月
2020年02月
2020年01月
2019年12月
2019年11月
2019年10月
2019年09月
2019年08月
2019年07月
2019年06月
2019年05月
2019年04月
2019年03月
2019年02月
2019年01月
2018年12月
2018年11月
2018年10月
2018年09月
2018年08月
2018年07月
2018年06月
2018年05月
2018年04月
2018年03月
2018年02月
2018年01月
2017年12月
2017年11月
2017年10月
2017年09月
2017年08月
2017年07月
2017年06月
2017年05月
2017年04月
2017年03月
2017年02月
2017年01月
2016年11月
2016年09月
2016年08月
2016年06月
2016年05月
2016年04月
2016年03月
2016年02月
2016年01月
2015年10月
2015年09月
2015年08月
2015年07月
2015年06月
2015年05月
2015年04月
2015年03月
2015年02月
2015年01月
2014年12月
2014年11月
2014年10月
2014年09月
2014年08月
2014年07月
2014年06月
2014年05月
2014年04月
2014年03月
2014年02月
2014年01月
2013年12月
2013年11月
2013年10月
2013年09月
2013年08月
2013年07月
2013年06月
2013年05月
2013年04月
2013年03月
2013年02月
2013年01月
2012年12月
2012年11月
2012年10月
2012年09月
2012年08月
2012年07月
2012年06月
2012年05月
2012年04月
2012年03月
2012年02月
2012年01月
2011年12月
2011年11月
2011年10月
2011年09月
2011年08月
2011年07月
2011年06月
2011年05月
2011年04月
2011年03月
2011年02月
2011年01月
2010年12月
2010年11月
2010年10月
2010年09月
2010年08月
2010年07月
2010年06月
2010年05月
2010年04月
2010年03月
2010年02月
2010年01月
2009年12月
2009年11月
2009年10月
2009年09月
2009年08月
2009年07月
2009年06月
2009年05月
2009年04月
2009年03月
2009年02月
2009年01月
2008年12月
2008年11月
2008年10月
2008年09月
2008年08月
2008年07月
2008年06月
2008年05月
2008年04月
2008年03月
2008年02月
2008年01月
2007年12月
2007年11月
2007年10月
2007年09月
2007年08月
2007年07月
ブックマーク
塩山の風景v2窪田ホームページ
goo blog
おすすめ
おすすめブログ
【コメント募集中】オススメの「100均アイテム」は?
@goo_blog
お客さまのご利用端末からの情報の外部送信について