久しぶりに雨が降りました。
きのうまでで猛暑日連続16日、この間は降らなかったと思う。
毎日のように雷雨注意報がでるのに、決して降らない。
降る降る詐欺だと思いました。
昼間が暑いのは仕方ない、我慢してやる。
しかし今年は夜まで暑い。
降らないくせに雲だけはあって熱が発散されないんだな。
身体が休まらずに参りました。
きょうは昼間から雲に覆われていたのに
降らない。
よっぽど雨に嫌われちゃったんだ。
それが夜になってやっと降りました。
みんなが待ち望んでいた雨です。
さしあたり涼しくなってありがたい。
さ、ネンネしましょ。
きのうまでで猛暑日連続16日、この間は降らなかったと思う。
毎日のように雷雨注意報がでるのに、決して降らない。
降る降る詐欺だと思いました。
昼間が暑いのは仕方ない、我慢してやる。
しかし今年は夜まで暑い。
降らないくせに雲だけはあって熱が発散されないんだな。
身体が休まらずに参りました。
きょうは昼間から雲に覆われていたのに
降らない。
よっぽど雨に嫌われちゃったんだ。
それが夜になってやっと降りました。
みんなが待ち望んでいた雨です。
さしあたり涼しくなってありがたい。
さ、ネンネしましょ。
ついにきました、40℃超え――!
午後は今季初めてのエアコンの部屋でじっとしてました。
時々、怖いもの見たさ、というか、40℃を実感したくて外にでると
息苦しさを感じる感じでした。
毛皮を着たコロちゃんも伸びたまま。
ごめんね、暑くて。
息子が飼っているカメに異変!
ミズガメっていうんでしょうか、水槽で飼っているんですが
ふと気がつくと
身体を全部水から出して垂直に面にくっついている。
暑いからかなあ、と見過ごしたのですが
数時間経って見たら、まだその格好のままで
じっと干乾びたかんじ。
これはもうダメか!と思いつつ
水を注入したら
水とともに水中に落下して
でも動く気配がなく
やはりもうダメか!と思っていたら
徐々に動きだして
今はもういつものように
バカみたいにバタバタしながらエサに喰らいついています。
あーよかった。
午後は今季初めてのエアコンの部屋でじっとしてました。
時々、怖いもの見たさ、というか、40℃を実感したくて外にでると
息苦しさを感じる感じでした。
毛皮を着たコロちゃんも伸びたまま。
ごめんね、暑くて。
息子が飼っているカメに異変!
ミズガメっていうんでしょうか、水槽で飼っているんですが
ふと気がつくと
身体を全部水から出して垂直に面にくっついている。
暑いからかなあ、と見過ごしたのですが
数時間経って見たら、まだその格好のままで
じっと干乾びたかんじ。
これはもうダメか!と思いつつ
水を注入したら
水とともに水中に落下して
でも動く気配がなく
やはりもうダメか!と思っていたら
徐々に動きだして
今はもういつものように
バカみたいにバタバタしながらエサに喰らいついています。
あーよかった。
ほら、「蟻地獄」天国。
座敷の軒下。
ふだん座敷にはあまり行かず、ましてその外側となると未踏の地なのですが
久しぶりに覗いてみたら
蟻地獄があるわあるわ、天国状態でした。
よく見ると
なにやら虫が這った跡やら(カッコンジョが這った跡か?)
なにやら動物の足跡やら(ハクビシンか?)
子どもの頃
この中に蟻を入れてみたり
指でほじくり出してみたり
よく遊ばせてもらいました。
昔は遊ぶ物がなかったから
けっこう残酷なことや危険なことをやっては
膨大な暇な時間を遣り過ごしていたなあ
などと幼い頃の事を思い出されました。
桃も終盤になってきました。
今年の特徴は変形と核割れが多かったこと。
受粉期の天候不順が影響していると思います。
うまく受粉できなかったんでしょうね。
これはきょうもいだ「一宮白桃」
右が変形桃です。
ボールをクシャっと潰したような形をしています。
今年の変形はバラエティに富んでいるのも特徴です。
売り物にならない桃の割合が多かったですが
そんな中でもちゃんと立派に育った桃は愛おしいです。