新潟県・大湯温泉のカタクリの群生地を見てきました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0e/15/40b42098eb5235b1288bfffa946c9901.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5e/59/3f28fc6c2308b20b501b5301fd60166d.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4b/bd/b64f80f5a335caddb38f43c29a6d87ef.jpg)
カタクリはとっくに終わり雑草が茂った山肌になり
看板も草に埋もれていました。
カヤの大きな株が多数あったのが気になりました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/66/75/a79aa386da5f210b483d19525356f477.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/22/3e/bed76b1c7e53119166ffcbd9fa910917.jpg)
大湯温泉を訪れての収穫は、写真の椅子です。
この椅子単純な構造で、私でも作れそうで、
両側にはチョット高い肘起きがあり、
端から落ちることもなさそうです。
この椅子を作って増やそうと思います。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6a/51/4f314b7181f99d9e225d2d2d4150e7c4.jpg)
農事組合法人アバンセの研修会に参加して天・地・人で賑わっている
新潟県魚沼地方を訪れました。
話題の天地人博はチョットがっかりでしたが、
雪を利用した『酒造ゆきくら館』の見学など
面白かったです。
雪を積み上げ貯蔵庫として利用していることで有名な
ゆきくら館には観光バスで見学者が訪れていました。
新潟県はコシヒカリなどを見ても商売が上手だと思いました。
ゆきくら館の雪蔵の内部の温度は4℃、
お盆の頃まで雪が残っているそうです。
ここで思い出したのは、荒島風穴です。
4年前に春から秋まで風穴を調査したとき
この時期の温度は2~3℃でした。
雪蔵に決して劣らない荒島風穴、
利用方法を考えたいという思いが込上げてきました。
酒の試飲もふんだんに行われていて、
ここでケチったのではいけないのだと知りました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0e/15/40b42098eb5235b1288bfffa946c9901.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5e/59/3f28fc6c2308b20b501b5301fd60166d.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4b/bd/b64f80f5a335caddb38f43c29a6d87ef.jpg)
カタクリはとっくに終わり雑草が茂った山肌になり
看板も草に埋もれていました。
カヤの大きな株が多数あったのが気になりました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/66/75/a79aa386da5f210b483d19525356f477.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/22/3e/bed76b1c7e53119166ffcbd9fa910917.jpg)
大湯温泉を訪れての収穫は、写真の椅子です。
この椅子単純な構造で、私でも作れそうで、
両側にはチョット高い肘起きがあり、
端から落ちることもなさそうです。
この椅子を作って増やそうと思います。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6a/51/4f314b7181f99d9e225d2d2d4150e7c4.jpg)
農事組合法人アバンセの研修会に参加して天・地・人で賑わっている
新潟県魚沼地方を訪れました。
話題の天地人博はチョットがっかりでしたが、
雪を利用した『酒造ゆきくら館』の見学など
面白かったです。
雪を積み上げ貯蔵庫として利用していることで有名な
ゆきくら館には観光バスで見学者が訪れていました。
新潟県はコシヒカリなどを見ても商売が上手だと思いました。
ゆきくら館の雪蔵の内部の温度は4℃、
お盆の頃まで雪が残っているそうです。
ここで思い出したのは、荒島風穴です。
4年前に春から秋まで風穴を調査したとき
この時期の温度は2~3℃でした。
雪蔵に決して劣らない荒島風穴、
利用方法を考えたいという思いが込上げてきました。
酒の試飲もふんだんに行われていて、
ここでケチったのではいけないのだと知りました。