【 ここに あるもの いるもの いきものがたり 】 矢ばなの里

「カタクリと生き物3Dの森」桜が教えてくれたカタクリの群生地が広がり、そこにはフクロウムササビといった生き物がいる。

4月10日(火)のつぶやき

2012年04月11日 | 亀山の桜
19:24 from gooBlog production
開花すすむカタクリ 矢ばなの里 4月10日 goo.gl/HQjVL

by ya_takamatu on Twitter
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

開花すすむカタクリ 矢ばなの里 4月10日

2012年04月10日 | カタクリ

今日は温かい穏やかな一日でした。

私もジャガイモを植えました。

今日は、全域でカタクリの開花が始まりました。

この調子だと、

明日か、明後日に開花宣言が出来ると思います。

 

開花すすむカタクリ 矢ばなの里 4月10日

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

4月9日(月)のつぶやき

2012年04月10日 | 亀山の桜
18:17 from gooBlog production
4月9日のカタクリ goo.gl/BexJA

by ya_takamatu on Twitter
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

4月9日のカタクリ

2012年04月09日 | カタクリ

山エンゴサクやスミレ、花が咲き始めました。

カタクリ、今日は寒くて曇り空で、花が開く状況ではなく、

ご覧の通りです。

       

       

こうも寒さが続くと、カタクリだけじゃなく人も暖かさがが欲しい

       

     

     

毎日、見ていると代わり映えしないように思えるが、

開花直前の蕾は確実に増えています。

森の木々の枝先を見ると、緑が伸びています。

森は確実に、春の装いのなりつつ成っています。

 

     

    

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

4月7日(土)のつぶやき

2012年04月08日 | 亀山の桜
16:46 from gooBlog production
4月7日 カタクリまつり blog.goo.ne.jp/yazakura/e/bb2…

by ya_takamatu on Twitter
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

4月7日 カタクリまつり

2012年04月07日 | 花まつり

今朝、真っ白、おい、おい、、

4月のこの時期で雪が積もるとは

午前中は雪の舞い最悪!!

午後からは日差しも出て、人もボツボツと

やはり、まだ寒いい、、

今週、今日から好評の手打ちそばを開始しました。

明日もやります。

カタクリの花、この寒さの中でも、

西側の南向き斜面で50個ほど咲いてました。

明日は、気温も上がり花も開花が進むと期待しています。

花も倍々と増えると思います。

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

4月6日(金)のつぶやき

2012年04月07日 | 亀山の桜
01:16 from gooBlog production
矢ばなの里・カタクリの力 goo.gl/56D2Z

19:13 from gooBlog production
越前町・丹生高校の桜守 goo.gl/yIiFJ

by ya_takamatu on Twitter
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

越前町・丹生高校の桜守

2012年04月06日 | 桜と管理

今日も真冬のような寒さ、温暖化はどうなっているんでしょう?

今日は越前町の」丹生高校まで桜の管理で行ってきました。

越前町には古墳公園があり、桜の名所となっています。

しかし、ここも例外でなくてんぐ巣病が蔓延しています。

丹生高校は古墳公園近くで、

学校への通学路には桜が植えられ、歌にあるような桜坂

最近は、てんぐ巣病が蔓延して花数がめっきり少なく、寂しい

そこで先生と生徒が立ち上がり、桜の勉強とてんぐ巣病の調査を行いました。

これまで見向きもされなかった桜に、関心を持ったことは

大きな希望であり、前進だと感じました。

丹生高校の活動が福井県のモデルとなって、他地区に広がることを願います。

 

        

      

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

4月5日(木)のつぶやき

2012年04月06日 | 亀山の桜
19:08 from gooBlog production
4月5日のカタクリ blog.goo.ne.jp/yazakura/e/cf0…

by ya_takamatu on Twitter
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

矢ばなの里・カタクリの力

2012年04月06日 | カタクリ

矢ばなの里のある越前大野は重たい湿雪の豪雪地帯

カタクリの里には落ち葉が積もる

冬にはその上に重たい雪が重石となって積もる。

春、雪が融けた後は、

落ち葉は一面アイロンをかけたように地面に押し付けられている。

その落ち葉を突き刺して、カタクリの新芽は出てくる。

時には雪をも突き刺して芽を出す。

そんな力をカタクリは持っているのだ。

春は待っていてくれない。

それをカタクリは知っているのだ。

寒かろうが、雪が残っていろうが、

時期が来たら、芽を出し、葉を広げなければ

一年を過ごせない。

今年は止めておこうなどとは決して思わない

そんな熱い意思を、カタクリを見ていると感じる。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

開花情報

矢ばなの里のカタクリ、桜、アジサイ等の開花情報