私はDXコンテストをやりだしたのは1990年代後半からですので、N1MMがメインのログソフトになっていますが先日W0AITのところから出ましたが彼のシャックでは現在もCTを使っているのでコマンドを知らないとあたふたします
一応、カンニングシートはおいてあるのですが、記載されていないコマンドも多いので次回のための備忘にメモしておきます
OPEN コールサイン入力欄にインプット オペを変更できます
従来はCWコンテストに参加することが多くこの機能を使うことはありませんでしたが
SSBではVoice Keyerを自分の声で設定しようとするとオペへのうが必要です
RPT VMの繰り返しのタイミング時間を設定できます
こちらもコールサインの入力欄にインプットします
Alt-J シャック内でのコミュニケーションするときの発信コラムを出すことができます
Alt-R レートを表示します
Alt-S 得点サマリーを表示します
その他クラスターの捉えたWanted Multiを表示してくれるウィンドウがあるのですがこの表示の仕方は忘れました
一応、カンニングシートはおいてあるのですが、記載されていないコマンドも多いので次回のための備忘にメモしておきます
OPEN コールサイン入力欄にインプット オペを変更できます
従来はCWコンテストに参加することが多くこの機能を使うことはありませんでしたが
SSBではVoice Keyerを自分の声で設定しようとするとオペへのうが必要です
RPT VMの繰り返しのタイミング時間を設定できます
こちらもコールサインの入力欄にインプットします
Alt-J シャック内でのコミュニケーションするときの発信コラムを出すことができます
Alt-R レートを表示します
Alt-S 得点サマリーを表示します
その他クラスターの捉えたWanted Multiを表示してくれるウィンドウがあるのですがこの表示の仕方は忘れました