ひょうんなことで米国ライセンス情報を見ていたら今年の11月15日が現在の免許の満了期間であることに気が付きました。
調べてみると更新は90日前ということで8月17日ならないと始められないようです。
前回更新してからもう10年いうことで時間の経つのは早いです。
以前にも書いたことがありますが、免許の更新料は費用対効果の結果無料化されています。また、免許自体も電子化され、郵送を省略することもできるようになっているようです。
一応免許を保持するには米国内住所が必要ですが、電子ファイルで免許を受け取れば実質的に米国での住所は形式的なものともいえますが、一応申請にあたって事実に相違ないとの宣誓をすることになるので、登録住所はちゃんとしておいた方がよいようです。
免許失効後も猶予期間があるので大丈夫といえば大丈夫ですが、いずれにせよ忘れないように申請したいと思います。
参考記事があったので備忘に載せておきます。
https://www.icom.co.jp/beacon/talk/002058.html
調べてみると更新は90日前ということで8月17日ならないと始められないようです。
前回更新してからもう10年いうことで時間の経つのは早いです。
以前にも書いたことがありますが、免許の更新料は費用対効果の結果無料化されています。また、免許自体も電子化され、郵送を省略することもできるようになっているようです。
一応免許を保持するには米国内住所が必要ですが、電子ファイルで免許を受け取れば実質的に米国での住所は形式的なものともいえますが、一応申請にあたって事実に相違ないとの宣誓をすることになるので、登録住所はちゃんとしておいた方がよいようです。
免許失効後も猶予期間があるので大丈夫といえば大丈夫ですが、いずれにせよ忘れないように申請したいと思います。
参考記事があったので備忘に載せておきます。
https://www.icom.co.jp/beacon/talk/002058.html