予告どおり当地の3連休を使ってW0AIHから記念局を運用してきました
あちらでは人数もあまり多く運用に専念してしまい途中経過を流せずでしたが、SSNも200を超えていたようでバンドはEuropeとJAが同時に開けた状況でお猿さん状態でした
初日は朝の9時から12時間超を21MでSSBとCWをいったりきたりでした EUだけでなくJAにもよく開け、イベント局でコンテストのように周波数の確保に気にすることもなく楽しめました
アンテナはアメリカでも多くはないと思われるロンビックアンテナでその威力を実感することができました
夜に14Mへ移りこちらは4×4のスタック八木からでしたがこちらもEuから呼ばれ続けました 結局夜2時でバンドはまだ開けていましたがあまり無理しても後でダメージが来るオンで無理せずQRT
翌日は21M、18Mでサービス EUを中心に楽しめました 翌日のローバンド運用に向けて夜は早めに9時過ぎにQRTしました
10MSSBにでていたPaulさんはLow BanderですのでCWが中心で、こんなにSSBでQSOをしたのは何十年ぶりだよと笑っていました
日曜日は朝5時に起きて7Mへ JA向けに3エレスタックを向けてCQを出してみました ノイズが多くハイバンドのようにはいきませんでしたが多くのJAに読んでもらえました 日が昇ってからは数時間14Mで運用してから10Mを運用しました VOACAPではJA向けの可能性は50%もないとのことでしたが、コンディションは爆発していたようでそこそこのアンテナをお持ちの方であれば問題ないようでかなりの数のJAの方にも呼んでいただけました
結局自分でやったQSO数はわかりませんが運用時間は36時間強と思われ、CQ WPXのシングルオペにでたのと同じでコンディションもよかったので3000から3500局くらいはできたのではと思っています
いつもながらお誘いしてくれるPaulさんには感謝 感謝です
つい先週までドイツでのハムベンション参加に合わせてドイツやリヒテンシュタインなどに奥様と行ってきたとのことでまだ時差ぼけが残っているとのこと
初めて見せてもらいましたが、コンテストシャックだけでなく自宅の2階の書斎からも個人で運用できるようになっており、見てもらうとわかりますが、3方向に張ったロンビックアンテナもこちらでも使えるようになっていました
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/34/a8/4a89c5f1256b1b1d8a7afb7d08c203be.jpg)
写真は後でアップします
あちらでは人数もあまり多く運用に専念してしまい途中経過を流せずでしたが、SSNも200を超えていたようでバンドはEuropeとJAが同時に開けた状況でお猿さん状態でした
初日は朝の9時から12時間超を21MでSSBとCWをいったりきたりでした EUだけでなくJAにもよく開け、イベント局でコンテストのように周波数の確保に気にすることもなく楽しめました
アンテナはアメリカでも多くはないと思われるロンビックアンテナでその威力を実感することができました
夜に14Mへ移りこちらは4×4のスタック八木からでしたがこちらもEuから呼ばれ続けました 結局夜2時でバンドはまだ開けていましたがあまり無理しても後でダメージが来るオンで無理せずQRT
翌日は21M、18Mでサービス EUを中心に楽しめました 翌日のローバンド運用に向けて夜は早めに9時過ぎにQRTしました
10MSSBにでていたPaulさんはLow BanderですのでCWが中心で、こんなにSSBでQSOをしたのは何十年ぶりだよと笑っていました
日曜日は朝5時に起きて7Mへ JA向けに3エレスタックを向けてCQを出してみました ノイズが多くハイバンドのようにはいきませんでしたが多くのJAに読んでもらえました 日が昇ってからは数時間14Mで運用してから10Mを運用しました VOACAPではJA向けの可能性は50%もないとのことでしたが、コンディションは爆発していたようでそこそこのアンテナをお持ちの方であれば問題ないようでかなりの数のJAの方にも呼んでいただけました
結局自分でやったQSO数はわかりませんが運用時間は36時間強と思われ、CQ WPXのシングルオペにでたのと同じでコンディションもよかったので3000から3500局くらいはできたのではと思っています
いつもながらお誘いしてくれるPaulさんには感謝 感謝です
つい先週までドイツでのハムベンション参加に合わせてドイツやリヒテンシュタインなどに奥様と行ってきたとのことでまだ時差ぼけが残っているとのこと
初めて見せてもらいましたが、コンテストシャックだけでなく自宅の2階の書斎からも個人で運用できるようになっており、見てもらうとわかりますが、3方向に張ったロンビックアンテナもこちらでも使えるようになっていました
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/34/a8/4a89c5f1256b1b1d8a7afb7d08c203be.jpg)
写真は後でアップします
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます