週末に向けて州外出張が入ったのでそのまま延泊して以前から気になっていたKY州とTN州の境にあるアパラチアン山脈からARRL June VHFコンテストに参加してきました
米国に来てからVHFは初めての運用です
金曜日に仕事が終わってから運用地に近いKY州側のCorbinという町で一泊 ホテルは夏の週末ということもあって夜の到着ですがロビーは賑わっていました
翌日食料などを調達してから山のピーク部分に向かいます ロケハンはGoogle Mapsのストリートビュー機能などを使ってある程度はしていましたがやはり道に平行して走っている電線が結構邪魔で予定していたところでの運用は難しいため、少し奥に舗装されていない道に入っていきプロ用の通信鉄塔のそばにある空き地を見つけました
北から東側に壁ができていて全方位に向けてよいというロケーションではありませんでしたがスペースを重視してここに決めました
南西方向
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1c/9a/cb3cdbb95fc54eb6661fc331f54c082c.jpg)
南方向
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/23/a7/f0fb3a218bd1bb55a9d6cb777d7c542a.jpg)
南東方向
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/30/95/5d6f27123fec65dcd687d9a7b0e12110.jpg)
北東方向 East Coast方面からの入感はなかった
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/48/86/17dba785dbc7d465978570c7a705d6b4.jpg)
北西方向は山頂にさえぎられていたためかW9エリアなどは入感せず
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3c/01/03c2b5707bad3fbb8bd6cc9aa42ea7b3.jpg)
さっそくこれもほぼぶっつけ本番のHEXBEAMを組み立て なんとHUBの部品を一部家においてきたことが判明しモラルが下がりましたが手持ちの他のパーツを流用して何とかできあがりました
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/05/7c/deecd2ff3d2b7d711d548a355af223a1.jpg)
右上のスプレッダーが長目なのがわかるでしょうか?
この場所地盤が堅くペグがうまく打ち込めません
ということで、車に添えて立てることにしたため3m位での設置となりました
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/71/f1/6317b0a2296b2c8d4c7db601e9e44b35.jpg)
米国に来てからVHFは初めての運用です
金曜日に仕事が終わってから運用地に近いKY州側のCorbinという町で一泊 ホテルは夏の週末ということもあって夜の到着ですがロビーは賑わっていました
翌日食料などを調達してから山のピーク部分に向かいます ロケハンはGoogle Mapsのストリートビュー機能などを使ってある程度はしていましたがやはり道に平行して走っている電線が結構邪魔で予定していたところでの運用は難しいため、少し奥に舗装されていない道に入っていきプロ用の通信鉄塔のそばにある空き地を見つけました
北から東側に壁ができていて全方位に向けてよいというロケーションではありませんでしたがスペースを重視してここに決めました
南西方向
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1c/9a/cb3cdbb95fc54eb6661fc331f54c082c.jpg)
南方向
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/23/a7/f0fb3a218bd1bb55a9d6cb777d7c542a.jpg)
南東方向
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/30/95/5d6f27123fec65dcd687d9a7b0e12110.jpg)
北東方向 East Coast方面からの入感はなかった
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/48/86/17dba785dbc7d465978570c7a705d6b4.jpg)
北西方向は山頂にさえぎられていたためかW9エリアなどは入感せず
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3c/01/03c2b5707bad3fbb8bd6cc9aa42ea7b3.jpg)
さっそくこれもほぼぶっつけ本番のHEXBEAMを組み立て なんとHUBの部品を一部家においてきたことが判明しモラルが下がりましたが手持ちの他のパーツを流用して何とかできあがりました
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/05/7c/deecd2ff3d2b7d711d548a355af223a1.jpg)
右上のスプレッダーが長目なのがわかるでしょうか?
この場所地盤が堅くペグがうまく打ち込めません
ということで、車に添えて立てることにしたため3m位での設置となりました
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/71/f1/6317b0a2296b2c8d4c7db601e9e44b35.jpg)