JJ1RJR Blog

引っ越しました

IC7300

2017-11-02 11:51:00 | コンテスト
ここのところインドネシアの各局のところにお邪魔すると必ずおいてあるのがIC7300
今回YE2Aでも2つあるマルチステーションの1つにおいてありました
途中でマルチ用メインのFT1000MarkVが調子悪くなりメインをIC7300にしたので
わたしも少しマルチ探しをしてみました

以前からIC756PROは使っていましたがやはりウォータフォールがあると格段にマルチ探しも楽ですね 反応も756と比べると非常によくマルチ探しに活躍しました

やはり時代はSDRなんでしょうね
現在のメインはK3ですがP3がないと使えないので、それ以外の選択肢も試してみたくなりました
ペディション用として軽量化できるメリットもありますし

ただ、自分自身があまりソフト系には強くないので設定関係ではちょっと苦労しそうです

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

OC Test CW その3

2017-11-01 15:09:00 | コンテスト
パートタイムで参加したオセアニアDXコンテストですが10月末が締切でしたのでぎりぎりでしたが10mLow Powerでログを提出しました

一度ちゃんとした設備で真剣に参加してみたいですね
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

CQWWSSB運用

2017-11-01 10:07:00 | コンテスト
予告通りコンテストにYE2Aから参加してきました
金曜日と月曜日と休みを取っての参加でしたのでいつもより余裕を持った行程でした
シャックはPurwodadiというところで中部ジャワのスマランからが一番近いのですがこちら方面から来る人がいないとのことで、ジャカルタからジョグジャカルタへ飛んで空港でジョグジャカルタを経由して向かうYB2TJV Daniさんに拾ってもらい一路陸路でシャックに向かいました

参加者は総勢12名、M/Sでの参加でしたので時間的にはかなり余裕はありましたが、コンテスト用シャックは窓のない離れのようなところに設置されていたので直射日光に当たっているわけではありませんがそれなに疲れました

YBからのコンディションは15mはそれなりでしたが、20mが思ったほど開かず結構厳しかったです 一方で過去のレコードから見ると40mはどうかなと思っていましたが結構上乗せをすることができ多分過去最高のQSO数ができたようです

80mは2エレ八木をもってしても他大陸は遠かったです

月曜日は現地時間7時でコンテスト終了、片づけをしてから近所のカフェで朝食をとり解散となりジョグジャ経由で夕方ジャカルタに戻りました

参加する機会をくれたYB2DX Hansさんおよびその他のクルーに感謝・感謝です

次はCQWWCWですが、こちらも別の局からお誘いを受けているので参加に向けて調整中です


コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする