風が強く、そして時折雨が降りつけるような天気でしたが、
何とか外にいけそうです。
ジャムをつけて食べる「薄焼きパン」を焼くための薪を採りに、
施設の向かいにある山神社裏に出かけました。
まあ、薪を採るために山に入ったのですが、
せっかくの山です。薪を拾いたい子はひろい、
そうでない子は好きなように遊んでおりました。
すると、
立ち枯れた木を倒す「木たおし」なる豪快なあそびが生まれたり、
たまたま持っていたのこぎりを見つけてその倒した木を切ったりして、
仕事とあそびがどんどん混ざっていくような雰囲気が生まれてきました。
あ、トドマツのマツヤニで練りあめを作っていた子もいたな。
ためしに舐めたら・・衝撃的な味がしました!
そして、炊事棟で「薄焼きパン」を焼きます。
小麦粉に塩を混ぜたものを水で練って、
500円玉よりもちょっと大きいぐらいまでに延ばします。
それを火で軽く焼いて食べます。
うん、簡単ですがものすごくおいしいのです。
ああ、ジャムをたっぷりつけてね。
そしたら、スタッフの「せい」が、
「もっと大きいの食べたいっす」と、
まるでピザのような大きなパンを作りました。
みすたーと二人、
ピザ生地広げ職人のように美しく丸い生地を作っていたな・・・。
ということで、最初から最後まで、秋を大満喫した2日間でした。
何とか外にいけそうです。
ジャムをつけて食べる「薄焼きパン」を焼くための薪を採りに、
施設の向かいにある山神社裏に出かけました。
まあ、薪を採るために山に入ったのですが、
せっかくの山です。薪を拾いたい子はひろい、
そうでない子は好きなように遊んでおりました。
すると、
立ち枯れた木を倒す「木たおし」なる豪快なあそびが生まれたり、
たまたま持っていたのこぎりを見つけてその倒した木を切ったりして、
仕事とあそびがどんどん混ざっていくような雰囲気が生まれてきました。
あ、トドマツのマツヤニで練りあめを作っていた子もいたな。
ためしに舐めたら・・衝撃的な味がしました!
そして、炊事棟で「薄焼きパン」を焼きます。
小麦粉に塩を混ぜたものを水で練って、
500円玉よりもちょっと大きいぐらいまでに延ばします。
それを火で軽く焼いて食べます。
うん、簡単ですがものすごくおいしいのです。
ああ、ジャムをたっぷりつけてね。
そしたら、スタッフの「せい」が、
「もっと大きいの食べたいっす」と、
まるでピザのような大きなパンを作りました。
みすたーと二人、
ピザ生地広げ職人のように美しく丸い生地を作っていたな・・・。
ということで、最初から最後まで、秋を大満喫した2日間でした。