今年度最後のはっちゃけ隊が始まりました。
今回は当日のキャンセルなどもあり、17名での活動となりました。

まずはいつも通り、物産センターでご挨拶。
それから遊びに出かけます。

今回は新登場の「けんさん」が遊びを仕切ってくれました。

まずは大人対子どもの雪中鬼ごっこ。
ここまで歩いてきたのでみんなバテバテです。

次は何かな?
そう、定番の雪合戦です。

前回満足にできなかったこともあり、
みんなかなり一生懸命にやってました。

雪合戦て、投げる、かわす、追う、逃げる、
などなどかなりの技術と戦略が必要な遊びですよね。

投げるのが得意な子は、それだけでヒーローです。

自由遊びの時間には、おしりすべりも定番です。
今日は雪が堅くてよく滑りました。
そのほか雪の飾りつけや、雪のカタマリ落としなど、
みんな思い思いに遊んでましたね。

お昼ご飯は事務所に移動して、
服やてぶくろ、帽子を乾かしながらいただきます。
ほっとできる場所は、やっぱり必要ですね。

午後からの遊びは遊び会議で決めました。
みんなやりたい遊びを、発表します。

そして、やりたい遊びを選んで、自分の遊びを自分で決めます。
自分で決めたからには、最後まで責任もって遊びますよ。

こちらは段ボールでスノーボードチーム。
段ボールをビニール袋で包んで、ひもをつけてできあがり。

いざゆかん。粉雪を求めて!

でもちゃんと滑るのはなかなか大変です。
一番上手だった子はこんな感じで滑ってました。

たき火チームは自分で薪ストーブを運びます。

コンパクトにまとまってなんだか楽しそう。
自分でわざわざマシュマロを持ってきた子もいたようです。
持ってきていない子には、スタッフから差し入れがありました。

午前に引き続き、雪のケーキ作りや飾り付けも大人気。
アイスクリームまで作りました。
ちなみにこの色は、食紅などでつけています。

巨大なハート型ケーキの前でパチリ!

それからそれから、定番の雪の穴も2つほど完成しましたし、

時間を惜しむようにしりすべりも楽しみました。
みんな、思う存分雪遊びを楽しんでくれたと思います!
今年度はこれでおしまいだけど、
また来年きてくれるとうれしいな!
再会を楽しみにしています!!
大雪山自然学校 小林峻
今回は当日のキャンセルなどもあり、17名での活動となりました。

まずはいつも通り、物産センターでご挨拶。
それから遊びに出かけます。

今回は新登場の「けんさん」が遊びを仕切ってくれました。

まずは大人対子どもの雪中鬼ごっこ。
ここまで歩いてきたのでみんなバテバテです。

次は何かな?
そう、定番の雪合戦です。

前回満足にできなかったこともあり、
みんなかなり一生懸命にやってました。

雪合戦て、投げる、かわす、追う、逃げる、
などなどかなりの技術と戦略が必要な遊びですよね。

投げるのが得意な子は、それだけでヒーローです。

自由遊びの時間には、おしりすべりも定番です。
今日は雪が堅くてよく滑りました。
そのほか雪の飾りつけや、雪のカタマリ落としなど、
みんな思い思いに遊んでましたね。

お昼ご飯は事務所に移動して、
服やてぶくろ、帽子を乾かしながらいただきます。
ほっとできる場所は、やっぱり必要ですね。

午後からの遊びは遊び会議で決めました。
みんなやりたい遊びを、発表します。

そして、やりたい遊びを選んで、自分の遊びを自分で決めます。
自分で決めたからには、最後まで責任もって遊びますよ。

こちらは段ボールでスノーボードチーム。
段ボールをビニール袋で包んで、ひもをつけてできあがり。

いざゆかん。粉雪を求めて!

でもちゃんと滑るのはなかなか大変です。
一番上手だった子はこんな感じで滑ってました。

たき火チームは自分で薪ストーブを運びます。

コンパクトにまとまってなんだか楽しそう。
自分でわざわざマシュマロを持ってきた子もいたようです。
持ってきていない子には、スタッフから差し入れがありました。

午前に引き続き、雪のケーキ作りや飾り付けも大人気。
アイスクリームまで作りました。
ちなみにこの色は、食紅などでつけています。

巨大なハート型ケーキの前でパチリ!

それからそれから、定番の雪の穴も2つほど完成しましたし、

時間を惜しむようにしりすべりも楽しみました。
みんな、思う存分雪遊びを楽しんでくれたと思います!
今年度はこれでおしまいだけど、
また来年きてくれるとうれしいな!
再会を楽しみにしています!!
大雪山自然学校 小林峻