ついに、憧れの安平町・早来でのイエティが始まりました。
まだ誰も行ったことがないフィールドです。
早来と言えば、牧場ですね。馬、牛、ともにすくすくと育てられています。
そういえば、牧場の牧草地って、入ること、あんまりないな。
内藤あんがす牧場、という牧場にお邪魔させていただくこととなりました。
初めての牧草地。ひろいことは知ってたけど、やはりひろい!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/29/9f/676a13bad9406ca75eab6b6999742279.jpg)
ヤッホーと叫ぶと、しっかりと返事が返ってきます。
そう、人生発のコダマ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/18/d3/efcd484b77cfb8988efe50b884977b16.jpg)
「ここは何ヘクタールあるんだ?」っていうから、
「100メートル×100メートルだぞ」というと
「じゃあ、大また100歩×100歩」だ、といって、
実際に100歩歩いたりして。
1ヘクタールを実測することができる子どもたちって、
いいですね。
はじっこの林の中には、鳥の巣の跡。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/11/13/70f48b05b2a7e22e3c43340c76fbf121.jpg)
とまあ、初冬の牧場を好き勝手に遊び、楽しみました。
でも、なんか寒いなあ。
内藤さんのお宅の軒下をお借りして、
頂いたココアと自家製パンと、
薪ストーブであたたまりました。
外は雪。雪合戦の季節ですね。今年初めての雪合戦もイエティで。
一方、お世話になったので、薪割りをしてご恩返し。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/00/0e/a532fdf60e94d0e9e6224e960fff9650.jpg)
実際、本当に感謝されたりして。まんざらでもないところです。
ということで、記念撮影。
本当にお世話になりました!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7a/2b/66e76475bccbfd2a29a2b6be79c626ba.jpg)
内藤さんのお宅は「アンガス牛」という肉牛を育てています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/65/6b/10e1c708b9612edcdc8a0415d36b50da.jpg)
それを使って、晩御飯づくりです。
今日は、なんとうえだんなややまちゃんは、
包丁を持ちません。お鍋も持ちません。
やまちゃんは、ポケットから手を出してはいけないんですね。
人生初の、子どもたちだけ晩御飯づくり、にチャレンジしました。
なにも手は出しません。が、口は出しまくります。
子どもたちは、まるで見習コックのように動きまくります。
しかし、子どもたちはなぜかやる気です。
さあ、やるぞ、どこに何があるんだ?と道具を探しはじめたら、
どっしゃーんと引き出しをおっことしたりしてね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/10/06/feca52ff2ea0abbc91b28f1e29611955.jpg)
そんなこんなで2時間。
ちゃんと出来上がりましたよ!アンガス牛3色丼。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7f/0f/b6b2a80df0da5f34b167fd04b794e724.jpg)
うまい、いやいまいち、まあいろいろと言いながらも
おいしく頂きました。
そんな、部活の合宿のような版を過ごしています。
まだ誰も行ったことがないフィールドです。
早来と言えば、牧場ですね。馬、牛、ともにすくすくと育てられています。
そういえば、牧場の牧草地って、入ること、あんまりないな。
内藤あんがす牧場、という牧場にお邪魔させていただくこととなりました。
初めての牧草地。ひろいことは知ってたけど、やはりひろい!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/29/9f/676a13bad9406ca75eab6b6999742279.jpg)
ヤッホーと叫ぶと、しっかりと返事が返ってきます。
そう、人生発のコダマ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/18/d3/efcd484b77cfb8988efe50b884977b16.jpg)
「ここは何ヘクタールあるんだ?」っていうから、
「100メートル×100メートルだぞ」というと
「じゃあ、大また100歩×100歩」だ、といって、
実際に100歩歩いたりして。
1ヘクタールを実測することができる子どもたちって、
いいですね。
はじっこの林の中には、鳥の巣の跡。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/11/13/70f48b05b2a7e22e3c43340c76fbf121.jpg)
とまあ、初冬の牧場を好き勝手に遊び、楽しみました。
でも、なんか寒いなあ。
内藤さんのお宅の軒下をお借りして、
頂いたココアと自家製パンと、
薪ストーブであたたまりました。
外は雪。雪合戦の季節ですね。今年初めての雪合戦もイエティで。
一方、お世話になったので、薪割りをしてご恩返し。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/00/0e/a532fdf60e94d0e9e6224e960fff9650.jpg)
実際、本当に感謝されたりして。まんざらでもないところです。
ということで、記念撮影。
本当にお世話になりました!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7a/2b/66e76475bccbfd2a29a2b6be79c626ba.jpg)
内藤さんのお宅は「アンガス牛」という肉牛を育てています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/65/6b/10e1c708b9612edcdc8a0415d36b50da.jpg)
それを使って、晩御飯づくりです。
今日は、なんとうえだんなややまちゃんは、
包丁を持ちません。お鍋も持ちません。
やまちゃんは、ポケットから手を出してはいけないんですね。
人生初の、子どもたちだけ晩御飯づくり、にチャレンジしました。
なにも手は出しません。が、口は出しまくります。
子どもたちは、まるで見習コックのように動きまくります。
しかし、子どもたちはなぜかやる気です。
さあ、やるぞ、どこに何があるんだ?と道具を探しはじめたら、
どっしゃーんと引き出しをおっことしたりしてね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/10/06/feca52ff2ea0abbc91b28f1e29611955.jpg)
そんなこんなで2時間。
ちゃんと出来上がりましたよ!アンガス牛3色丼。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7f/0f/b6b2a80df0da5f34b167fd04b794e724.jpg)
うまい、いやいまいち、まあいろいろと言いながらも
おいしく頂きました。
そんな、部活の合宿のような版を過ごしています。