今日もいい天気!
まるやま校単独での開催は6月のたき火マスターぶり。
みなさんお久しぶり!まずは片手に松ぼっくり何個のせられるかゲームで対決。
手の大きさがものを言う?いやいや小さい松ぼっくりを見つける目が大事なんです。
今日はユースの森まで歩きます、長い距離ですが途中で楽しいものを発見!
くっつき虫!これで存分に遊べちゃいます。的あてに爆弾づくり。
木の実があることに気づいた子どもたちはドングリひろいに夢中になりました。
まだ緑のもの、茶色になっているもの。そしてコマにもなる形が違うものなどなど、
なかなか歩みは進みません・・・
それでもさすがイエティ、弱音を一度も吐くことなく1時間30分かけてユースの森に到着!
自由時間では丸太渡り、石を掘り出す、カタツムリのお家づくりなど思い思いに遊んでいます。
午後の秘密基地づくりに向けて設計案を作成します。
みんなの理想はかなり高い・・・でも本当にできるのだろうか?
秘密基地を作る前の腹ごしらえ、お昼ご飯!
お菓子も食べてフル充電、暑さにだって負けません。
長袖に着替えていざ秘密基地づくり。
子どもたちは自分たちで場所を決めて、材料を探す、そして組み立てる
男の子チーム2つ、女の子チーム1つたてることに決定、作業に取りかかります。
男の子チームはブルーシートを使います。
女の子チームは自然のものを活かして作ります。
約2時間かけて出来上がった秘密基地は
影絵が楽しめる「シアターひみつきち」
テントをイメージした「テントきち」
花火のような植物を屋根にいっぱい使った「はなびきち」
今日は暑かったけど、みんなで協力して基地づくりにチャレンジできました。
もっとレベルの高い基地を作りたいと声が出ていましたね、
今度はしっかりとしたものをみんなで作れるように、その日まで腕を磨いておきましょう。
最後は疲れていたのでバスで円山公園バスターミナルまで帰りました。
みんなの自然の楽しいものを発見する目には驚かされます、
確実に5月よりレベルアップしてますね。
来月は黒松内での2泊3日の40kmウォーク!
みんなでチャレンジして味わったことのない達成感を分かち合いましょう。
それではまた来月笑顔でお待ちしております!
カツオこと高野克也
イエティくらぶ札幌まるやま校~9月~