◆霜月なだけに、霜が降りて
朝です。今年初めての霜が降りました。
森トンハウスからは、冷たい空気の中へ暖かな煙が出てきています。
みんなよく眠れたでしょうか?寒いことはなかったと思いますが、
やはり普段の雰囲気とは違うところで、寝袋で寝るのは大変です。
まあ、少しずつ慣れていくことにしましょう。
ということで、朝食のうどんを食べた後は、
お昼ごはんのカートンドッグを作ります。
ホットドッグ風の具材を挟み、アルミホイルで2重にくるみ、
名前の書いた牛乳パックに入れて完了。
そのままリュックに入れて、白鳥ヒュッテに出発です。
◆ゆきやまキャンプの下見
やっぱり、出かけるのって心がドキドキしますね。
駐車場から歩いて15分、あの赤い屋根が見えてきました。
麗しの白鳥ヒュッテです。
いきなり小屋の中に入ることはせず、
ガンバリ岩まで登ってみたり、鬼ごっこをしたりと
周辺のフィールドを使って遊びます。
そうそう、「命の泉」と呼ばれる湧き水を飲んで、体の中を清めます。
そして、あのカートンドッグ。
牛乳パックを燃やすと、絶妙なホカホカ加減でトーストされます。
とろりと溶けたチーズ、いり卵。
そんなものが挟まったホットドッグを、
室蘭岳山頂に向けてガブリとやれば、無病息災も訪れるような気もしてきます。
そんな楽しいスポット・白鳥ヒュッテに、
今年の冬も泊ります。楽しみだ!
朝です。今年初めての霜が降りました。
森トンハウスからは、冷たい空気の中へ暖かな煙が出てきています。
みんなよく眠れたでしょうか?寒いことはなかったと思いますが、
やはり普段の雰囲気とは違うところで、寝袋で寝るのは大変です。
まあ、少しずつ慣れていくことにしましょう。
ということで、朝食のうどんを食べた後は、
お昼ごはんのカートンドッグを作ります。
ホットドッグ風の具材を挟み、アルミホイルで2重にくるみ、
名前の書いた牛乳パックに入れて完了。
そのままリュックに入れて、白鳥ヒュッテに出発です。
◆ゆきやまキャンプの下見
やっぱり、出かけるのって心がドキドキしますね。
駐車場から歩いて15分、あの赤い屋根が見えてきました。
麗しの白鳥ヒュッテです。
いきなり小屋の中に入ることはせず、
ガンバリ岩まで登ってみたり、鬼ごっこをしたりと
周辺のフィールドを使って遊びます。
そうそう、「命の泉」と呼ばれる湧き水を飲んで、体の中を清めます。
そして、あのカートンドッグ。
牛乳パックを燃やすと、絶妙なホカホカ加減でトーストされます。
とろりと溶けたチーズ、いり卵。
そんなものが挟まったホットドッグを、
室蘭岳山頂に向けてガブリとやれば、無病息災も訪れるような気もしてきます。
そんな楽しいスポット・白鳥ヒュッテに、
今年の冬も泊ります。楽しみだ!
ヒュッテで食したカートンドックも美味しかったようです。ブログでは無病息災!!とありましたが、なんと!帰宅後に発熱38度…これを最後に無病息災を願う母でした!
純平は、来月も楽しみにしています。また、新しい企画よろしくお願いします。
森トンハウスに寝たい!と、はりきっていたのですが
話を聞いてみると泊まらなかったそう(笑)
でも1.2.3年生の女の子3人で、寝袋に入ってからも
小さな声で楽しいお喋りが続いたとか・・・。
普段は8時半にはバタンキューしてしまう子が。
今回お友達と一緒に過ごした夜が、どんなに刺激的で
特別で楽しかったことか・・・。
命の泉の水が美味しかったよ
薪ストーブのお手伝いをしたよ
カートンドッグの焦げめが美味しいって、うえだんなが教えてくれたよ
などなど、楽しい話は尽きませんでした。
今回またこのような素敵な経験が出来たこと、親としても嬉しく思います。
上田先生、スタッフの方々、いろいろお世話になりました。ありがとうございました。
いやはや、熱が出てしまったとは。
森トンハウスは、しっかり温めてお休みいただいたのですが…。
これからは、熱が上がらず、でも熱く燃えるようなプログラムを考えていきたいと思います。
しゅうこ母様>
遠くまで、お送りくださいましてありがとうございました。今年最後の紅葉は、とても美しく、訪れるみんなの心を癒しているようです。これからもぜひ参加してほしいなあと思っております。
ということで、これからは冬バージョンですね。元気にいきましょう!