風の記憶

≪記憶の葉っぱをそよがせる、風の言葉を見つけたい……小さな試みのブログです≫

吾亦紅(われもこう)

2024年09月24日 | 「2024 風のファミリー」

 

学生の頃、東京ではじめて下宿した家の、私の部屋には鍵がなかった。だから、ときどき2歳になるゲンちゃんという男の子が、いきなりドアを開けて飛び込んできたりする。そのたびに、気配を察した奥さんが慌ててゲンちゃんを連れ戻しにくるのだが、そのときに、いつも何気ない言葉を残していくのだった。
「玄関のお花、ワレモコウっていうのよ」。これもそのひと言だった。関東には長十郎という大きな梨があることを、はじめて知った秋だった。

私の部屋は玄関わきにあったので、ドアを開けると下駄箱の上の花が正面に見えた。その花は、花とも実とも言えそうな曖昧な花だった。花にあまり関心がなかった私が気のない相槌を打つと、
「吾もまた紅(くれない)って書くのよ。すてきな名前でしょ」と奥さん。
私は頭の中で言葉の意味を追ってみた。花の名前にしてはあまりにも文学的だった。花そのものよりも名前の方が印象に残った。

奥さんは詩を書く人だった。仲間で同人雑誌を発行していて、私も誘われていたのだが、気後れがして加わることができなかった。奥さんから借りた詩集も読んではみたが、私には詩というものがよく解らなかったのだ。
詩というものを書く人たちは言葉の曖昧な領域にいて、吾も紅、吾も紅と、それぞれが紅い(あかい)個性で咲き誇っているようにみえた。詩というもの、詩を書く人というものへの近づきがたい戸惑いもあった。吾も紅と集まっている人たちの中に入っても、私はとても紅には染まることができないだろうし、吾も紅などといえる自信も情熱もなかった。

だが紅のその花は、私の記憶の中で咲きつづけていたようだ。
ずっと後に信州へ家族旅行をした時に、蓼科高原の草むらの中でその花を見つけたのだった。それはかつて感じたのと同じように、花のようであり花のようでもなかった。記憶の中に存在するひとつの目印のようだった。
私は心の中で古い花の手帳をそっと開いた。ワレモコウという花の名前が浮かんだ。花の名前というより人の名前を思い出したみたいで、懐かしい人と懐かしい歳月に出会ったように全身が熱くなった。

その花は言葉だった。若い日に語られなかった言葉の数々が、風となって花の幹を揺らしてきた。
吾もまた紅などと口からでてきた言葉に、おもわず涙が出そうになった。詩というものを忘れていた長い年月が、いっきに巻き戻された。花は紅、吾もまた紅、体じゅうが熱くなって、忘れていた詩の世界が紅になった。私にも詩が書けるかもしれないと、一瞬だけ思った。爽やかな高原の風に酔って日常生活を忘れた。

それからまた、かなりの年月が過ぎた。
再びワレモコウのことを思い出したのはいつだったろう。
ある日、花がふたたび言葉になった。悲しみが、喜びが、苦しみが、言葉になった。
仕事を失ったあとの、無為な生活を言葉で埋めようとして、私は詩のようなものを書き始めた。蓼科の草原を思い出した。花のような実のような、よくわからない曖昧な言葉の領域を彷徨いながら、熱く燃えたい、紅になりたい、という欲求がよみがえってきた。吾もまた紅になれるかもしれない、とかすかな期待を抱きながら言葉を追った。
しかし、花の言葉を語るということは、詩を書くということは、広い草原を手探りしながら踏み込むようなものだった。




「2024 風のファミリー」




 

この記事についてブログを書く
« 恐や赤しや彼岸花 | トップ | 秋の夕やけ鎌をとげ »
最新の画像もっと見る

「2024 風のファミリー」」カテゴリの最新記事