パンとお菓子の教室 ぱんてーる

おかげ様で【ぱんてーるは8年目】またみなさんが楽しめるお教室をしたいと思います♪どうぞ宜しくお願い致します。

パンとお菓子の教室 ぱんてーる

ようこそ  パンとお菓子の教室 ぱんてーる  

教室に関して詳しい内容を【カテゴリー】の≪パンとお菓子の教室 ぱんてーる ご案内≫
にまとめてみました
                          (すぐ右の所です。)⇒

是非、ご一読よ(^0^)ろ(^◇^)し(^▽^)く(^ο^)お(^ー^)願い致します

お問い合わせは、yonayuriho@yahoo.co.jp までお気軽にどうぞ~

本日の入門レッスン~☆★☆彡

2011年10月13日 21時59分53秒 | ぱんてーる レッスン日の日記

今日は、今朝ほどのブログに書きました
【パンとお菓子の教室 ぱんてーる】入門レッスンでした。

久しぶりの入門レッスンですね~
この1回を受講するだけで、パン作りのノウハウが学べる一押しのレッスンでございます~
そのあと続けるか続けないかは、このレッスンを受けて決めればOKですので
みなさんお気軽にお越しくださいね~

まずは、お決まりのこのショット

*・;・^;・:\(*σ▽σ*)/:・;^・;・* ハーイ
そうですエコラップでしたね~

いい感じの雰囲気でしょう~
さあ天国の母が見守ってくれているので、今日は頑張らなきゃ

「お母さん、お花は、こんな感じでよかった~

始まりました~
まずは、レシピの説明を行いそのあと機械捏ねのデモンストレーションから始まり
そのあとみなさんで、手捏ねをしていきます~

最初は、かなりベトつきまずが、最後はすっかり、綺麗になるのがおわかり頂けたでしょうか

1次発酵中に、全卵で作るわたしのオリジナル超〓お勧めレンジカスタードと
上掛け生地を作っておきます~

先に機械捏ねしておいた白パンから、分割していきますよ~

お2人ともHBは持っているけれど、パンをこうやって作るのは初めてだそう~
(*δoδ*)ドキドキ(*δOδ*)バクバクですね~

ベンチタイムを終えた生地を成形していきましょう~

帽子パンの成形もコツさえつかめば、簡単です~

綺麗に、出来ましたね~

白パンに仕上げの粉を振り、焼成します~

帽子パンは、上掛け生地を絞り出して、焼成しましょう~

メチャメチャ綺麗に焼けました~

サラダの用意、テーブルセッティング、みんなで和気合々と準備を行い
お待たせ致しました~

焼き立ての熱々が食べられるのが、家庭でパンを作る醍醐味ではないでしょうか

帽子パンも、1つも破裂なしで、とても素晴らしい出来でした~
お家で、復習してみてわからなことがございましたら、ご遠慮なくメールくださいね~

本日は、【パンとお菓子の教室 ぱんてーる】にお越し頂き誠に有難うございました

 

 


大量注文

2011年10月13日 04時44分09秒 | 日記

たくさんのみなさんからの温かいお言葉、本当に有難うございます。

嬉しいことも悲しいことも、色々なことを綴って来たわたしのブログ。

嬉しいときには、本当に嬉しいメールを頂き
悲しいときは、どれだけ励まして頂いたことか。

改めて、みなさんに心から感謝致します。

まだまだ気持ちは収まりませんが、前を向いて進んでいかなければ母が悲しみます。

一週間前の今日。それは、それは、突然のことでした。

まだ、母がいつものように「○○み~~~。」と階段を上がって来るような気がしてなりません。

信じられないというのが、正直な気持ちです。

わたしも、父も、主人も、妹たちも、子供達も。

ずっと眠れない日が続いてますが、わたしの体調は、大丈夫です。
みなさんご心配有難うございます。

明日は、バドミントンの大事な試合。
昨日は、バドミントンの練習に3時間しか寝てませんでしたが、行って来ました。

バド部のみんなと葬儀以来、初めて会ったのですが
バド部のみんなには、本当に感謝してます。
みんながいなかったら、わたしは・・・・・・・・・・・・・・。

昨日は、みんなに会って、気持ちがすごく晴れました。
とくに、母のことを話して気が晴れたというのではなく
ごく普通に、いつも通りに、たわいもない話が出来たということが
とてもわたしには大切なことだったみたいです。

やる気が全く起こらなかったご注文の品。
もう1か月以上前から決まっていた22人分のお菓子です。
みんなに会って、元気をもらい頑張って、作りました。

毎日、妹夫婦も来てます。
わたし達家族5人、妹夫婦2人、合計7人でコロコロクッキーは、流れ作業しました。
こんなこと今までしたことないですね~。
みんなでやれば、早いからと手伝ってもらいました。

みんな有難うね。

今日は、【パンとお菓子の教室 ぱんてーる】の入門レッスンがあります。
気持ち新たに、頑張りますので、みなさんまたブログ応援してください。