パンとお菓子の教室 ぱんてーる

おかげ様で【ぱんてーるは8年目】またみなさんが楽しめるお教室をしたいと思います♪どうぞ宜しくお願い致します。

パンとお菓子の教室 ぱんてーる

ようこそ  パンとお菓子の教室 ぱんてーる  

教室に関して詳しい内容を【カテゴリー】の≪パンとお菓子の教室 ぱんてーる ご案内≫
にまとめてみました
                          (すぐ右の所です。)⇒

是非、ご一読よ(^0^)ろ(^◇^)し(^▽^)く(^ο^)お(^ー^)願い致します

お問い合わせは、yonayuriho@yahoo.co.jp までお気軽にどうぞ~

1人デモンストレーション!

2011年10月22日 21時39分50秒 | 日記

今日は、やることがいっぱいあって、朝から大忙し・・・・・・・・・・・・

1階の冷凍庫に、ストックされていたスペアリブ
父曰く、「母が子供達に、作ってあげようと買ってあったとか。」

「お母さん有難うね。わたしが美味しく作るから~。」

まずは、下茹でします。
紅茶パック、長ねぎ(本当は青いところも入れたかったのですが、あいにくなかった)、しょうがを加えて
まずは加圧5分~

加圧している間に、茹で卵を作っちゃおう~
お得意の~ウェーブ小で茹で、卵にしましょう~

加圧5分して、自然冷却してから、一旦しっかり洗いました。
これで、ずいぶん、余分な脂が取れるはず~
次男には、必須です。(笑)

再び、茹で卵と調味料を加え、加圧10分~

完成~
o><)oモォォォォ~ッ美味しく出来ました
みんなの大絶賛の声~
わたしは、見てるだけで、幸せ&お腹いっぱいです~

スペアリブを煮ている間に、にんじんのポタージュも作ろう~
いつも、【パンとお菓子の教室 ぱんてーる】のレッスンでは、レインボークッカーで、作っておりますが
今日は、圧力鍋で~
にんじんたまねぎは薄切りにしておきます~
たまねぎは、バーミックスにかけていくので、繊維に逆らう方向で、薄切りにしましょう~
(その方が柔らかく煮えます。)

全体に、バターが回ったら~

ブイヨンと~

分量の水を加え~

加圧0分でOKですよ~
お隣の圧力鍋は、スペアリブを加圧中
母の圧力鍋も、わたしが引き継いで、ちゃんと2台とも使ってます

あとは、自然冷却したら、バーミックスで、ガッ~~~~~~

牛乳を加え、塩、コショウをして~

味を整えれば、完成~
これも、いつも、大好評です~

妹がバナナを買って来ました
そして、福岡県の○○様が送ってくれた美味しい卵もまだ沢山ある~
ひらめいたのは~~~

そうです
バナナシフォンです~

シフォンは、久しぶりですね~

メッチャ上手に、焼けました~

シフォンは、逆さにして、冷ましますよ~

すっかり冷めてから、シフォンナイフで、型から外していきます~

いい香り~~~~
(^¬^)ジュル

シフォンは、母も大好きでした~

今日の夕飯のあとみんなで、シフォンを食べました
妹のすっご=====い一眼レフで、画像を撮ってくれました
せっかくなら、もっと綺麗に、盛り付けたのにしてくれれば、よかったのに。苦笑(T▽T)苦笑

メッチャ綺麗な画像でしょ~
やっぱりカメラが違うと違いますね~~~~~~~
わたしの画像とは雲泥の差。。。。。。。。。。(;^_^A アセアセ・・・

さあ~始まりました~
朝、シフォンまで、焼いて、子供達の朝食も終わらせ8時半からスタート
ということで、朝は、1人で戦争のように、メッチメチャ忙しいでした。(笑)

月曜日に、JHBSの初級レッスンの2回目があるので、その段取り確認の為の
1人デモンストレーションです。
まだ教室を初めて1年経っておりませんので、初めてのレッスンの時は、やはり
段取りをしっかり把握したいというのが、わたしの性分。(笑)

あんこ丸めは、みなさんで行うので、わたしが1人で丸めるよりは、時間はかからないと思います。

あんぱん生地を機械捏ねしたあとロールパン生地を手捏ねしていきます~

今日は、わたし1人しかいませんので2人分のみ1単位を手捏ねしましたが
当日は2人分を2単位、2人ひと組になって、捏ねて頂くことになっております~

1次発酵中に、レシピの説明を行います。
そして、あんぱんの分割丸めをし~

続いて、ロールパンの分割丸めを行います~

あんぱん生地のベンチタイムが終了しました~

成形します~
今日は1人なので、成形も時間かかりますが、当日は4名様なので、時間的には、もっと早いでしょう~

続いて、ロールパンの成形~

あんぱんの仕上げ発酵が終わったので、卵を塗って、ケシの実をつけて、焼成します~

綺麗に、焼けましたね~

ロールパンの方も、仕上げ発酵終了したので、卵を塗って、焼成です~

メッチャ美味しそう~
段取りもバッチリ把握出来ました~(^▽^) ホッ

本当は、もっと早く1人デモンストレーションをしようと思っていたのですが
今回は、母の急なことがあり、なかなか出来なくて、ちょっと焦っておりました。

午後は、久しぶりにゆっくりお買い物に出られました~
そして、やっとGETした晶子さんの新刊
20日に発売とずっと前から、わかっていたのですがやっと今日買うことが出来ました
19日に晶子さんのところに行ったときも、絶対に買いますと言ってたのですが
なかなか本屋さんに行く暇がなくて。
晶子さん、遅くなって(*_ _)人ゴメンナサイ

早速、じっくり見ましたよ~
すっごくいい感じに仕上がってますね~
わたしのいつも行ってる分室の写真も載っていて、何だか自分の本のように、嬉しくなってしまいました。
晶子さんのパンのレッスンもわたしいくつも受けてますが、本当に晶子さんのパンおいしいんです~
晶子さんの本~是非~是非~みなさんも~

わたしも、早速、何か作ってみたくなりました~