パンとお菓子の教室 ぱんてーる
ようこそ
パンとお菓子の教室 ぱんてーる
教室に関して詳しい内容を【カテゴリー】の≪パンとお菓子の教室 ぱんてーる ご案内≫
にまとめてみました (すぐ右の所です。)⇒
是非、ご一読よ(^0^)ろ(^◇^)し(^▽^)く(^ο^)お(^ー^)願い致します
お問い合わせは、yonayuriho@yahoo.co.jp までお気軽にどうぞ~
ようこそ
パンとお菓子の教室 ぱんてーる
教室に関して詳しい内容を【カテゴリー】の≪パンとお菓子の教室 ぱんてーる ご案内≫
にまとめてみました (すぐ右の所です。)⇒
是非、ご一読よ(^0^)ろ(^◇^)し(^▽^)く(^ο^)お(^ー^)願い致します
お問い合わせは、yonayuriho@yahoo.co.jp までお気軽にどうぞ~
朝から、昨日の注文の続きです~
恐竜くんのマドレーヌ~
久しぶりに焼きました~
焼いている間に、寝る前に焼いたチーズケーキをカットしましょう~
(*^0^*)ノ オォーいい感じ~
いい感じ~
やっぱり、しっかり冷えてる方がカットし易いです~
スティック状に、切り分けます~
これだと本当に持ちやすいし、食べ易いですよね~
綺麗に包みました~
このまま冷凍ストックも出来ますので、丸型で焼くよりもお勧めかも~
包み終わるころ、恐竜くんたちも、焼き上がりました~
沢山のご注文誠に(〃'(ェ)'d)(b'(ェ)'〃)ありがとうございました
また是非、よ(^0^)ろ(^◇^)し(^▽^)く(^ο^)お(^ー^)願いします
お礼に、こんな可愛いジャムを頂きました
かぼちゃとトマトのジャムなんて(^オ^)(^ハ^)(^ツ^)(^デ^)(^ス^)
かえって、お気遣い恐縮でした(*- -)(*_ _)ペコリ
昨日も、日中、忙しく、今日も、日中、忙しく~
って、いつもなんですけどね~(笑)
忙しくても、子供達のゼリーは、欠かせません~苦笑(T▽T)苦笑
夕飯は、久しぶりに、タンドリーチキン~
漬けておいて、オーブンで焼くだけなので、本当に忙しいわたしには、もってこいのお料理~
しかも、メチャウマ~
ジャジャジャジャジャジャジャジャ~ン
今日、ρ(・д・*)コレ買い物に行ってついに買って来てしまいました~
な~~~ん~~~~か~~~~前から、欲しかったのですが
ずっと買わないで我慢してました。プププッ (*^m^)o==3
たまたま今日は、いつも見る値段の半額だったのです
これは、買いヽ(・_・)v(・_・)щ(・_・)…(`□´)/ダァァー
とついに、GET
(笑)
お米を研いだ直後だったので、マルチユースボールにのせてます。(笑)
かなり、デッカイです。ρ(・д・*)コレキャベツが半分がのる面積なのでね。
***ヾ(≧∇≦)ノ"***きゃあぁあっ感動ものです
とんかつ屋さんのキャベツみたい~
最後、これくらいは残っちゃうのがちょっと~~~。ですかね。。。。。。。
でも、しかたない。。。。(笑)
おいしいです~やっぱり、細いキャベツの千切り~
これならいくらでも食べられそう~
キャベツ嫌いの長男も、黙って食べてたほどです。
シメシメこれはいいぞ~
(笑)
そして、今日は、こんな夜に、ナッツのコロコロちゃん~
そして、たまねぎをウェーブン大に入れて、レンジっン~
いつもの、下味をして~
こんなに水分が出るので、ここで乾燥したままのひじきでしたね~
豆も加えて~(缶のまま、湯通ししてあります。)
しっかり水分を吸って、戻ってくれますよ~
マヨネーズとカレー粉を加えれば~
完成~
両親の分も取り分けました~
今日も、お仕事があるので、早く寝たくても、寝られません。
頑張ります
9月10月は、本当に予定がない日がないほど予定が詰まってます。
風邪をひかないように、頑張らなきゃ~
主人は、まだ毎日風邪薬を飲んでいるほど、具合がよくありません。
わたし、忙しいから、うつさないでね=====苦笑(T▽T)苦笑
今日は、息子3人を連れて8時半出発で、バドミントンへ
昨日寝たのは午前1時
やばっ(*+_+)ノ超・・・ネ・・ネムゥ・・・・・
でも、息子達との(^_-)db(-_^)ヤクソクだったので、行ってきましたよ~
わたしも、水曜日の練習が台風で流れてしまって、10日ほどバドしないことになってしまうので
今日は、軽~~~く軽~~~~く
ほんと息子相手なので、軽くしてきました。
10月は、バドミントンの試合が4日間も入ってます。
9月と10月は、大会ばっかりなのです。
今度からは、団体戦なので、わたしだけが勝っても駄目なのですがね~。
練習も頑張らないと~~~~~
出掛ける前に、ρ(・д・*)コレ先日カルピスのおまけについてたρ(・д・*)コレ
です。
普通の寒天でも、出来るのかしら~という疑問を解決する為に、...((((=・o・)ノ チャレンジ
普通の寒天で、レシピ通りに作ってみましたよ~
熱いので、そのままにして、バドミントンへ
行って帰ってきて、見てみました~
( ̄□ ̄;( ̄□ ̄|( ̄□ ̄||( ̄□||||カガ゛ガーン
||||||||||||||(* ̄ロ ̄)ガーン||||||||||||||||
(▼Д▼#)何
固まりはゆるいし、分離してる。
あああ〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓やっぱり駄目なんだ。
分離してるのわかりますか~
最悪〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓
やっぱり、おまけでついてたのは、特殊な寒天パウダーだったのね。。。。涙。
スティックチーズケーキのご注文が入りました~
焼けました~
これで、しっかり冷まして、明日スティックに切り分けますね~
何か、眠くて、わたしボケボケしてます。
今日、土曜日ですね。\(;゜∇゜)/ヒヤアセモン
タッパーの締め日なのに。。。。。。。。連絡するの忘れてました。
超〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓\(;゜∇゜)/ヒヤアセ
今から、やらなきゃ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
楽しみにしていた塩豆腐~
どんな味だろう~(*δoδ*)ドキドキ
(*δOδ*)バクバク
まずは、このまま~
( *^-^)ρ(^0^* ) あ~ん
('_')...ン何か
味が足りない〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓
濃縮だしを掛けよう~
なんか想像と違う~~~~
塩はもっと多くてもいいのかも
キッチンペーパーを取り替えるとき、これって塩が、かなり抜けちゃうのでは
なんて思ったのです
昨日のパン教室で作ったお楽しみメニューの画像と撮り忘れてました~
くずを使ったお菓子です。
くず粉は、和素材なのに、こんな風に洋風に~
お洒落でしょ~
最近中毒かも(笑)
かぼちゃのプリンがなくなると作りたくなります。(笑)
ハロウィンも近いし~まあ~
いいか~
(笑)
今日は、このダブレットを使ってみますよ~
久しぶりです。使うの。何年ぶりだろう~
上手く出来るかな~(*δoδ*)ドキドキ
(*δOδ*)バクバク
今日も天板1枚ギュ~ギュ~に、マックスの量で、作りました~
【パンとお菓子の教室 ぱんてーる】で、いつレッスンしようかな~
ダブレットの方がいいかな~なんて考えてる今日この頃~
(笑)
綺麗に溶けてます~
(*^^)v v(^^*) ヤッタネッ
大成功~
わたし好みのビターなダブレットでした(JHBSで買えます。)
さて、始まりました始まりました
テーブルの一番向こうには、ポツリと捏ね器
昨日、先生と相談しました。(昨日(/▽゜\)チラッと書きましたね。)
最初に1種類のパンは、前の機械で全量を捏ねて
そのあともう1種類のパンは、半分の分量にして、手捏ねと機械捏ねを行うことに決定しました
こちらが、半分手捏ね、半分機械捏ねの計量を行っているところです~
機械捏ねと手捏ねを同時進行で、行っていきますよ~
人数もいるので、この辺は、大丈夫と思います~
手捏ねが終わるころ、機械捏ねも終わるように、ばっちり出来ました~
こちらは、先に前で、全量を機械捏ねした生地です~
こちらが、手捏ねと機械捏ねの生地~
触ると全然違うのがよ〓〓〓くよ〓〓〓く
わかります
先生は、ここを見てもらった方がいいとアドバイスしてくれました。
全然違います
昔、ロールパンで、手捏ねと機械捏ねの違いをやってみたのを思い出します~
懐かしい~
手前が機械捏ね、奥が手捏ね生地です
丸めるのも、全く違います。
同じ配合なのに、ここまで違うか恐るべし
機械という感じです~
こちらが、機械捏ね
すごく弾力があります。
こちらが手捏ね
優しい感じです~
そうこうしてると先に分割した生地のベンチタイムが終了したので、成形を~
そして、手捏ね生地と機械捏ね生地は、今日は何パンでもよかったので
生地の食感の違いを楽しみたかったので、ただの丸パンにしてみました~
レッスンでは、こちらをハムロールに致します~
手前2枚の天板が機械捏ね、奥2枚の天板が手捏ねの生地です
成形するときも、はっきりとその違いがわかりますよ~
マヨネーズパン仕上げ発酵完了し、クープを入れ、マヨネーズをのせました~
丸パンは、粉をまぶしたので、このまま焼きます~
今度は、手前2枚が手捏ね生地、奥2枚が機械捏ね生地です
マヨネーズパン綺麗に焼けましたね~
丸パンもどうですか~
焼いたら、違いがはっきり出ましたよ~
こんもりと盛り上がってる方が機械捏ね
流石弾力が出るんですね~
こちら手捏ね生地は、静かな落ち着いた感じ~
しかし、ここまで違うとは
(ノδ◇δ)ノびっくり
機械捏ねです
生地に伸びがありますものね~
手捏ねです
おしとやかで、おとなしい感じです~
ちょうどお昼に、みんなで試食大会~
右が機械捏ね、左が手捏ねです
すごく機械捏ねの方は、伸びがあり、暴れん坊って感じですね~でも、キメは細かい
こっちは、左が機械捏ね、右が手捏ねです
空洞が出来るほど、暴れん坊なのね~(笑)
ちょっとそのままで試食~
(≧◇≦)エーーーここまで違うの
機械捏ねの方は、身が締まってると言えばいいのでしょうか。もっちり。いわゆるパン屋さんのパンと言う感じ
手捏ねの方は、優しい感じで、ふわ~っすっ~っ
と言う感じ。
好みがわかれそうなところですね~これは~
味にうるさい息子達に、聞かなければ(笑)
子供達には、これで先日冷凍ストックしておいたハンバーグで、ハンバーガーを作ってあげよう~
レンジっチンするだけなので、本当に便利です~
またStillさんのマネをして冷凍ストック技を増やそう~
長男、これを何個食べたと思いますか~
3個です。
次男は、2個。小食な3男もおかわりと言って2個。
&&&&&&&マヨネーズパンもしっかり食べてるんですよ。
本当にものすごい食欲・・・・・・・・・・・。(;^_^A アセアセ・・・
3人の意見
長男「俺は機械捏ねが好き」
次男「「俺は手捏ね~~~」
3男「どっちも美味しい」ですって。
わたしは、例の秋刀魚の生姜煮とアボカドとトマトときゅうりを挟んで食べました。
もちろん、手捏ねと機械捏ねと両方食べましたよ~
わたしは、引きが強い機械捏ねの方が好みかな~
でも、手捏ねは柔らかくて、これはこれで、美味しいと思いました~
みなさんも機会がありましたら、同じ生地で、手捏ねと機械捏ねを同時にやってみるといいですよ~
「そんなの面倒だ」と仰る方、わたしのJHBSのレッスンに来れば、わかりますよ~
(笑)
仕事から戻って来た主人にも作ってあげました
主人は、手捏ね生地の方が好きだそうです。
というか、子供達も、主人もこのハンバーガーがメッチャメチャ
ヾ(@⌒¬⌒@)ノ ウマイ
だそうです。
今日は、レタスがやっと買えました~
というわけで、レタスキーパーに入っていた白菜は、漬け物にすることに~
味付けは、酢、砂糖、塩だけで、全体をさっと混ぜたら~
シールをして~
フリ~フリ~
シェーク~
シェーク~
このサラダサービングボールは、持ち手があるので、振り易い~
シールをして、何度か返せば、重石いらず~
あっという間に、こんなに水分が出て来ました
野菜も漬け物にすると日持ちもするし嵩も減るので、食べ易いですよね~
みなさんも、是非、眠っている大型タッパーウェアがありましたら、お漬物からお始めください
今日は、買い物行ってρ(・д・*)コレを買って来ました。
いつもスーパーに行って見かけては、ああ~ど~~しよう~
と悩んでいた品。
愛知県の○○さまに、「美味しいよ~」と言われ、ついにお買い物かごへ
(笑)
まだ未開封です。
今日は、すっかり遅いので、明日飲んでみますね~
今日も、1日頑張りました。チャンチャン。(笑)
今日は、久しぶりの講師レッスン~
先生のところへ行くのは、約2か月半ぶり。。。。。。。。
今日は、今月末から始まるJHBSの初級レッスンのことも、色々相談にのってもらってきました~
またちょっと手捏ねのことで色々アドバイスをもらってきたので
明日また試してみなければならくなりました。
(^_^;)\(^。^。) オイオイ..また最終調整
(笑)
今日は、本当はベーグルとゴマのパンの予定だったのですが
材料が入荷しなかったそうで、急遽一番最後のメニューを習って来ました~
美味しそうでしょう~
ティーロールです~
プレーンの方は、中身なし~
上掛けがココアの方には、チョコチップが入ってます~
リッチ生地で甘いふわふわの菓子パンです~
子供達に、大うけでした~
子供達以上に、喜んでいたのは、主人なんですけどね~
チョコ好きの主人大好物のチョココルネよりも、好きだとか。
「これ、何のパンなの今度の単発なの
もっと作れるの
」ですって。(笑)
「(-_-;)(;-_-) チガウチガウ今日習ってきた新しいパンだよ
今度、また作るよ~
」
こちらが講師レッスンの最後に習う山型食パン
初級で習うものよりも、講師さんなので、もっと高度なものを~とうパンだそうです。
またこれが奥が深いんだわ。。。。。。。。。。。
忘れないうちに復習しなきゃ。。。。。。。。
朝は、出掛ける前、台風が去ったので、玄関周りの.:,⌒┻o(-_- )片づけと( -_-)o┳
傘や靴を干したり。。。。
レッスンに出掛ける前なのに、やることがいっぱい。
でも、今日は予定が詰まってるのも、わかっていたので、朝のうちにクッキーも焼いちゃえと。
再び、黒糖しょうがパウダーで、クッキーを焼きました~
はまる味なんですよ~これがまた~
すっかり、気に入ってしまいました~
クッキーにするとあっと間に、パウダーがなくなってしまいますね~
もうないです。。。。。。。。。。。。。
朝刊を読んでいたら、こんな記事を発見
今日の朝日新聞の朝刊に載ってますので、朝日新聞の方、見てみてくださいね~
これなら見えますか~
丸1日かかると書かれているので、レッスンに行く前に慌てて仕込み~
(豆腐は冷蔵庫にありました。)
300gの豆腐に2gの塩と書かれているので
150gの豆腐なので2個用意しました
両面にまんべんなくまぶしつけました~
水が出ると思ったので、このすのこ機能のある~タッパーウェアの保存容器といえば~
そうです~
フリッジスマートに入れてみました~
これで、半日おいて、キッチンペーパーをかえるんですね~
( '-' )( ,_, )( '-' )( ,_, )うんうん
先ほど、半日経過したので、出してみましたよ~
o((δoδ))oワオォ~こんなに水分が
ペーパーを取り替えて~
これで、朝までおきましょう~
新聞には、すごく美味しいって書かれているので、明日の試食がメッチャ楽しみ~
今日は、レッスン終わりパンを置いて、とんぼ返りで、小学校へ
ε=ε=ε=ε=ε=ε=ε=ε=ε=ε=(;-_-)/ゼンリョクダッシュ
というのも、運動会の練習風景の撮影をしなければならなくて。。。。。
体育館に、1人で、1時間半くらいいたかな~
蚊にたくさん刺されながら、100枚くらい写真を撮りました~
みんな頑張って練習してましたよ~
これが6年生の組み体操
こちらが5年生
どこかに次男もいるばす~
「じゃあ、ママはこれで帰るから、頑張って練習しなさいね。」と次男に声を掛けて
猛烈ダッシュ-=≡ヘ(* - -)ノ
で帰宅しました。
そのあと宅急便の集荷⇒塾の送り⇒夕飯の買い出し⇒塾の迎え⇒夕飯準備
鬼のような1日でした。
明日は、またパン焼きです頑張ります
今日は、小学校は休校。中学校は3時間でおしまい。
予定が狂いまくってしまい、とても嫌な1日でした。何て正直な
(笑)
台風
直撃だったのは、何年ぶりでしょうか
とにかく新居に来てからは、初めてのこと。
地震も怖いですが、強風も恐ろしいですね・・・・・・・・。
玄関の外に置いている子供達の虫かごが吹っ飛ぶわ~
大きなツリーのような鉢植えが倒れるわ~
傘立てがひっくりかえるわ~
自転車のカバーが吹っ飛ぶわ~
ぱんてーるの看板が倒れるわ~
豪雨の中、そんなのを直したりで大忙し
子供達と言えば、3人揃って玄関のポーチのところに出て
「台風に負けないぞ~」とかなんとか言いながら、びしょぬれになって、大喜び
もう、あり得ない光景に、出る言葉もありませんでした。
言うまでもありません。そのあとの洗濯物の山
玄関ホールと階段の水びたし
わたしが最初に嫌な1日と書いた意味がわかったでしょ・・・・・・・・
(*´ο`*)=3 はふぅん
台風のせいで、予定が狂ってしまったので(出掛ける予定でした。)
今日は、まず薔薇のマドレーヌを作り~
そのあと再度2人分での手捏ねを~
(;-o-)σオイオイ・・・まだやるの~
プププッ (*^m^)o==3
今日は、もう1種類の方のマヨネーズパンに、してみようっと~
この成形は、初級の最初に習いますが、中級⇒上級⇒さらに講師メニューでも基本の成形であり
大切な大切な基本形であります。
仕上げ発酵完了~
クープを入れ~
マヨネーズをのせて、焼成します~
完成~
初級レッスンが待ち遠しいですね~
風雨が強くて、買い物にも出られなかったので、夕飯はお得意のキムチおこわでいいや~
わたしは、このタイミングで、ハサミ攻撃
するのが一番好きで~す
これで、あとはレンジにかけるだけなので、本当に楽チンで~す
レンジにかけているだけで、子供達はすぐ「今日は、キムチおこわでしょ」と。
「o(∂∇∂o)(o∂∇∂)o ヤッタ」と大喜び
簡単で、美味しいので、本当に重宝してます~
昨日は、おかげさまで早く寝ました~
でも、今日は、台風のせいで疲れ果ててしまいました。
大好きなバドミントンも中止になってしまい・・・・・ストレス溜まる。。。。。
主人もまだイマイチだし、今日も、わたしも早く寝ようっと。