hakoのつぶやきφ(.. )メモメモ

忘れっぽい私・・・日々の出来事や体調をメモしています・・・

温泉旅行の感想Ⅱ~・・

2010-11-01 11:57:08 | つぶやき・・

台風一過の晴れを期待したけれど
曇り空・・・・

日付が変わってから就寝した私達ですが、
早朝5時起床
朝風呂のサービス『甘鯛の味噌汁』をお目当てに
大浴場には誰も入っていなくて・・・女性3人で朝風呂
そして『味噌汁』を・・・
出汁・・・味噌・・・薄っ『ネギ味の味噌風味汁』
甘鯛のお出汁?身?姿も形もなく・・・残念

そして朝食・・・

鯵の干物・・・温かい。
味噌汁・・・温かい。
まご茶漬け・・・温かいまぁまぁの味・・・写ってないけど・・・。
ゴマ豆腐・・・ちょこっと。
こんな感じの朝食・・・まぁ 温かかったから。。。

そして私達はチェックアウトに向けてお片づけをし
部屋を出た・・・朝9時過ぎ・・・。
お土産を館内で・・・10%割引券があったから・・・。
でも同じ『ところてん』が他より数百円も高い

ちょこっと買いをしてチェックアウト
昨夜撮った写真が・・・壊れそうな額に入って2個
え・・・各部屋に1個
そんなのオカシイよね・・・家族旅行でもないし、
まぁ~集合写真だから各家に飾れる訳じゃないけど・・・。
これには私も文句を・・・
『コピーしましょうか??』ってそりゃそうでしょ
延々と待たされ・・・5個になって帰ってきた額入り写真

不満が・・・いっぱい。

でも・・・そんな事はどうでも良い
最終日だもん台風で欠航だった『堂ヶ島めぐり』が出来ると言うので
遊覧船に乗って、ウネリの残っている海へ



遊覧船の旅も終了・・・きれいな海も海風も体感して
一路伊東の友達のイタリアンのお店へ
突然の訪問&ランチ
写真取り忘れちゃったけど・・・美味しかったです。
赤とんがらし

少しおしゃべりも出来て満足した私達は『みかん狩り』へ。。。。
私・・・みかん嫌いなんだけど・・・匂いもイヤなんだけど・・・
ハサミ&袋を持って・・・みんな一生懸命だったけど、
私も遅れて・・・ポツポツと取り始め、
袋半分位で重いし持って帰るの大変だと思って止めちゃったら
みかん農園の方が数個袋に詰めてくれて、
枝付きのみかんも入れてくれて・・・家族へのお土産が出来ました。

来る時は『三島駅』で合流したのですが、
帰りは『熱海駅』で運転手&ガイドをしてくれた友達と別れ、
4人で『東京駅』へ・・・
疲れてウトウトしてるうちに『東京着』
あっという間の1泊2日の『年一回恒例の温泉旅行』が終了。
それぞれ家族の待つに帰りました。

私も電車に乗り・・・
乗り換えた次の電車では疲れと安心感(もう間違えなく着く)と
何が作用したのか分からないけれど、
1人で大汗流れ出る汗を拭き拭き到着

長女が駅までお迎えに来てくれて
玄関に入るなり・・・お風呂場へ直行
汗を流し、サッパリしてから 旅行の話をして
夕飯は・・・デリバリーしちゃって・・・
パパも帰宅して
2日ぶりの家族との会話・・・。
私はしゃべり方が・・・言い方が・・・何か変だと・・・注意され、
友達に変な言い方していないかと指摘され・・・。
不安になり落ち込み

長女のマッサージを受けながらウトウトして
一足早く就寝しました。

あっという間に楽しい時間が過ぎ去って
現実に引き戻された感じですが・・・また来年を楽しみに


温泉旅行の感想~・・

2010-11-01 10:54:03 | つぶやき・・

今回は温泉旅行の感想を少々・・・。

昨日一泊2日、小学校・中学校からの幼馴染みの男女5人で
ここ数年続いている『温泉旅行』に今年も行って来ました。

10月30日・・・季節はずれの『台風14号』に対抗し、
西に向かって私と3人の友達と『東京駅』で待ち合わせ・・・
私の苦手な電車を乗り継ぎ・・・大きな荷物を持って

合流した東京駅で既に疲れて・・・
無事『新幹線』に乗り込み、到着駅近くに住む友達の元へ
『三島駅』に1時間弱で到着全員集合

台風の影響はまだそれほどでもない朝。
雨が降っていたけれど、友達の案内で傘をさして
『三島大社』を参拝し、『土肥金山』『黄金崎クリスタルパーク』と見学
土肥金山では湿気の多い坑内をワイワイガヤガヤと
ゆっくり見学・・・狭い所が苦手な私は段々と息が脈が速くなり
少し嫌な緊張感を味わいながら・・・
クリスタルパークでは『芸術』と言う見る目がない私には
キレイな作品と訳の分からない作品が点々と並んでいるだけにしか思えず・・・

そんな見学をしていた頃から『風雨』が強まり、
本格的に『台風』が接近している感じを受け、
とりあえずランチを道路を挟んだお店で摂り
風が音を立てて迫る中、少し早めに予約した宿近くまで移動。
そう・・・運転は『三島在住』の友達が運転手&ガイド

『伊豆堂ヶ島』加山雄三ミュージアム下のお土産屋さんで
たまたま加山雄三のサイン会があったようで混雑している店内で
試食三昧

今回の温泉旅行のお宿は
『西伊豆道が島温泉 清流  海辺のかくれ湯』
ネットで検索、オーシャンビューで『伊勢海老つかみ取り』プラン
みたいな売りに飛びつき ワクワクしながら宿の中へ

ロビー先の喫茶でウェルカムドリンク?『みかんジュース』をお猪口で一口
そして目の前の少し荒れた海に浮かぶ『三四郎島』を眺め
お部屋へ案内してもらい・・・。
そう・・・今までにないお部屋・・・眺望が
感動している中・・・ウェルカム甘味?『ところてん』を一口
『う~~んもう少し食べたかった・・・』
そんな少しの不安を抱え始めた・・・のかな?

お風呂・・・大浴場はかなり温めのお湯・・・混んでいたから
仕方ないかもだけど・・・。
とりあえず温泉に入り、風呂上りのサービス『ビールor黒豆茶』を頂き・・・。
明日朝の風呂上りのサービス『甘鯛の味噌汁』の案内に期待しつつ
お部屋に戻って 夕飯まで『弾丸爆笑トーク』が炸裂

もう既に・・・東京駅から始まって、車中も・・・歩きながらも・・・大騒ぎ
中学生か?高校生か?大学生か?と勘違いしそうな
盛り上がり・・・だったのに・・・夕食前にお部屋に
伊勢海老の入ったワゴンを持ってきた従業員

こんな所で『伊勢海老のつかみ取り』
係の人は『皆さんお1人1匹 つかみ取り カゴの中へ』って。
そう・・・このプランにはつかみ取った伊勢海老を持って
写真のプレゼントがあり 夕食の御膳の前で
其々撮ってくれるであろうと思っていたのに・・・。
ドアの所・・・洗面所をバックに?全員で?
しかも伊勢海老は2匹男性人が持って・・・パチって。

みんなお風呂上りで・・・最悪の1枚

夕飯の時間になり食事処の個室に行くと
既に『伊勢海老のお造り』はテーブルに・・・
夕飯のメニューはこんな感じ・・・。
『ルイビトン&軍鶏』の石焼きはゆず塩とわさびで美味しかったけど・・・。


小さい伊勢海老・押し寿司は干からび・・・
お刺身のマグロは筋張り、煮物は・・・・
野菜は冷凍の物を使ってるようで・・・味と言うより食感が
そして茶碗蒸しは・・・三つ葉と梅肉がのった卵固め
出汁の味も殆どなく、煮物も茶碗蒸しも冷たい
最後に・・・それも大分食事が終わった頃に
お味噌汁とご飯・・・おかずもない・・・香の物も既になく、
赤出汁の中身はなめこが2個と麩が少々。。。。。

今までの泊まった旅館で100%近く満足した事がなく、
今回は金額も少々張っていたので 少しは満足できるだろうと思っていたのに、
それに『旅』の楽しみって『食』じゃないかな
温かいものは温かく・・・これ家庭の食卓でも基本でしょ
口コミでは5つ★★★★☆4.5位満足だったはずなのに・・・
残念・・・・

夕飯後は・・・またまたおしゃべりに夢中になり
日付が変わってからの就寝

次の日のblogに続く・・・・