今年のGWは前半、後半とも天候に恵まれた。
こんなに天候に恵まれたのは記憶にない。
STYに始まったGWの最後は、新緑の奥多摩へ。
武蔵五日市から大岳山の往復だったが、初夏を思わせるような天気。
でも暑さはなく、風は実に爽やか。
気持よく走っていたら、早々につまづいて、見る見る地面が近づいて、見事にスライディング。
グローブをしていなかったので、手のひらが擦過傷。
それと肘も擦過傷とまったく冴えない。
教訓「暑くてもグローブ」を!
大岳山には2時間50分位で到着。
まだ早いので山頂は人は疎らだったが、下りになると俄然人が多くなってきた。
今日は子供連れが多い。
帰路の御岳は凄い人出、ランナーも多いが、金比羅尾根に入ると人も少なくなってくる。
新緑と爽やかな風の中、走ったり、歩いたり、止まったりと十分楽しんで終了。
12時ちょっと過ぎなので、電車もガラガラ。
走り終わったあとにアルコールを入れ過ぎで、ほとんどまどろみの世界。
いい一日だった。
こんなに天候に恵まれたのは記憶にない。
STYに始まったGWの最後は、新緑の奥多摩へ。
武蔵五日市から大岳山の往復だったが、初夏を思わせるような天気。
でも暑さはなく、風は実に爽やか。
気持よく走っていたら、早々につまづいて、見る見る地面が近づいて、見事にスライディング。
グローブをしていなかったので、手のひらが擦過傷。
それと肘も擦過傷とまったく冴えない。
教訓「暑くてもグローブ」を!
大岳山には2時間50分位で到着。
まだ早いので山頂は人は疎らだったが、下りになると俄然人が多くなってきた。
今日は子供連れが多い。
帰路の御岳は凄い人出、ランナーも多いが、金比羅尾根に入ると人も少なくなってくる。
新緑と爽やかな風の中、走ったり、歩いたり、止まったりと十分楽しんで終了。
12時ちょっと過ぎなので、電車もガラガラ。
走り終わったあとにアルコールを入れ過ぎで、ほとんどまどろみの世界。
いい一日だった。