トレイルを走ろうよ

幾つになってもトレイルラン

芦ヶ久保周遊(芦ヶ久保駅、丸山、大野峠、正丸峠、伊豆ヶ岳、山伏峠、武川岳、二子山、芦ヶ久保駅)

2015-05-30 17:48:19 | 


今週も先週に引き続いて奥武蔵。
芦ヶ久保周遊と言うことで、コースは芦ヶ久保駅、丸山、大野峠、正丸峠、伊豆ヶ岳、山伏峠、武川岳、二子山、芦ヶ久保駅の一周コース。
芦ヶ久保駅から丸山までは、ルートがたくさんあったが多分最短コースを選択?
丸山から先は、一昨年の「飯能アルプス丸山スーパートレイルラン」で逆コースを走っているので、何となく思い出す。

しかし、アップダウンが多い。
特に正丸山までの登りが半端ない。
確か下るときに苦労した覚えがあるが、登りはそれ以上。

正丸峠のレストハウスで冷たいオレンジジュースを飲み後半戦へ。

伊豆ヶ岳までの登りで、非常に歩くのが速いハイカーがおり、登りで差を付けられる。
ハイカーに負けてはと思うが、先もあるので無理をせず。

伊豆ヶ岳から先は先週の逆コース。
山伏峠から武川岳への登りだが、これも辛い。
特に日差しを背後から受けると登るのが嫌になってしまう。

先週と違い武川岳はハイカーで一杯。
ここまで来るともう少しだが、下りで足が攣り暫し休憩。
二子山の登りも最後が辛いが、クリアして後は下るのみ。

ロープがフィックスされているところは、積極的に使わして頂いて、沢筋を気持ち良く下っていたら、また足が攣り暫し休憩。
最後は気持ち良く走って、道の駅でソフトクリームを食して終了。
距離は24km、時間は休憩を除き5時間30分。
ほぼコースタイム比50%なので、上出来と言ったところか。
ただ累積標高は2,000mを越えたかと思ったが、意外に少なく1,700mだった。


芦ヶ久保駅で電車を待っていたら隣の年配の方が話掛けて来て、結局飯能までいろいろと話すことに。
今日のコースを話したら凄いねと言われたが、そのお方は正丸駅から伊豆ヶ岳を越え、あとは自分と同じコース。
お歳を聞いたら自分より一回り多い72歳とのこと。
あなたこそ凄いと思うのですが…

改めて「年齢は言い訳に過ぎない」と実感。
コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 鍛えれば、まだ大丈夫? | トップ | 明日はハセツネのエントリー日 »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

」カテゴリの最新記事