


昨日は高水三山&青梅丘陵だったが、昨日は巻いたが惣岳山に社殿があったり、高水山に常福院があったりで、ちょっとした里山でも宗教的な香りがある。
今年は、何回か日光に行ったが、男体山も女峰山も二荒山神社のご神体。
良く行く、大山も御岳も…。
自分自身、宗教的なものに関心がある訳ではないが、やはり山へ行くと「感じる」ものがある。
四季を問わず、気象を問わずだが、特に「ご来光」は、敬虔な気持ちに「なってしまう」。
あと2週間で新年になる。
昨年は風邪でダウンしていたが、ここ数年は大山で「ご来光」だった。
大山の前は日の出山だった。
さて新年はどこへ
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます