トレイルを走ろうよ

幾つになってもトレイルラン

今日は南高尾と北高尾を少し

2018-01-07 16:33:54 | 

(南高尾の定番)

夏はちょっと閉口するが、冬場は泥濘がなければ快適な高尾山。
今日は、高尾山口から南高尾、一丁平、城山、景信山、小下沢、孤塚峠、北高尾、駒木野、高尾山口の22km弱。


(草戸山)

(一丁平から富士山)

(小仏峠)

(小下沢)

(富士見台)

(地蔵ピーク)

朝の高尾山口は非常に寒いが、歩いてしまえば暖かい。
四辻に上がると尾根をヘッデンを頭に付けたランナーが2名下ってきたが、どこから?何時に?
普通では考えられないことが登場するのが、トレイルと言ったところか。

南高尾も走れるところは走るが、以前よりスピードが出ないのは仕方がないところか?
まあ、ゼーハー言いながら山の中を走ったり、歩いたりするのは苦しいが、厭ではない。
結局のところトレイルランは、この感覚なのかと思ったりもする。
どうせゼーハー言うのならロードよりトレイル。

景信山は山頂直下から巻くが、ここは来週の「高尾天狗トレイル」で通るトレイル。
小下沢までの下りは、落ちればアウトの所が何箇所かある。

高尾山系でも北アルプスでも、数の違いだがどこの山でも落ちればアウトの場所がある。
集中力を切らさずに!

南高尾の広々感に比べると北高尾の尾根は痩せている。
落ち葉のトラップもあるので、ここも集中力を切らさずに。

駒木野からロードだが、足が動かず。
以前はもう少し動いた?

帰りは12時30頃の京王線だったが、新宿方面から来る電車は初詣なのか結構人が乗っている。
まだまだお正月ですね。


コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 今年の大会は? | トップ | 朝日を浴びて… »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

」カテゴリの最新記事