トレイルを走ろうよ

幾つになってもトレイルラン

幾つになっても4月は…

2016-04-07 07:05:19 | 日々
昨日は前の職場の歓送迎会。
退職から一週間も経っていないのだが、随分と時間が過ぎた気がする。

定年→60歳→還暦で、ぐるっと一回りして新たに人生が始まったような気もする。
「第二の人生」とあるが、そんな言葉も実感するところ。

一方で、職場は新しくなり仕事は変わったが、仕事の量的には今までより多く一週間も経たないうちに机に書類が重なってきた。
とてものんびりとと言える状況ではない。

まあ、幾つになっても4月は慌ただしいと言うところか。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ハセツネに想う

2016-04-06 07:00:00 | 
ハセツネ30Kで、必携装備の雨具を持たずに男女とも1位が失格になり何かと話題の多いハセツネ。
優勝者だけ装備チェックがあったようだが、「ルールだから」は仕方がない。
確かにそのとおりだが、「ハセツネ」全体としてしっくり行かないところがある。

そもそも「ハセツネ」→「長谷川恒男カップ」→「日本山岳耐久レース」で大会趣旨には
「私たちのふるさと東京の山におけるトレーニングの一環として、ヒマラヤを目指す若いクライマーの登竜門として、この『日本山岳耐久レース』を位置づけていきます。」
とあるが、この趣旨に賛同し大会に参加している人は皆無に違いない。

またハセツネ30kの大会趣旨には
「日本山岳耐久レースの入門大会として位置づけ、誰にでも楽しみながら大会に参加してもらえる日帰りのファンレースとして早春の奥多摩を走り抜けてもらいたいと企画しました。」
とあるが、実態は本選の予選的意味合いが強いガチレースに近い。

トレイルランの大会に限らず、凡そスポーツの大会でこれほど大会趣旨と実態が離れているものも珍しいのでは?

と言ってもであるが、未だに人気があるのが何故か?

正直言ってわからないのだが、ここ数年そんなことを思っているのだが、それでも6月1日にパソコンの前にいる自分が不思議。
ただ、今年はそれはなさそうだが……。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今度は「毛呂山トレイルラン」

2016-04-05 07:07:18 | 
昨日帰宅したら「毛呂山トレイル」の参加案内が届いていた。

今月は後先をあまり考えずに大会にエントリーしてしまったので、今度の日曜日を除いては毎週大会になっている。
「毛呂山トレイル」の主催は、エイドが充実しているスポーツエイドジャパン。
毛呂山に限らず、エイドや参加人数、コース等どれをとっても充実している。
楽しみにしたいところだ。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

時間に追われるのは…

2016-04-04 06:58:55 | 
昨日は青梅高水トレイルランだったが、夜には結果がHPにアップされていた。

当たり前だが、60歳以上でも速い人は速い。

結果ではDNFが多かったが、スタートしていないDNSの人も含まれているので定かではないが、結構榎峠での関門でアウトになった人もDNFの中には多くいるはず。
関門のスタート後1時間30分はかなりきつい。

制限時間に追われるのは、その分集中できるが、あまり気持ちの良いものではない。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今日は青梅高水トレイルランでした

2016-04-03 18:38:00 | 

今日は、青梅高水トレイルラン。
トレイルランの大会は昨年11月のファントレイル50k以来、そして青梅高水トレイルランも5年振り?の参加。

渋滞があり榎峠の関門に間に合うか否かだったが、ギリギリセーフ。
ここは結構集中して走れたが、大会ならではと言うところか。

高水山の下りのパートでは、以前と比べると随分と遅くなったことを実感する。
前はもっとポンポン下れていたのに…

久し振りの青梅高水トレイルランだが、以前に比べると走力が結構落ちたことを実感して、4時間15分程でゴール。

ファンランと言いながらも、やはり大会は集中するので、時間が経つのが早く感じる。
時間に追われてだが、もう少し余裕を持ちたいのだが…。

ところで、今日はハセツネ30kもあったが、男女共一位が必携品の雨具を所持せず失格となったようだ。
個人的には、今回の大会のように手袋は必携品だが、雨具は距離、季節、気温、標高、当日の天気でその都度判断するのがと思うのだが…

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

STYは抽選に外れない。

2016-04-02 10:25:42 | 
「60の手習い?」ではないが、今までのポジションの仕事と全く違った仕事をするのは、かなりきつい。
1日行っての土曜・日曜は実にありがたい。

さて昨日はUTMF/STYの抽選結果の発表があった。
東京マラソンは外れるが、STYは倍率が低いとは言え外れたことがなく、今回も当選。
昨年は山中湖で、もう来年は止めようと決心したが、今年もエントリーしてしまった。

ただ「エントリーしてしまった」という言い方は必ずしも正しくはなく、昨年は大会の一か月前まで股関節の痛みで走れずの準備不足。
関門時間の延長とコース変更でかろうじて完走できたので、今年はすっきり完走したいところ。

STYの2週間後はハセツネだが、こちらは昨年はタイムは別として、最後の金毘羅尾根は満足の行く走りで、しかもアドベンチャーグリーンもゲットした。
気持ち的には「もういいかな」感が強い。
まあ、これもどうなるかはわからないのだが…




コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

楽しみを長く続けるためには…

2016-04-01 07:02:25 | 日々

昨日で定年退職だったが、今日はいつもと変わらない朝。
勤務場所が変わったので、これまでより若干早く家を出なければならない。

退職と言うと「花束」だが、昨日もいくつか花束をいただいたが、持って帰るのがちょっと恥ずかしかった。

いつもと変わらない朝と言うことで、今日も桜の下の早朝ラン。
隅田公園方面だったが、川縁のこともありまだ満開ではない。

退職を機にではないが、先日は胸に違和感があったり、人間ドックの心電図で不整脈があったりで、体へのいたわりを感じることが多くなった。
楽しみを長く続けるためには、いたわりが必要のようだ。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする