goo blog サービス終了のお知らせ 

トレイルを走ろうよ

幾つになってもトレイルラン

同じ道でも登りと下りとでは、印象が異なる

2016-11-07 07:15:16 | 
土曜日は奥武蔵の吾野駅から子の権現、伊豆が岳、正丸駅だったが、いつもとは逆コース。
吾野駅から子の権現方面、正丸峠から正丸駅方面は初めて。
同じ道でも方向が違うと全く印象が異なる。

吾野から子の権現は、逆方向だと下りが長く感じるが、登りだと意外と近く感じる。
逆に正丸峠から正丸は、意外と下りが長く感じる。

こう見ると、実際は時間が掛かっている登りの方が短く感じ、時間の掛からない下りの方が長く感じるという不思議な結果。

登りの方が集中しているから?

人間の感覚はあまり当てにできないと言う事で、同じ道でも方向が逆だと別物になって来る。
まあ、往復も面白いと言う事か。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今日は昼間に都心ラン

2016-11-06 22:29:36 | 

今日は遠出ができない事情があり、昼間の都心ラン。
いつもと違うところをのんびりとと思って家を出るが、明確な目標がなかったので、結果的にはいつもと同じように皇居や東京駅周辺に。

昼間の皇居は当然だがランナーが多い。
早朝は完全にマイペースだが、休日の昼間だとランナーも多く、中には自分と同じようなペースのランナーもいる。
後ろに付かれるとついつい頑張ったりしてで、のんびりとではなくなってしまう。

皇居の周回コースを外れ、御幸通りへ。
御幸通りを横切る丸の内ブランドストーリーでは、何やらイベントのようで、人出は多い。
早朝は人っ子一人いないが、さすがに休日の午後。

しかし、御幸通りの解放感は良い。
横の二方向は高層ビル、縦の二方向は皇居と東京駅と高層ビルのお陰?で余計に解放感が漂う。
暫し休憩。今ここでビールを飲んだら最高だろうなと思いつつ、帰路へ。

結局17km程だが、結構疲れました。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

一昨日に引き続き今日も奥武蔵へ

2016-11-05 20:43:25 | 
一昨日は芦ヶ久保から正丸峠の往復だったが、思ったより疲れが残っていないし、明日は商用で遠出はできないしで、ロードよりはトレイルをと思い、今日は吾野駅から正丸駅まで。
吾野と子の権現の間は、いつも下りだけで、登りに使ったことがなかったので、今日はロードの登り。
以外に距離はなく、ロードからトレイルに入り、子の権現は48分程で到着。

この先伊豆が岳までは、短いが急なアップダウンの繰り返しが続く。
伊豆が岳までは、ほとんど人に出会わなかったが、さすが人気の伊豆が岳でそれなりの人はいる。

伊豆が岳から正丸峠までは走り易いトレイルが続き気分は良い。

一昨日も来た正丸峠から正丸駅に下るが、登って来る人が多くなる。
正丸駅を9時頃スタート?

最後のロードは下り基調なのでキロ5分を切るスピードで走り、最後の階段を上って終了。
距離は14km弱で2時間47分。

もっと足が動かないと思ったが、結構足が動いた。

奥武蔵三昧と言った感じがする。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

晴天の休日、奥武蔵は静かだった

2016-11-04 07:14:18 | 
昨日の文化の日は想定通り「晴れ」になった。
早朝の西武池袋駅、特急列車のチケット売り場に人が並んでいると思ったら、11月3日は入間の航空祭。
帰りも稲荷山公園からどっとと人が乗ってきて、ラッシュ並みの混みようだった。

天気の良い休日、山も人が出ているだろうとの予想に反して、昨日の丸山、正丸峠の往復では出会ったハイカーが10数名、ランナー3名という少なさ。
確かにコース的には、きついところもあるが、最近髙尾方面によく行くので、その喧噪と静寂の差に驚くものがある。

奥多摩、髙尾、丹沢、奥武蔵と都心から時間的にはどれも差ほど変わりがないが、訪れる人の数は随分と違う。
静寂を求めるなら奥武蔵と言ったところか。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

静寂な奥武蔵

2016-11-03 20:46:27 | 

文化の日の今日は、奥武蔵の芦ヶ久保から丸山、大野峠、正丸峠の往復22km。
復路で早々足が攣りそうになるなど、脚力の衰えを感じたが、逆にここまで出来ればとも思ってしまう。

しかし、奥武蔵は静かだ。
多分伊豆が岳まで行けば結構人がいると思うが、往復ともほとんど人に出会わなかった。

紅葉にはまだ少し早いが、秋の清々しい風の中、程よい疲労感が実に気持ち良かった。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「文化の日」は晴れるはず…

2016-11-02 07:21:30 | 
秋の空と言うよりは、初冬の空のようにどんよりとした曇り空。
今日は、御茶ノ水周辺の坂道を中心とした早朝ラン。

あそこまで行けば坂も終わりと思いきや、カーブしていてその先にも坂が…。
まあ、精神的にも良いトレーニングと言ったところか。

さて、明日は文化の日。
記憶の中では、文化の日に雨が降った記憶はないが、朝のうちは雨マーク。
ただ、雨は朝のうちだけのようなので、奥武蔵にでもと思っているが…
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「走ること」を楽しむ季節に

2016-11-01 07:15:17 | 
11月のスタートは雨の朝となったが、何気に疲れが溜まった感があったので「恵みの雨」
クールビスも昨日で終わったが、5月1日から数えると半年間。

春夏秋冬ならば三月だが、春秋を1/2にして加えて半年間か?

確かに感覚的なのだが、以前に比べ春と秋を感じる期間が短くなったような気もする。

永久の時の流れの中では、気候の変動など極当たり前のことだが、僅か数十年の中でもその変動があるのかとも思ってしまう。

さてこれから冬に向かうのだが、走るには夏よりは良いのだが、朝が辛くなる。

まあ、そんなことを考えていると快適に走れる期間は、1年の中でそんなにはない。
これから快適な季節、「走ること」を楽しまなければ…
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする