つれづれなるままに

日々の雑記

熊野古道(3)中辺路1

2018-05-03 16:41:09 | 

旅2日目、宿のみどりやさんの車で中辺路(なかへち)ウオークの
私達の出発地発心門王子に送ってもらいます。
レンタカーは終着地熊野本宮大社の駐車場へ留め置き。

辺路コース「発心門王子から熊野本宮大社」は初心者向き人気のコース。

王子社と熊野参詣道

熊野古道とは、昔の人びとが熊野三山(熊野本宮大社、熊野速玉大社、熊野那智大社)に
お参りした道のことです。
熊野古道沿いには、九十九王子(九十九は実際の数ではなく、数の多いことを表したもの)と言われる程たくさんの王子社があり、参詣者は王子社を巡拝しなが ら長く険しい旅を続けたのです。王子社とは、熊野の神様の御子神(ミコガミ)が祀られているところであり、参詣者の休憩所でもありました。
熊野参詣道は、田辺で中辺路ルートと大辺路ルートに分かれます。( 和歌山県田辺市 田辺観光協会より)


出発地発心門王子(ほっしんもんおうじ)







少し歩いて行くと水道橋のようなものがありました。





その近くにあった案内板






椎茸の木かマキかわかりませんが。





視界が開けてきました。





水呑王子











ここから山道らしい道に入ります。











下り坂





遠くの山々に癒されます。





茶畑。熊野茶はおいしいとのこと。
「音無茶」とよばれこの地の茶粥、茶飯にも使われるという。








熊野本宮大社まで半分の道のりになりました。





コメント

熊野古道(2)つぼ湯・川湯温泉

2018-05-03 14:42:39 | 

旅行初日の夕方、神倉神社から湯の峰温泉を目指します。
湯の峰温泉のつぼ湯は世界初の温泉世界遺産。












入浴したのは温泉マニアのS氏のみ。
入浴前に撮らせていただきました。








湯の峰温泉より今晩の宿泊ホテル、川湯温泉みどりやへ向かいます。
お食事も温泉も宿のスタッフもとてもよかったです。
翌朝部屋から撮った大塔川。




宿の露天風呂(混浴です)





コメント