やわやわの富山人

健康の素はブログ綴り。
今日は東、明日は西と動き回っております。

鋳物師の祭り

2006年06月20日 | Weblog
鋳物産業が盛んなわが町に鋳物師の祭りである「御印祭」というめずらしい祭りがある。
鋳物師を呼び寄せた開町の祖前田利長の遺徳を偲び毎年命日に行われている。
鋳物作業の様子を表現する民謡「弥栄節」とその踊りだ。
黒い法被は今で言う作業服で竹の杖は「ふいご」を踏む時に体を支えたものらしい。
この地の鋳物発祥の街は千本格子の家々と石畳で当時の情景が残っている。


(06.06.19. PM8:00撮影)
この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 父の日プレゼント | トップ | ド根性の“花” »
最新の画像もっと見る

Weblog」カテゴリの最新記事