まだオーナーと対面する機会がないが我が家の菜園の〝先生〟と勝手に決め込んいる畑だ。![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/60/a2/ef1aa88372133c2538407021e4567737.jpg?1683694640)
数日前までは手前の畝一本が残っていたが?
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/62/9a/bdee9c4fb7d72229d15e2e4d7f54a461.jpg?1683694641)
それが今朝見るとマルチを張って準備完了のようだ。![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/15/ca/ccd4199fa2a6772782882b7fd42b6ac9.jpg?1683694640)
先行のイチゴは鈴なりだ!
それが、やっと動きが見えてきたぞ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/60/a2/ef1aa88372133c2538407021e4567737.jpg?1683694640)
数日前までは手前の畝一本が残っていたが?
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/62/9a/bdee9c4fb7d72229d15e2e4d7f54a461.jpg?1683694641)
それが今朝見るとマルチを張って準備完了のようだ。
さて、何が植えられるか?
今年もこの畑を通して収穫期まで教わりますよ。
ここは復習と予習に最適の「教材」となっている畑です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/15/ca/ccd4199fa2a6772782882b7fd42b6ac9.jpg?1683694640)
先行のイチゴは鈴なりだ!
それぞれの生長が楽しみな季節になりました。