やわやわの富山人

健康の素はブログ綴り。
今日は東、明日は西と動き回っております。

9月の迷月

2007年09月20日 | Weblog
名月が「迷月」になってしまった・・カメラ技術が無いとこうなると言う見本を載せました。
昨夜と同じルートの散歩の上空に見事な半月が浮んでいるではないか・・シャッターチャンスとばかり絞りを適当に変えながら撮った結果はこの姿。
お月様にたいへん失礼をしたようです・・彼岸の入りの夜遊びとしてお許しの程。

台風の目に見えないでもないが?



  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ナイター練習

2007年09月19日 | Weblog
少年野球の話ですが夜間の散歩の途中、小学校のグランドでは近く大会でもあるんでしょうか・・少年野球チームが夜間でも暑さ残る中ノックの特訓。
ネット裏ではお母さんたちが熱心に我が子の動きを見つめている。
グランドの中は熱気に包まれていたが、母親の声援が静寂の夜を突き破っていた。
どこにもいる・・黄色い声援隊は元気だ!

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

色着き始めた葉っぱ

2007年09月18日 | Weblog
夏の高気圧が居座っているが公園の木の葉は着実に色の着いた葉っぱが増えてきた。
お堀を囲む桜並木の葉っぱも猛暑に邪魔されながら着色が進行中・・この暑さのピークを越えればいっきに「紅葉」に変身していくことでしょう。
台風の多さ、雨の多さ、真夏日の多さ・・と異常気象が続くがこれが「通常気象?」になったような気もしないではない。
気象予報士さんにこの冬はどうなるんでしょうかと質問したくなるような異常さを感じるこのごろです。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

もみ殻アート

2007年09月17日 | Weblog
強い南風が吹き荒れるフェーン現象の真夏日・・9月も半ばになってこの暑さは参りますね。
散歩の沿道の空き地で見つけたアート(?)の正体はよく見るともみ殻だった。
稲刈りが終わった田んぼに積まれているもみ殻をまいて描いたようだ。
上手く出来上がっているのに足を止めた・・こんな発想力はいつも持っていたいものだ!

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

秋祭り 第二弾

2007年09月16日 | Weblog
むぎや祭・・五箇山の麓城端で開かれた。
残念ながら都合で観に行けず新聞情報でご勘弁を。
富山の二大民謡のひとつはあの風の盆の「越中おわら節」だがもうひとつがこれ「麦屋節」である。
祭の舞台も風の盆が坂の町であるようにこちらも坂の町と共通だ。
地方が弾く三味線と胡弓も同じでどちらも哀愁漂う音色がいい!
風の盆とむぎや祭に代表されるように、富山の秋祭りは癒し系が多い・・ストレス解消に良薬とよく聞く言葉です!

裏通りのスペースが仮設の舞台・・踊る背景が古い街並みで情緒度120%(?)
富山新聞より


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

秋と夏が重った

2007年09月15日 | Weblog
35.4度を記録した・・あの猛暑の7~8月に戻ったような「秋の一日」でした。
さすがに参りましたね・・もう気持ちは秋だから夏モードにシフトは難しい。
空にレンズを向けると天高く広がる秋の空とそこに浮ぶ夏の雲・・ミックス型の空間を通して照りつけるギラギラの太陽。
暑さには適応力は持っている方だが、一旦涼しさを体感すると35度はきつい!

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

かぐや

2007年09月14日 | Weblog
ロマンがあっていい名ですね・・今日打ち上げられた月探査機「かぐや」
月まで38万キロの旅発った9月は月に関わる行事や歳時が多いですね。
十五夜、観月会、月見だんごなどなど・・この時季に「かぐや」姫が月への旅路に発った・・粋なことやってくれましたね。
どんな観測データを送ってくるのか・・今から楽しみに待ちましょう。
320億円でロマンが買えるのは安いか、高いか・・ロマンの代金ととれば安いかもね!

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

稲刈り日和りだったが

2007年09月13日 | Weblog
珍しく朝から青空だ・・雨天続きで逃していた稲刈り風景を撮ろうとまたまた出かけたがどこを見渡しても見つからない。
そうか、今日は平日だ・・サラリーマン農家がほとんどで無理もなかった。
唯一発見(?)したがご覧のとおり作業が終了してコンバインも帰り支度のところ。
おそらく今週末がピークだろう・・田んぼは黄金色に変身して待っているようだ。

刈り取りが終わって田んぼから路上に上るコンバイン・・60歳代の夫婦二人きりで片付けていた。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

大仏さんが顔を出した

2007年09月12日 | Weblog
当地のアイドル「大仏」さんが改修工事に入って約二ヶ月経・・全身覆いで隠れていたが今日、頭部の覆いが外されてお顔が見えたぞ。
全身隠れていても散歩の時は必ずお参りしているが顔が隠れていると、どうも願かけをするも軽すぎる感じで・・これで気持ちが入ります!

覆いに囲まれた一ヶ月前の猛暑は厳しかったでしょうね!

穏やかなお顔に手を合わせました・・お顔が見えると見えないでは大違いなものです。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

寄せ植え

2007年09月11日 | Weblog
そろそろ終りですね・・春から夏に庭を飾ってくれたペチュニア。
残暑の今も元気に咲いているがピークと違い“花の色”が落ちてきたようです。
5月から今日まで楽しましてくれたのだからもう充分ですね。
庭木の葉もよく見ると色が変わりはじめている・・日中は夏でも朝夕は涼しさ以上の寒ささえ感じる。
今朝はもやもかかりぐっと冷え込んだ・・季節の変わり目ご自愛のほど!

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする