今日はシニアのパソコン仲間が、各自のパソコンを担いで青少年センターの教室に集まる。
今日から写真撮影ベテランのYさんが加入して6名の仲間になった。
今日から教室で使うWiFiルーターが高速の新しい機械に更新をしたが、パソコンとの通信は出来るが
暫くすると通信が勝手に途絶える。ネットの通信速度が今まで使っていた低速機器より遅い感じがする。
通信状態が不安定だ。
WiFi機器提供業者と電話でコンタクトしたが、解決しない・・何か機器がおかしいのか・・
本来は電源入れて、指定のPWをパソコンに入れたら、ネットもメールも簡単に使かえるようになるのに
ワイワイガヤガヤと皆で知恵を出し合ったが解決できなかった。
手配した Kさんが購入元に直談判に・・・次回の例会には完全に使えるでしょう
先日の緑化センターでの未公開写真です。
ハス園から
温室に入ったら・・リアルなので一瞬たじろく 来場者は私だけなので・・
トンボのお気に入りの場所?
鯉が、何を勘違いしたのか・・ダダット集まって踊りまくる
日本庭園風に
昨日 「健康に暮らす長寿を かなえる〝住まい”とは」のセミナーで気になった事で
・以前は、長生きはめでたい事と思われて来たが、これからは長生きは大きなリスクになると言われた。
・人生90年時代に入る、現在65歳の方の平均余命は、男性が20年、女性が25年だから90歳まで寿命がある。人生設計は大丈夫か?
・高齢者に適した住まいは? 身体の衰えに対応した広さ、仕様。楽しみ、癒しとなる施設やサービスがある。適時の必要な手助けが
受けられる。自立生活が可能な住宅性能の住まい。
があった事を思い出す。色々考えて必要な行動をしないといけないとは思うが・・まだ大丈夫と思って逃げてしまう。
神戸港開港150年フェスティバルでセイルドリルがあった。海王丸とみらいへでのセイルドリルを紹介します。
凄い人の多さに苦労しました。
海王丸 セイルドリル終了の綺麗な姿
凄い人で近づけない
海王丸 船首
みいらいへ セイルドリル終了の姿
みらいへの船首
昨日の神戸港開港150年のイベントに行って来ました。
帆船が航海している姿を見たかったが、前日に淡路島から神戸港に帆走して神戸港に着岸していて一般開放の船内見学をしていた。
一般開放の船内見学の様子は咸臨丸から見えたが、凄い人が押し寄せていた。午前中に終わってしまった。
午後のプログラムは「セイルドリル」が予定されていた。
海王丸、バラダ、コリアナ、みらいへのセイルドリルのプログラムがあった。
今までに日本丸と海王丸は見た事があるので、大型帆船のロシアのバラダのセイルドリルを(帆張り)を見に行く。
大型船のセイルドリルはメインマストは100m位の高さがあるので迫力がある。40分位かかって帆張りが終わった。
大勢のカメラマンに揉まれながらセイルドリルの状況を撮りました。
裸のバラダ
乗組員がサル梯子をさっさと上がってセールの結束を外しに
結束を外し終わった セールの先端が膨らむ
バラダの乗組員がすぐ前でセールドリルの様子をカメラに収めていた。 カメラは日本製でした。
下の三角帆から
三角帆が完了
メインセールが中間から張られて行く
上のメインセールが張られる
下のメインセールが張られている。
全てのセールが張り終わりました。凄い見物人です。
暑い炎天下の下での撮影には熱中症気味になり苦労しましたが、セールを張った帆船の姿は美しいですね。
国により船によりセールの形はちがいますね。この後に海王丸を見に行きましたが、バラダの方が豪華な感じがしました。
堺都市緑化センターでの、観蓮会が明日から始まるが、HPを見たらもう「ハスは開花してます」の案内はあった。
明日の観蓮会に行くと猛暑日で混雑してると思うので今日行く事にした。
駐車場がすぐ横にあったのが無くなっていて、少し離れた駐車場に案内された。
蒸し暑い日なので、来園者は私一人の様だ。ゆっくりと園内を廻って写真を撮るが兎に角暑い暑い汗びっしょりになる。
建物に入ればが冷房が効いて気持ちが良かった。
ハス園に行ったが、誰も居ないので好きな様に撮れるが・・・チョット寂しいハス園でした。
緑化センター入口
綺麗なハスを選んで
10個位咲いていた。
暑いので水を
大仙公園の日本庭園にも行く予定で出たが、熱中症になりそうなので断念して帰宅。
神戸どうぶつ王国をデジブックにしました『 どうぶつ王国の住人 』ご覧下さい