日々好日

日々の暮らしに写真を加えたブログ

キョウイク

2022年01月21日 19時14分59秒 | シニアライフ

キョウイクは、教育ではありません。
高齢者の理想的な日常生活の営みを表したものです。
今日は行くところがある、出かけるという事です。
家に籠らずに外出して行く所があるという、良い事です。

コロナ禍になってから、キョウイクはあるのですが内容が変わりました。
この二年は、今日は行くところはあるが、大半は病院になった。
坐骨神経痛に関連して、週3回病院に通院とリハビリでジム行きがある。

コロナ禍前は、市のオープン講座で勉強会やコーラスや体操講座に行っていたが
文化的な講座が全て中止になってしまった。

今年はコロナが収まって、文化講座が再開するのではと期待していたが・・・
オミクロン株の登場で、今迄にはなかった速さで感染が広がっている。

泉大津市の月別のコロナ感染者数は、昨年11月は5人、12月は2人だったが、
今月は19日現在で286人と140倍以上の驚異的増加に恐怖を感じている。
3月の市民音楽祭が中止の案内が・・心配な文化講座も中止なるのでは・・

大阪も、京都・兵庫とタイアップしてマンボウを申請した。

オミクロンは従来の株とは違うのでどんな方法で取り組むのか・・
私の場合は外出自粛とマスク・手洗い・消毒・三密避ける・で対応する。

今日は隣町の整形外科医院に行ったが、何時も混んでる待合室が空席が多い。
マスクを二重にして、感染しない様に病院に行った。
これは、今日行くところがあるという事が・・良い事なのかな????
病院では、”三密にならない”、”話はしない”と大人しく診察・治療を受けました。

病院の近くの公園に水仙が咲いているとパソ友さんの情報で
三密の心配がないので寄ってみた。
大きな石を使った公園




水仙は少ないが綺麗に咲いていた
















今年初めての水仙を撮りました。

コメント (2)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« #泉大津みなとフォトコン2021 | トップ | キョウヨウ »
最新の画像もっと見る

2 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (サクラ母)
2022-01-22 05:02:33
おはようございます
キョウイクと
もう一つキョウヨウなんだそうです
教育と教養ではなくて
「今日、用がある」だそうです
シニアにはこのキョウイクとキョウヨウが大事です
返信する
そうなんです (なぎさ町)
2022-01-22 11:38:42
コメントをありがとうございます。
シニアに関する集まりで、シニアの生活のクォリティーを上げる事で
「キョウイク」「キョウヨウ」が日常生活の中に意識して作りなさいと言われます。
キョウヨウはブログをつくる事も一つですね。
女性の方が色々有りそうな感じですね。
返信する

コメントを投稿

シニアライフ」カテゴリの最新記事