海岸にて

海が好き。時事ニュース・海外ドラマ 、日々徒然

民主党政権の不幸

2011-04-01 | 民主党

米「菅政権の反応が鈍い」…支援提供打診も 「もっと我々を信用してほしい」

 福島第一原発事故への対応を巡り、米政府関係者は民主党幹部の一人に最近、こうもらした。米国は当初から強い危機感を持ち、原子炉冷却のための様々な機材や人員の提供を打診したが、米側は「官邸側の反応が鈍い」と感じ、「菅政権には米国への不信感がある」との臆測も呼んだ。

 29日付の米紙ニューヨーク・タイムズによると、米原発業界は極秘に発電機やポンプ、ホースなどの冷却機材一式を備蓄しており、いざというとき米空軍が全米どこでも運搬する態勢になっている。テロ攻撃などで機能不全に陥った原発の安全確保が目的で、2001年の米同時テロ以後に態勢が整えられたという。

 クリントン国務長官が地震直後、「在日米空軍の装備を使い、冷却材を日本の原発に運ばせた」と発言したのは、これに関連しているとみられる。しかし、日本側は「水なら海にいくらでもあるが……」(日本政府関係者)と危機意識が薄く、結局、この緊急計画は発動はされなかった。

(2011年4月1日08時44分  読売新聞)
 
 
 
 
 
菅首相の個人的な内なる不信感やプライドがそのまま災害対応に反映し、対応の足を引っ張っているように見える。福島原発の危機的状況は、災害から二週間を過ぎても全く改善する方向が見えない。菅政権が同盟関係にある米国の専門的支援提供ををもっとはやく素直に積極的に受け入れていたならば、事態は違ったのではないかと思わずにはいられない。事態を何としてでも早急に収拾することが第一であり、それが日本の為、世界の為である。米国はじめ外国の支援を受け入れ、できることは何でもやってもらいたいと祈るような気持である。
 
 
 
よろしかったらクリックを 人気ブログランキングへ
 
 

意味がわからない

2011-04-01 | 民主党

竹島への攻撃は日本への攻撃」…でも安保適用外 松本外相が見解

2011.4.1 00:57

 松本剛明外相は31日の参院外交防衛委員会で、韓国が不法占拠する竹島に対し、韓国以外の他国からミサイル攻撃があった場合の対応について「竹島はわが国固有の領土なので、わが国の領土(が攻撃された)として扱われる」と述べ、日本への武力攻撃と判断して対処する考えを示した。

 また、竹島への攻撃に日米安全保障条約第5条が適用されるかどうかについて「第5条はわが国の施政権下にあるものに対するものだ」と述べ、韓国が実効支配する竹島は対象外との認識も示した。自民党の佐藤正久氏の質問に答えた。(MSN産経)

 

 

韓国以外の他国からミサイル攻撃があった場合の対応について「竹島はわが国固有の領土なので、わが国の領土(が攻撃された)として扱われる

オイオイオイオイ、韓国による不法占拠はいいのかよ。こんな意味不明のことを、閣僚がよくもしゃあしゃあと国会で言えたものだ。

菅政権いや民主党の言動は何をとってもすべて意味不明で支離滅裂。どんな言葉を持ってきても言い表せないほどのクレイジーさ。こんな閣僚らが大臣づらしている、世も末だ。

 

 

菅氏は国家的危機である今の事態になっても、我が身のプライドに強烈に固執している。彼は首相の地位にありながら(不思議だが)国家国民ではなく、まず一個人のプライドが大事なのだ。菅政権とは、戦後日本の総決算的ゴミかもしれないと思う。

この政権の支離滅裂を見ていると(こんな非常時に交代する余裕は・・と思うが)、民主党がそこにいる限り事態は好転しないのではないかと心底心配になる。

 

よろしかったらクリックを 人気ブログランキングへ