昼間は11/27まで公開されているとのことです。
増上寺三解脱門楼上。
夜間だと暗さがまたいい感じです。
10/17(水) 晴でした
天気予報士が予言したほど寒くない一日でした。
生業が終われば一日終ったようなものです。
17:30の定時を過ぎれば誰もいなくなる工場です。
残業残業でわっさわっさしていた頃が懐かしい。
冴えない暮らしをしています。
毎晩、大邸宅にひとり泣き腫らしていても
救われないので、昨日は仕事を仕舞ってから
ふたたび増上寺三解脱門楼上に行って来ました。
夜間公開の最終日で、受付最終締切20:45。
カメラぶら下げて、ギリギリまで待って入場しましたよ。
前回は一番乗りしましたが、今回は最終退場者になろうという魂胆です。
人影のない画像をモノにしたいと楼上に籠城する老嬢ならぬ老爺です。
われながら暇人か!と言いたくなるよ。
台徳院霊廟惣門 【国重要文化財】
2代将軍徳川秀忠(台徳院)の霊廟にあった惣門。
3代将軍徳川家光が建立させたものだそうです。
震災や戦災で多くの貴重な建造物が消失した中を残る。
フツーの色の東京タワー。
おしまい。