里山の風景。
10/4(金) 雨のち晴 世界動物の日
部品の引き取りやら、資金の移動やら。
ただいま工場に戻りました。
事務長の妹が、遊びに行っちゃってお休みなので電話番不在。
NTTのボイスワープを設定して出歩いていました。
不景気のせいか、メールのやり取りが増えたせいか
生業と無関係な電話しか来ませんわ。
最近は電気代を安くするっていうのが多いな。
いま、部品屋さんの営業が来た。大ベテランと若者。
若者は今年入社したという。名刺交換で手が震えている。
かわいそうに、向いてないんじゃなかろうか。
アポなしの営業なんていまや珍しい。
嬉しくてソファに通して喋っちゃったよ。
独居老人が詐欺的な営業を家にあげて話し込んじゃう
気持ちがわかる~。
わが心持と同じように雨のち晴のお天気です。
浮いたり沈んだり不安定ですが、顔には出さず
振る舞っているつもり。
お昼に訃報が届く。昨年3月に歌集『野の鳥と共に』を上梓された
新アララギの佐藤恵美子さんが亡くなられたという。
この歌集は佐藤さんの既刊歌集から、鳥に関する短歌だけを集めた歌集で、
私はその原稿を作り、登場するすべての野鳥の解説を書いた。
佐藤さんにお目にかかることはなかったが、当時から体調がすぐれない
らしいことは伺っていた。
ボクは評論で佐藤さんを「野鳥詠四歌人のお一人である」と、書いたこともある。
中西悟堂、隅田葉吉、大悟法進に佐藤恵美子だ。
10/6(日)のお通夜でお別れをしたいと思う。
床屋に行ってこざっぱりしてこないとな。
それ用の服、あったかな。
今日は「世界動物の日」。
動物愛護・動物保護のための世界的な記念日です。
日本で見られる野生動物のイメージはクマ、シカ、キツネ、タヌキ、サル
くらいだけれども、野鳥は意外に豊富で500種以上見られた記録があります。
ボクが目撃したのはせいぜい100種くらい。
慌ただしい週末になりそうです。ためいき。
おしまい。