詩歌探究社 蓮 (SHIIKATANKYUSYA HASU)

詩歌探究社「蓮」は短歌を中心とした文学を探究してゆきます。

ややこしい世の中。

2023-11-14 17:36:20 | 千駄記

石段1

石段2

 

こういう階段なら上ってみようと思えるから不思議。

いつも下りながら「下りの方がキツイって嘘だよな」

と、つぶやきつつスイスイ下りますよ。

 

11/14(火)晴

 

明日出荷する製品が出来上がらず。

詳細が決まらずにスタートさせられたものですから

厄介なことです。ああだった・・

こうだった・・とやり直しもある。

全部請求したいよ。

 

今日は短歌の集まり。18:30から十月会の

例会がありますが欠席します。生業が第一。

先月も出てないしなぁ。

 

紅白歌合戦出場者決定!観ないけど。

名前だけは聞いたことがあるとか

歌も名前も知らないとかが半数以上。

寂しい気がするよ。

そもそも、男VS女で歌合戦ってイマドキまずいんじゃないの?

男は白で、女は紅って色分けも文句言いそうな人いそうだよ。

ややこしい世の中です。

大みそかにはレコード大賞っていうのもありましたね。

なんで昔は「今年は誰が受賞するのかなー」とか

思っていたのでしょうか。不思議だ。

 

なんだか押し迫ってきましたね。

 

 

おしまい。

 

 

 

 

 

 

 

 


大内宿界隈撮り歩記。

2023-11-13 12:06:11 | 千駄記

イチョウの孤立木。樹齢800年余。樹高35m、胸高幹周11m。

福島県県指定記念物(天然記念物)。

 

11/13(月) 曇

冬の寒さです。事務所はエアコン稼働中。

土曜日据付の現場から緊急の連絡が無かったので良かった。

 

日曜日は会津方面にドライブしてきました。

黄葉には遅いと思いつつ、いくつか辺りを付けて

イチョウの撮影に向かいます。運転しながら

福島県は「古町の大イチョウ」に決める。黄葉のピークを

過ぎているせいと6:30頃到着したせいで無人。

来年、ボクが元気だったらピーク時に出かけたい。

 

黄葉のピークを過ぎて黄色い絨毯の上のイチョウも良い。

樹齢800年。ずっとそこに生きている。

それだけで神々しいことです。

福島県南会津郡下郷町「塔のへつり」なる国の天然記念物。

大川を見下ろす長さ200mの岩層と峡谷。風、雨、潮流により

約2800万年以上に亘って塔に似た独特の形に彫られた岩層です。

8:30頃到着したので数人が散策する程度でした。

妹が晩年の父を連れて行ったことがあります。

父が見た景色を見る。

 

せっかくなので江戸時代の町並みを保とうとしている

大内宿にも足を延ばすことにしました。

重要伝統的建造物群保存地区でここは豪雪地帯です。

ここにも妹が父を連れてきたことがある。

10:00前には到着したので人影をあまり気にすることなく撮影。

大内宿というとよく見る構図です。で、名物のネギそばを食べる。

食べていると続々と整理券を求めた観光客がくる。

「いまだと2時間待ちです」とかって声が聞こえてくる。

 

帰りに会津鉄道の「塔のへつり」駅にもう一度寄る。

塔のへつりには大型バスが何台も停まり観光客でごった返していました。

鉄ちゃんになりすまして1時間に一本あるかないかの電車を撮る。

もはや観光列車と化しているそうです。

コチラはお座敷列車だそうです。

 

 

 

おしまい。

 

 

 


誕生日と命日。

2023-11-11 10:41:49 | 千駄記

昨夜のスカイツリーの途中まで。

 

 

11/11(土) 曇

今日は寒いよ。冬の寒さの始まりです。

 

誰か来てるかなーと工場にやってきたものの

誰もいない。

生業の工程表づくりと短歌教室の資料作りを

していると、電気工事屋さんがきた。

今日の午後から昨日出荷した製品の据付に

行ってもらうのです。世間話したのち

現場をうまくまとめてくれよと頼む。

 

昨夜はボクの誕生日パーティ。

浅草のホテル。行きは工場から主催者を乗せてゆく。

「ホテルで食事なのにこんなカッコでいいの?」と

訊くも、「だいじょうぶです」と言われる。

19:00過ぎに到着。ジュースとコーヒー飲みつつ食事。

ホテルの方が寂しい感じで歌ってくださる。泣けるよ。

プレゼントにZIPPOのライター貰う。

お開きの頃、姿を現したスカイツリー。きれいね。

帰りは4人乗っけて主催者の自宅まで送る。

 

22:00ころ帰宅するとバースデーカードが届いてる。

彼女はやはりボクのことが好きなんだな。

わざわざ11/10指定郵便でうれしいことです。

今年彼女は卒寿になった。

「来年も生きていればカード書きたい」と悲しいことが書いてあった。

短歌教室の生徒さん。

 

誕生日があれば命日もある。歌手大橋純子さんの訃報。

歌の上手な方でした。こども心にもそう思うほど。

そんなネット記事のところに今年の訃報一覧が出ていて、

リリーズのつばめ真由美さんが62歳で今年の1月に亡くなっていたことを知る。

えええ‥と思う。リリーズはかわいい双子でした。

ボクは子供だったから、初恋に近い感覚だよ。

「好きよキャプテン」はボクの好きな曲で、スマホにも入っているよ。

コレ松本隆の歌詞なんですよね。彼の詞には共感するものが多い。

 

この土日はいまいち天気は良くなくて、だらけ日和なわけですが

どうしてくれましょうか。

 

 

おしまい。

 

 

 

 

 

 

 

 

 


樹齢三千年の公孫樹。

2023-11-10 12:18:27 | 千駄記

樹齢三千年の公孫樹。

関東以北ではそろそろ黄葉が見ごろ。

東京都の木でありますが、ボクの木にも指定しています。

 

11/10(金) 晴

 

十一月十日雲一つなく風がないたが締めつけて桶に水を張る  山崎方代

 

誕生日を迎えると思ううたです。毎年ここに書いている。

誕生日がおめでたいのは若い頃だけで年齢を意識すると

ギョッとします。さかなクンじゃないけどさ。

プレゼントやおめでとうコメントを

どうもありがとうギョざいます。

 

支払日なのでこれから金融機関巡りをして

最後は郵便局で社員らの住民税を支払います。

こんなこと、ちっちゃい会社は社長がやってるのかね?

振込支払いは先月までATMでやっていたんですが

インボイスかなんかで、支払額から振込料を引くのは

面倒な手続きが必要になったらしく、今月から弊社が負担します。

どうせだからネットバンクで支払いましたよ。

 

そう、週末です。

特に予定なし。どこかへ出かける気力もなく。

無駄遣いしちゃいけませんから、明日は工場に来ようかしら。

 

いま、Yahoo!ニュースで知ったのですが細田博之前衆院議長(79)が

亡くなったそうです。これはびっくり。別世界にいた人ですが

最近は統一教会との関係や女性記者へのセクハラなどなど

説明することもなく逃げる一方だった印象。

逃げると得なんだということを学んだ気がします。

いつのまにか忘れちゃうもんな。

お悔やみ申し上げます。

 

 

おしまい。

 

 

 

 


冬晴れですか。

2023-11-09 15:11:20 | 千駄記

赤飯。

妹が誕生日プレゼントに作ってきてくれました。

妹の赤飯好きは以前から知っています。

父が危篤だというとき早朝から病室に詰めて

いたのです。なにか朝ごはん買ってくるというので

おにぎりを頼んだ。妹もおにぎりを買ってきた。

お赤飯のおにぎり。おい、親父が危篤だというのに

赤飯はないだろ!と不謹慎にも笑ったのでした。

 

 

11/9(木) 晴

 

立冬過ぎたから冬晴れ?ですか。

 

そうそう、みなさん慌てないでください。

ボクの誕生日は明日ですから、まだ間に合います。

 

ハローワークから電話がありまして今期初の

面接希望者が現れました。面接日程を組みましたが

果たして、どうなることやら。

 

明日納品する製品の3社合同検査が先ほど終わりました。

今日は16:00から製作物の寸法を取りに行きます。

 

明日は支払日。資金繰り途中です。

間に合うことを祈りつつ。

 

 

おしまい。

 

 

 


電車やバスに乗りたくない病

2023-11-08 18:33:54 | 千駄記

アホウドリのデコイ。いつか本物のアホウドリを撮影したい。

 

11/8(水) 晴でしたか

 

すっかり暮れました。立冬だそうです。

秋はほぼなし。先日の東京は百年ぶりの高温でしたし。

階下ではハンドグラインダーが唸りをあげています。

 

ソニーさんからのお知らせで新型カメラと

新型レンズが発売されるそうです。野鳥撮影に適した

新型カメラは予想価格90万円とか。動体性能に優れて

いるから野鳥撮影なら無敵かもな。新しいレンズは

通称サンニッパと呼ばれる優れもの。こちらも90万円くらいと

言われています。バカげた価格だと思う自分が愛おしいよ。

昔なら買う気満々だった自分が怖いわ。

酔いがさめるのは良いことです。

 

ところで、もっぱらクルマ移動の私ですが、酒を飲むときなどは

当然、電車かバスかタクシー。しかし、コロナ禍になってから

電車、バスは極力避けておりました。

 

するとですね、どうしても電車やバスに乗りたくない病を

発病してしまったようなのです。

閉所恐怖症ではないです。知らない人と同じ車両に

いるのがイヤって感じかなー。でも、それだと

タクシーもイヤなはずですよね。タクシーは乗れるんですから

めんどくさい病かな。

 

電車やバスに乗るくらいなら酒は飲まないでもよい。

って感じなのですが、酒席は「お付き合い」と言う通り、

杯を交わしたくて誘ってくる方もいらっしゃるわけで、

クルマなんで・・と言うと申し訳ないなぁと思うわけです。

で、そんな思いを先方にさせるくらいなら・・

そう、誰とも会わない!って方針で生きるわけです。

 

今月から師走はいろいろお誘いもありますし、わざわざ

上京される方もいる。せっかくだから会いましょうって

ことになる。約束の直前までクルマか電車かで

迷うんですからわれながらイヤになるわ~。

第一弾は今週の金曜日。私の誕生日パーティが

開かれるそうで、会場は浅草だそうです。

断ったのに、予約しちゃいましたからって。

有難いけど困る。

 

 

おしまい。

 

 

 

 


いろいろ狂っているよ。

2023-11-07 18:07:42 | 千駄記

千葉県は手賀沼に架かる手賀大橋。

橋は絵になります。

 

11/7(火) 晴

みなさん残業中です。

今日は夏日だったそうで、東京の11月史上最も高温だったそうです。

いろいろ狂っていますね。

岸田総理は「経済界に対して私が先頭に立って賃上げを働き掛ける」とのたまった。

あまりにも現実を知らない妄言なのよ。

岸田総理は先頭に立ったつもりか自分の給与を年46万円引き上げましたね。

出るのはため息。賃上げをするのは企業であって岸田じゃない。

 

特に中小零細は人手不足で苦しんでいる。働き者は高齢者だけ。

給与が低いから人が集まらないという論理だが、高い給与が払えれば

とっくにそうしてる。私腹を肥やしてるわけじゃないんだから。

 

バス業界もタクシー業界も大変らしい。コロナの頃は

人もクルマも余らしていて苦労したでしょうに気の毒です。

「全国の路線バス事業者のうち黒字を出しているのは6%ほど」とか。

特に都会以外ではバス路線廃止や電車の減便などの話も聞きます。

地方の方にとってバスもタクシーもダメっていうんじゃ

益々免許返納なんてできないよね?若者は高齢者ドライバーを

目の敵にするけどさ。仮に高齢者にバスやタクシーのタダ券を

配ったとしても走ってないんじゃ話にならない。

なんでもかんでも増税メガネのせいにしちゃ悪いけど

国が悪い!なにか対策しろ!

 

八つ当たりしてしまいました。

 

今日は15:00から、お客さんが見えまして

今後、こういったものを作ってくれまいか?というご相談。

歓んで!と言いたくても人手不足で自信がないのよ。

検討するとお返事。工場内を案内して笑顔で見送る。

ボクは人柄が良いのでね。

 

今月はいろいろと約束が立て込んでまして落ち着かず。

 

いずれにしても一生懸命やります。

 

 

おしまい。

 

 

 

 

 


コスモスと鳥凧。

2023-11-06 12:46:25 | 千駄記

コスモス。花に疎い私が知っている数少ない花。

 

11/6(月) 晴 

 

三連休明けで、いまいちエンジンがかからない雰囲気の工場。

何をしていたって10日の支払日は近づいてきます。

 

短歌業では2024年1月発行の孤人誌「晴詠」16号の

編集をぼちぼち始めています。相変わらずの構成ですわ。

あちこち出かけた時のレポートなんぞ作っていると

全40頁じゃ足りません。面白そうだと思うとまとめた記事を

捨てて頁を開けたりしています。

自分の好きなことをやっているだけですが、ここまで丁寧に

冊子を作っているとは思わないでしょう。ま、独りよがり。

「鳥凧」

実際の鳥と同じ大きさで、柳の枝と特製の和紙で作られているそう。

土曜日に訪ねた「鳥の博物館」で撮影したもの。

モノ作りが好きだから作ってみたいけどな。

左手前はカモメかな。アホウドリっぽいけど。

 

そうそう、この「鳥の博物館」は今日から来年の3/31まで

長期休館だそうです。リニューアルするらしい。

こないだ面白かったのでまた行こうと思っていたのに。

 

 

おしまい。

 

 

 

 

 


ジャパン・バード・フェスティバル2023

2023-11-05 13:05:30 | 千駄記

鳥の博物館。第92回企画展「猛禽」が開催されています。

フェスティバル期間中は無料だそうで、かつて猛禽好きだった私は二回ほど巡りました。

 

11/5(日) 曇 

 

三連休の最終日。工場にいます。明日からの工程づくり。

 

昨日は工場に顔は出さずに

「ジャパンバードフェスティバル2023」に行きました。10年ぶりくらい。

10:00開始でしたが、駐車場確保のため9:00過ぎには着きました。

全国から野鳥好きが集まっているようで昼頃にはずいぶん賑わっていました。

たくさんのブースが出ていましてチラシなど受け取りつつ

いろいろ話を聞いてきました。行ってみたいところばかり。

 

天売島のブースには名ガイドの寺沢孝毅さんがいらした。この夏予約していて

断念したという話をしてきました。いつかまたお願いしますって。

この一角は、野鳥撮影やバード・ウオッチングの機材メーカーが並ぶ。

ニコンが一番賑わっていました。最近元気があるニコン。

ソニーとキャノンはいまいち静かでしたよ。

屋外ステージではボクが追いかけている「ぽけっとファントム」が歌っていた。

追いかけている‥のはウソです。

貰ったり買ったりしたお土産の一部。

二日間じゃもったいないくらい来場者は楽しそうでした。

ボクも久しぶりに面白かった。

 

「鳥の博物館」については、いつか私の個人誌「晴詠」の

記事にしたいと思います。

 

 

おしまい。

 

 

 

 

 

 

 

 

 


『固有名詞の短歌コレクション1000』

2023-11-03 13:53:07 | 千駄記

『固有名詞の短歌コレクション1000』の発売予定が12/6に決まりました。

「固有名詞」の入った短歌ばかりを古今東西から1000首集めました。

 

イマドキの短歌系書籍にしては価格も抑えめです。

読み物としても楽しい本となっていますのでどうぞご覧ください。

 

 

 

 

 

 


思い出すって怖い。

2023-11-03 11:53:58 | 千駄記

編集・割付・画像提供のお手伝いをしている

浜口美知子さんの「糸車」7号が発行されました。

みなさん楽しんで参加されていることが伝わる同人誌です。

今回は大きなミスなくお手伝いできたようでホっとします。

 

11/3(金) 晴 お出かけ日和の文化の日 

今日は3人ほど出勤してますが、文化と無縁な

無粋な人たちではありません。みなさん必死なのです。

 

昨日、仕事で付き合っている中学校の同級生と話した。

彼は配管屋の番頭格。「週末現場あるの?」と訊くと「三連休」と悲しげ。

休みは一日でいいと言う。彼は母親を施設に入れているから

一軒家に独り暮らし。休みは一歩も外に出ないと言う。

「もったいないじゃん!」と言うと「やることない」って。

「ベルファイアに乗って好きな音楽聞いてどこか行っても楽しいじゃん!」

と、勧めるも「ひとりで?音楽なら家で聴くし」と乗り気じゃなし。

三日分の食料買って引き籠るんだって。まさに昭和の男!

 

忘れているってことを思い出した時って怖い。

と、書いたものの忘れているから思い出すのであって

これは文法的には変かも知れず。つまり思い出すって怖い・・

が正しいのかな。ニュアンスが微妙に違うんだけど。

 

放火・発泡・立てこもり事件がT田市とW市であった。

戸田中央病院は父が入院していた身近なところ。

で、映像を見てこの86歳の犯人と数十年前に海水浴に行ったことを

思い出したんだな。あのおじいさんは昔の工場の向かいに住んでいた

自称植木屋だったわけです。海水浴に行ったときはダボシャツで、

墨は隠していたけど、濡れれば鮮やかな柄が丸見えだった。

ボクは子供だったから名前を知らないので別人の

可能性はあるけど、きっとあの人だなー。

題して「夕暮れ熊」です。クマが増えているようで、毎日のように

人間が襲われたってニュースになります。

テレビから「ツキノ・ワグマが民家の庭に現れ・・」と聞こえると

ツキノワ・グマ」だろ!ってツッコミを入れます。

ボクはクマがいそうな山では熊鈴をつけるんですが、

つけない方が良いという説もある。自分の鈴の音は

気にならないけど他人のは気になる。人間って勝手!

 

かわいいクマも野生ですから人のココロは通じない。

クマだって生きるために必死だからエサのある人里に

現れることもある。よってクマは駆除の対象になる。

クマの駆除の報道があると抗議が殺到するんだって。

かわいそうじゃないか!って。バカが増えました。

 

想像力の欠如も過多もバカな人の罪です。

 

ニホンジカもイノシシもニホンザルもきっと増えている。

たぶんニホンカモシカも増えているし千葉ではキョンが

フツーに見られるらしい。八丈島のキョンだったのに。

野生動物の住みやすい良い国になったってことか。

 

おしまい。

 

 

 


公孫樹並木とバード・フェスティバル。

2023-11-02 12:06:43 | 千駄記

公孫樹並木。イチョウは東京都の木に指定されているので

美しい並木がいくつかあります。

それらを眺めるために訪ねる余裕はありませんが

通りすがりに見ると、ああ、いいもんだなとしんみり。

 

11/2(木) 晴 

 

芸術・文化の分野で活躍した人に贈られる紫綬褒章を

俵万智さんが授章されるそうです。

万智さんも勲章を貰う年か。

 

短歌業の話。

12月締切分2024年2月号に載る予定の新作12首と小文を

昨日メールにて提出。めずらしくすぐに受け取った旨の

返信メールが届いたが、宛名が「石井先生」となっていた。

気にしないでいたら、追って謝罪メールが届く。

「石井でもいいよ」と返信する。

 

世間には名前を間違えると血相を変えて怒る人がいるけど

ボク何回も「石井」と間違えられたことがある。なんでかね?

 

中学生のとき。ボクの自由帳に「石井さんへ」と

女性の文字を発見した。当時はもっぱら「社長」と

呼ばれていたから苗字を忘れたんかいな。

〇日の〇時にどこどこで待っています的なラブレター。

たぶんいたずらだったのだろうから内容よりも、

ボクのカバンからボクのノートを広げてこっそり

書いたという行為に引いたのが先で、石井さんは気にならなかった。

 

次は高校生のとき。柔道部の同僚と校門の前で会ったので

校舎まで一緒に歩いていると「石井さんおはよう!」って

別のクラスの男子に挨拶される。「おう!」と応えると

一緒にいたヤツに「あれ?オヤジって石井だっけ?」と訊かれる。

「一応いしかわだけど」と言った。もっぱらオヤジと呼ばれることが

多かったので苗字はあやふやだったのだろう。特に石井さんは気にならず。

 

仕事のメールだってときどき石井様宛になっているよ。

ボクは何者でもいいから気にしないのだ。

 

11/3は文化の日なので明日から三連休。

短歌の行事もあるんだろーな。われパーフェクトリバティ。

土日は千葉県我孫子市で「ジャパン・バード・フェスティバル」がある。

数年ぶりに見学してこようかな。

野鳥熱もすっかり冷めたけど。

 

 

おしまい。

 

 

 


お誕生月おめでとう!だってさ。

2023-11-01 12:47:38 | 千駄記

初代市川左団次の像。初代国立劇場にて。

熱心に撮影されている方がいたので撮ってみた。

何を成し遂げた方かも知らず。

Wikipediaで調べればすべて教えてくれるでしょうね。

先日の式典で撮り過ぎたのです。

そろそろ初代国立劇場関連じゃないものを載せたいよ。

ボクだって。

 

 

11/1(水) 晴 

 

いいお天気で11月らしく晴れ晴れと。

天気だけは。

 

さきほどまで懸案の物件の打ち合わせ。

現物見ながらあちこち修正しています。

来週中の完成を目指す。

モノを作らないとお金になりませんからやるしかない。

 

午後は事務長がお昼休みから戻ってきたら

1件納品に行きます。近所の焼き肉屋さんに

頼まれた小物です。お金貰えないな。

 

毎年書いていますけど、11月になったとたん

誕生月おめでとうメールが殺到しています。

人気者だな・・と思うほどのバカではないの。

コレ全部ボクの財布を狙ったものです。

無い袖は振れないとはよく言ったもので

〇〇%マケてもらったところでお金を払うのは

事実ですから、何も買わないぞ!

 

 

おしまい。