セラピストのつぶやき

まあ、おもにつぶやきです。オモニ!

1日、1日

2022-03-08 02:15:44 | 哲学


がんにでもなったら、1日1日を大切に、ひたむきに生きるもんやと思ってたけど。


あんまりそんなこともなかった。けっこうダラダラしてる。死が迫ってないからなのか、そういう性格なのか。病気になる前は「もしがんにでもなったら、残したい作品とか録音したりするんやろうなあ。」とか漠然と思ってたけどそんなことなかった。


『充実』ってなんやろ?「今日はこれやった!」って言えるものが毎日ちゃんとあることかな?いまは逆にそういう充実を求めなくなった気がする。焦らなくなったと言うか。けっこう自分では意外なことでした。


「本日もまあ生きております。」


それだけで十分、と言うかそういうもんなんかもね〜。















コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

白いカイト

2022-03-07 21:54:32 | 哲学


凧が到着したざんす。日が暮れてから到着したのでベランダで上げたいざんす。電線に引っかかるからダメざんす。


しかし、完成品かと思ったら自分で組み立てないといけないタイプ。飛ばない可能性は87%。



凧は、空を飛べない人間の代わりに空を飛んでくれる。そして、空から見た地上の景色を人間に想像させてくれる。


ドローンもよろしいが、あまりにも簡単に全ての景色が手に入り過ぎ、そこに人間の想像力が入り込む余地はない。


ああ凧よ、我に空からの景色を見せたまえ。



飛ばなかった場合は、凧が上がるとこを想像して、その凧が見ている景色を想像するだけだ。想像&想像の変態世界。












コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

洗骨

2022-03-07 01:44:21 | Weblog


ずっと見たかった映画、『洗骨』。やっと見た。


監督は、照屋年之。ガレッジセールのゴリさん。すごいセンスのいい映画で、感動しそうになると笑いをぶっ込んできて感動をどこかへ飛ばす。



撮影場所は粟国島。粟国島は一度行こうと思い宿まで取ってたけど、関空からの飛行機が飛ばず断念。行ったことはない。


「洗骨」とは、一度土葬または風葬をした後、数年後に死者の骨を洗う風習。


筒井道隆が出てるのもぼくにとってご褒美。一時期すきなタイプを聞かれたら必ず筒井道隆と答えてた。その筒井道隆が、最後の最後、ラストシーンで一番重要なセリフを言う。「なぜ洗骨をするのかわかった気がします。それは・・・」。


そして、主題歌は『童神』。ご本人も映画にちょこっと出演してらっしゃいますが、昨年12月、ぼくは古謝美佐子さんのライブのチケットを取っていたのだ。その前の週に急に入院することになり行けなかったのだ。絶対今度は行きたい。



そして沖縄行きたいよ〜(行きたいよ〜(行きたいよ〜。日が暮れても暑い夜、庭で泡盛飲んだりしたい。


生まれること、生きること、死ぬこと。その全てが沖縄にあり、この映画にあった。











コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

メリーポピンズへの道

2022-03-06 16:00:22 | がん日記


『メリーポピンズ』を見終わって窓を開けると晴れ間から雪。うむ〜、メルヘン。


乳母になって子供たちと遊ぶのもいいなあ〜。ちょっと練習したら傘で空から降りてくるくらいのことはできそう。


早速影響されて凧購入。最後のシーンでみんなで凧あげてたから。



届くのは明日やけど待ちきれず淀川へ。小さい花とかはもう土手に咲き始めてた。帰り公園によってブランコに乗る。


夕陽に向かってブランコを漕いでたらすごいドキドキして、ひとりでニコニコ笑ってた。漕ぎすぎて目回って帰ってきた。

















コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2022-03-05 11:45:56 | 哲学


きのうはほんの1時間で自分の気持ちがコロっと変わってビックリした。


1人の人間の中でもそんな調子なのだから、世界のこととなるとそりゃ難しい。正しい答えなんてひとつもないと思うし、間違った答えもひとつもないと思う。人の数だけ答えがある。いや、1人で10個も20個も答えを持ってる人もいるわけだからもっともっと答えはある。


大切なのは自分と違う答えを消そうとしないこと。自分と違う答えこそ大切。「この人、頭おかしいんじゃないかしら・・・?」と思うくらいの意見こそ自分にとって大切なのかも。確固たる答えはもろい。


世界中の人がひとり残らず平和を願い人間がひとつになったとき、それでも人間は地球で生きていけるんだろうか?違った考えがひとつもなくなったとき、それで人間はしあわせになれるんだろうか?


いろいろ道はまっすぐではないので、久高島のまっすぐな道にあこがれる。







コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

春の夜

2022-03-04 21:36:03 | がん日記


春の少し前。夜のベランダに出てみる。星は強い星しか見えない。


春の夜はすきで、でもその空気に惑わされたりもして。なんか不良患者になってきた。「自分の命は自分のものじゃね〜の?」って気にもなってきた。


もういまは痛いところもしんどいこともなく、検査も手術も入院もぜんぶ怖い。採血だって点滴だってぜんぶ痛そうでいやだ。


人工肛門も出来ればちょっと無理してでももとに戻したい。沖縄もさっさと行きたい。


微妙に苦しい人生がいやになってきた。元に戻るか、もっと苦しいかどっちかの方がいっそ楽。


優良患者と不良患者のどっちが自分かわからないし、どっちにいる方が自分が楽なのかもわからない。


ザワザワと妖しく、美しく儚く、いろんな気持ちが整理できないまま、あちらこちらにフワフワ飛んでる。


それが春だ。春の夜だ。







コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

めんそ〜れ

2022-03-04 20:23:31 | がん日記


jimama聞きながら、ふーちばじゅーしぃに油みそつけて食べる。ああ!しあわせざんす。


ダンボールいっぱいに送ってくれた沖縄物産も今回はものすごいスピードで食べて、腹も出てきて次の入院は60kgくらいで入院できるかも。


いのちは、どこまでが自分のものかわからなくて、いまはけっこう自分のものではないと思っています。だからタバコも我慢できてるけど、なにかの拍子に「やっぱり自分のいのちは自分のものやわ!」とか思ったらその足でコンビニに買いに行きそう。


最近は養老(孟司)先生が気になってるけど、養老先生もいのちは自分のものではないと言ってた。なぜなら、「死んでも、死んだ本人はあまり困らないけど、まわりの人は困る。だからいのちは自分のものではない。」らしい。


『自分のもの』と思ってたいろいろなものが自分のものではなかったことに気づきだした。



以上のようなことはほんっとどうでもよくて、早く素敵な誰かのものになりたい。






コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

小さき者

2022-03-03 13:03:06 | Weblog


宇宙の営みから見れば、ぼくの引っ越しなど蟻より小さい生き物が0.00001mm移動したようなものなのに、一応届け出が必要となっている。こんな小さなぼくなのに興味を持たれて照れちゃう。


人生で何度か引っ越ししたけど、いつもは怒られてから出す転居届なども今回は怒られる前に提出。非常に大人っぽい。


ふたつ市役所行かなきゃいけないので、今日は転出だけ。転入は明日に持ち越し。今日は住所不定で眠ります。これで無職なら完璧なのに。・・・無職やった!かんぺき〜。


♪小さいあなた そのままのあなた あなたは風に吹かれてる〜♪








コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

充電

2022-03-02 16:44:16 | Weblog


腕よし、声よし、顔もよし。


歯医者さんで充電。もう長らく充電も10%を切ったまま生きてたけど、削り終えた時点で54%くらいになってた。「こりゃ型取りの間に100までいけるかも!」と思ってたのに、充電してるのがバレたのか型取りは衛生士さんに交代。歯科衛生士も遠慮してくれりゃいいのに「ハイ。」とか言っちゃって。


春やし誰かに告白したいわ〜。ワクワクしてきた。







コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

美しいもの

2022-03-01 21:41:24 | Weblog


お風呂入って上がったらまだ3時半で、お昼は食べたし夕飯にも早いし卵焼いて、お菓子も食べたら眠たくなって、夕方から昼寝したら夜10時。いまからガパオライス作りまあす!


誰かが、「プーチンはもっと美しいもの見たり美味しいもの食べたりした方がいい。」って書いてて「そうやなあ。」と思ったけど、でもそれは我々も同じ。


人間って美しいものが好きそうで、そこまで好きではないんじゃないかと思う。むしろすぐ刺激を欲する性質があるように思う。YouTubeでもちょっとマイナスなタイトルを付けた方が回転数は上がるらしいし。長谷川町子もスイスに行ったとき、「こんなのどかな国で一生を過ごしたい。」と思ったのに3日で飽きた、って言ってたし。


人間はなかなか一筋縄ではいかないのである。美しいものだけに囲まれて生きていくってめっちゃよさそうなのに、それはそれで出来ない。美しい男だけに囲まれて生きていくのはできそう。


明日歯医者。









コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする