人生第二章 挑戦者

<左半身麻痺の機能回復と生活奮闘記>
脳卒中に倒れ、その後の障害、失われた機能、生活を取り戻す記録

ロンドンオリンピック2012  アスリ-ト達の挑戦に思う (限界に挑戦)

2012年07月27日 23時59分21秒 | 社会・世界
いよいよロンドンオリンピックが始まりますね。世界中からアスリ-ト達が集まり練習の成果を競い合うのですね。
選手達は皆、厳しい練習をして体の能力の限界に挑むのですね。100Mでは0.0何秒の世界での戦い選手達は足の筋肉だけでなく上半身の筋肉もすごいですね、走る、歩くは全身運動と思います。限界に挑み限界を超えること。これがTOPに立ち金メダル
獲得となるのですね。

オスカー・レオナルド・カール・ピストリウスについて

両足義足のスプリンターで、アイスランドの義肢メーカーオズール(Össur) が制作した炭素繊維製の競技用義肢を使用しているため、"ブレードランナー"(Blade Runner) の異名を持つ。両足切断者クラスの100m、200m、400mの世界記録保持者。健常者の大会にも出場するなどしています。

南アフリカ・オリンピック委員会は、陸上男子で両脚が義足のオスカー・ピストリウス選手(25)をロンドン五輪の400メートルと1600メートルリレーの代表に選んだと発表した。五輪に出場する初の義足陸上選手となる。

「ブレードランナー」の異名を持つ同選手は、昨年の世界選手権(大邱=韓国)に初出場。400メートルで準決勝に進み、1600メートルリレーでは銀メダル獲得に貢献した。限界に挑戦し努力すれば障害者であっても出来ないことはないのですね。

少し歩いて疲れた。電車で立っているのが辛いと思っているようでは限界は超えられないですね。
私も、もっと歩行練習して限界に挑まなくては、いつまでたっても大きな進歩はないですね。
明日はお散歩リハビリで長距離を歩く予定です。


Chariots of Fire

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

記録  69日目 - 左足加重

2012年07月27日 23時15分00秒 | 日記
今日は、金曜日。一週間過ぎるのは早いですね。今週は雨に降られずに助かりました。太陽様に感謝します。
さて、今日は会社に到着して廊下を歩いていたら左足加重がうまく行っている感じになりました。左足に体重がのりました。その後、右足を大きく踏み出したら左足がカックンとならずに歩けました。踏み出した右足は左足爪先を越えていました。少しですが左右交互の足どりになっていました。明日、お散歩リハビリの時に歩行距離を伸ばしてみようと思います。足が左右交互に出ると歩行速度が上がります。ここが頑張どころですね。今日は駅迄のタイムは、暑い中を歩いて30分を切りに28分で行き嬉しかったでした。無心リズム歩行の効果が出てきたようです。
来週も頑張って30分切りを目指します。明日からロンドン・オリンピツクですね。

会社復帰 69日目 本日の記録

天気:晴れ。暑いです。 
体調:左足が重いけど膝が少し上がってきたようです。
   左手は握っている時が多いですが、時々完全ではないですがパ-に広がる時があります。これも大事な変化ですね。
   必ず左手も動かしてやるから。左手君待っていてください。 
訓練:
  頭を上げ、胸を張り、背筋を伸ばす姿勢、直ぐ遠くを見て歩く。左足加重
  する。1、2、1、2、1、2で無心リズム歩行。
血圧:122/76
行き:歩行 全て杖

<行き>
自宅出発6:41
烏山着7:09
所要時間28分。うれしいタイムです。
京王線各駅:7:24
座れた。
新宿駅構内:混雑。
新宿駅:
山手線 8:5
電車:座れた。

会社事務所着 8:35


++++++++++++++++++++++++++++++++++++>

<帰り>
会社出発:17:36
山手線 17:52
  電車:立位

金曜日の新宿駅構内: 週末帰宅のラッシュは怖いですね。買い物帰りのおばさん達、よく前を見て歩いてください。

京王線各駅:18:23
  電車:座れました。
仙川到着:18:48
 タクシー利用 自宅着 19:10無事到着

夕食は美味しいBREDAL ONE のパンとワインでくつろぎました。




コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする