ピーナッツの唄

毎日の出来事や、スポーツ観戦、読書や映画等の感想を中心に、好奇心旺盛に書いています。

消費期限と賞味期限

2007-11-09 16:10:49 | 独り言
食品の期限表示の偽装問題が数多くニュースになっている。
そこで分かっている様で良く分からない、「消費期限」と「賞味期限」について調べてみた。

1 消費期限
食肉や弁当、総菜、調理パン、生菓子など製造日を含めて5日以内におおむね悪くなる食品に表示される。
(傷みやすいので、その日までに食べるべきだとの表示だ)

2 賞味期限
スナック菓子や缶詰、冷凍食品、乳製品など比較的日持ちする食品に表示される。
(業者が美味しく食べられる期限を表示する)

この期限表示は食品衛生法と日本農林規格(JAS)法で義務付けられている。しかし表示は2005年に国が定めたガイドラインを元に、食品業者自体が設定する。だから業者の良心的な取扱いや判断が要求される。

そして食品は「理化学試験」→商品を一定期間保管して、粘りや濁り、栄養成分の変化を測る。「微生物試験」→細菌の数を調べる。「官能検査」→見た目や味、においをみる。その後に品質劣化の状況を調べて「可食期間」を算出する。そしてそれよりも少ない日数を設定する事になっている。
製造日より3ヶ月以上になる場合いは、賞味期限は年月だけの表示でも良い事になっている。

そこで問題になるのは一度設定した期限表示を延長できるかだ。これは業者の管理の元で定められた保存条件で保管した食品なら、「可食期間」の範囲内で期限を延長しても良い事になっているらしい。
しかしいったん市場に出荷し、業者自体の管理が行き届かなくなった商品の期限を延長する事は法的に問題がある様だ。「白」や「赤」の問題はこの辺から発生している。
それと賞味期限が数日過ぎたからといって、直ぐに捨てるのは資源の浪費になる。加熱や調理をすれば必ずしも問題がない場合がある。冷凍保存で保管しておく方法も有効だと思う。

期限内の表示を過信せず、ひとつの目安にして自分の感覚で判断する事が大切だ。昔の人は味見をしたり、においをかいだりして判断していた。現代人も学ぶべき事かもしれない。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

昔の自分に会いました

2007-11-08 14:42:19 | 独り言
元の勤め先である企業が「100年史」の発行を企画しているそうだ。
これまでに2回S39年とS52年に社史を発行している。
ところがS39年度の発行分は手元にない。入社してあまり経過してなかったので配付されていなかった様だ。
しかしその社史は所属した各部署に大事に保管されているので何度も閲覧はしていた。

当時その社史の編纂に携わった先輩の方が編纂時の思い出を、メーリング・グループにアップされていた。
そこで実は小生もその社史の一ページに写真が載っている事を披露した。
その写真が下記の一葉で、職場風景にモデル?として登場しているのだ。
当時はようやく電子計算機が汎用に使用され始めた頃で、最新鋭のIBMの機器類で作業をしている。
それまでの手作業で行なったいた事務が、ようやくIT化され始めた頃の懐かしい風景だった。

そして先輩のひとりがその社史のページをデジカメで写して送信してくれた。実に嬉しい事だった。
さっそく写真を拡大してカミさんに見せたところ、確かに小生の若き日の姿だと認めてくれた。
思えば40数年前の事になる。年齢的には25歳前後である。勿論まだ結婚はしておらず、2人の娘たちも影も形もない。

石原裕次郎が一世を風靡している時代で、スポーツ刈の自分が妙に懐かしい。
どうもこんな昔の事を思い出して、感傷的になるのも年齢のせいかなと考えた。

昔の自分です。

        
コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

さらば「24」よ

2007-11-07 14:59:11 | TV DVD
なかなか忙しい間をぬって、「24」シリーズⅥの最終配本のDVD3巻を観てしまいました。
これでもか、これでもかと続くハチャメチャな内容にやはりうんざりでした。
では何故観てしまうのか?それが自分ながら良く分からない。
一端観てしまうと最後まで観ないと気が済まない。怖いもの観たさの子どもの様な心理でしょうか。

テロリストの駆け引きの中で、20ヶ月ぶりに米国に引き戻された主人公だったが、活躍も空しく早々にテロリストに核爆弾のひとつを、LAの郊外で爆発させられてしまう。1万2千人の被害が発生。
テロリストの抑制にイスラム系住民の拘束まで画策する強硬派は、大統領の暗殺まで企む。
父親と弟が、廃棄処理を請負った核爆弾だったがテロリストに盗難にあってしまう。そのテロリストと旧ソ連軍の国粋者たちとの戦いで残りの核爆弾の奪取に成功する。しかし今度はその核爆弾の基盤を得てソビエトの防衛情報を奪取しようとする中国チームが暗躍する。
切り札は中国に拘束された主人公を援けに、中国に潜入していた恋人のオードリー。その基盤との交換を迫られる。
その中国チームは、何とCTUそのものに潜入して撹乱をはかる。そして基盤をめぐる戦いに。ホワイトハウス内での裏切りと駆け引き、開戦まで辞さないソビエト大統領との戦いにはいささかハラハラさせられてしまう。
そして肉親との戦いをも強いられる主人公。そして最後はやはり生き残ってしまう。
静かに夜明けの朝にたたずむ、ジャック・バウアーはやはり孤独である。

とても内容は書ききれないような、波乱万丈の物語である。しかしかなりこのシリーズでも無理な内容の連続であり、もう種切れになるのではと思った。それとも新たなシリーズで再登場するのだろうか?もういいよと言いたい気持ちだ。



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

10月の「オシム語録」

2007-11-06 17:17:45 | サッカー
▲ 12日 スタッフ会議後に
最近の試合内容について情報の交換をした。選手がどんな調子か、どんなことがあったのか、何が変わったのか、何か新しいチャレンジをしているかどうか。そういうことに注目している。

▲ 13日 ナビスコ杯で、横浜マのGKが退場。交代枠なくDFがGKをやったことについて
新しいGKを発見した。未来のサッカーはこうなるかもしれない。ボールを扱える選手が多くいれば、攻撃が一枚増えるわけですから。

▲ 14日 17日のエジプト戦に向けた練習後
シーズン終了間際で選手が疲れていたり、サッカーに対して満腹していたりする選手が何人かいる。簡単でない状況で準備しなければならない。肉体的、精神的な疲労を克服できるか、選手一人一人が試されている。

▲ 16日 エジプト戦の前日の会見で試合の目的を語る
代表を作る中心的なグループに加わっている選手の数を広げたい。11人だけがレギュラーではない。もっとたくさんのレギュラーのいる状況を作りたい。いつも中村俊、高原、稲本などの欧州の選手を使えるわけではない。

▲ 17日 エジプト戦後の記者会見で。国内組で快勝
監督に就任してから一年たったが、中心メンバーはほとんど変わらない。国内選手だけでチームを編成するすることが可能だ。

▲ 17日 同じくエジプト戦後の記者会見で
コンビネーションなどいくつかの良い部分があったが、満足してはいけない。誰かが水を差して台無しにする可能性はある。常に良くなる余地を残しておくことが、チームを進歩させる上で重要なことだ。その上でメーンバー選考や方向性が今のままではいいのか、議論を戦わせてもいい。ただ私に好みを変えれろとおっしゃっても無駄なことだ。

▲ 17日 同じく記者会見で 今年の狙いが達成できたかの質問に
双子を欲しいと思っても六つ子が生まれてしまうことがある。サッカーでも計画を立てることは可能だが、実現しないこともある。サッカーは計画どうりに進まない。なぜなら計画を台無しにしようと立向かってくる相手がいるからだ。先の道のりが分かっているほど私はクレーバーではない。予言者でもない。いくらかは進歩していると申上げてもいい。

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

首都高速道路の料金値上げ

2007-11-05 19:58:03 | ニュース 
2008年から首都圏高速道路が距離別料金に移行となるそうである。
これまで東京都内を通り抜けるのに、一率¥700だった。それが走った距離に応じての料金設定になる。
ETC車載の場合は料金は自動的に計算されるが、現金等の支払い車は最高料金の¥1200になる。
小生の場合は市川の料金所で入ると、東北自動車、中央自動車道、名神自動車道等に入るまで¥700で通過出来ていたが今後はそうはならなくなる。
東京の「孫」の所に行くのには、新宿の料金所で降りているが距離別料金になると幾らになるのだろう。
何年か前からETCを着けていたので幸いだが、ETCをつけていない方は往生するだろう。

今朝の朝日新聞に高速道路料金収受員の方が高速料金を値上げをする際には、心無い方の悪意に満ちた対応が怖いと嘆いていた。そしてこの料金の値上げを機に更にETC車が増える可能性があり、ETCに係わる事故の増加を心配している。確かに高速で通過するETCについては正直通過の度にヒヤヒヤする事がある。
値上げを考える前に、このETCに係わる事故防止を優先すべきと訴えられている。当然の事だと思う。

首都高速道路のHPを見ると、利用者の約50%の方が今の料金で通過できる計算だとPRしているが、今後とも利用者の嘆きは止まらない。
ガソリン代の値上げも急だから、田舎住まいの車を必需とする年配者にはやはり辛い値上げになる。






コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

激動の様相の政局

2007-11-04 18:13:02 | ニュース 
福田総理と民主党小沢代表の党首会談から政局がにわかに動き出した。
福田総理から飛びだした、連立構想による現在の政局打破の道筋だったが、民主党役員会で一蹴されてしまった。
小沢代表が党に持ち帰った段階では、小沢代表もこの連立構想には乗り気だった事が伺えた。
小生は7月の参議院選挙の結果生まれた「ねじれ現象」の解決の為には、与野党の大同集結もありうるのではと考えていた。

そして先程小沢代表が自分で選出した役員に、持ち帰った福田総理の提案が一蹴された事は不信任に値すると辞任を表明した。さらにかなりの譲歩を決意し表明した福田総理に対するケジメであることをも表明した。
さらに近く実施されるであろう、衆議院選挙でも民主党が地すべり的勝利を収めることが可能だとの、党内の若手を中心の楽観的な見方を否定している。自民党政権の凡ミスの連続により、勝利した参議院選挙の結果は必ずしも次の衆議院選挙に勝利をもたらすとは考えていないようだ。小選挙区制度の怖さも充分に実感しているからだろう。
その事は先年の郵政の民営化を提案して地すべり的な勝利を収めた、小泉政権時の例が頭にある様だ。
今回の小沢代表の辞任により、民主党のトロイカ方式の党運営が混迷するのは確かな情勢となる。
うがった見方をすれば民主党は内部崩壊さえ予想される。

面前の急を要する諸問題の解決の為には、今回の福田総理(自民サイト)の提案は一つの道筋だと思うがどうだろうか?

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

こんな悩みを持ちました

2007-11-03 19:09:34 | 独り言
何度か数独問題の事を書いてきた。今の小生のレベルは5段階で「4」位だろうと自分では思っている。
この数独問題をつくりだす人達はどんな頭の構造になっているのだろうかと、何時も感心してしまう。
そして元の企業のOB達で結成している、メーリング・サークルの中で「K」さんがやはり数独問題を作っておられる。そして毎月一回、作成した問題をメールアップしてくれる。
これまでにメールアップして頂いた問題では、相当にレベルの高い問題も何とかクリアが出来ていた。
しかし10月には干支の「ね」を題材にした問題を提示して頂いた。難問だった。
何度挑戦してもどうしても正解が出てこない。各9升では「1~9」の数字が収まるのに、縦の列の2列でどうしても重複の数字がでてしまうのだ。
思い余って「K」さんに今回の問題は正解無しなのではと遠慮のない事を伺って見た。しかし回答は難問だが必ず正解はありますとの答えを頂いた。
そこで改めて何度かの挑戦を続けたがやはり、どうしても正解に至らなかった。

そして11月に入り、新たな問題の提示を頂いた。今回も相当な難問だ。
そのメールには10月の問題の正解が提示されていた。驚いた事に小生も到達した内容で、やはり縦2列で重複数字が入ったものが正解との提示であった。
この数独問題で月内に何度も悩み続けた事がなんかウソの様に思ってしまった。
そしてその事を指摘してメーリング・サークルにアップすべきか?はたまた個人的に「K」さん宛にメールすべきか?先輩に対して失礼にならないか?またまた悩んでしまった。

そんな悩みを持ってしまうのは、私なりに平和な生活を送っている証左というべきだろうか?

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

落合監督の采配は非情か?

2007-11-02 15:41:40 | 野球
昨夜の日本一を決定した日本シリーズの第4戦は息づまる展開だった。そして中日Dは53年ぶりの日本一でした。
それにしてもリーグ戦が2位ながら、クライマックス・シリーズを勝ち上がり4勝1敗での優勝は素晴らしかった。
リーグ戦首位でないチームの日本シリーズ優勝は始めての快挙だそうだ。(パ・リーグのプレーオフ勝者が日本シリーズで優勝した例はあるが、昨年まではパ・リーグはプレーオフ勝者をリーグ戦優勝チームとしていた)
初戦に勝利して中4日で登板のダルビッシュ投手の好投も文句なしに素晴らしいものでした。
降板した時にはもう一球も投げられない程の疲労だった様である。
それにしても伏兵山井投手の8回までのパーフェクトだった投球も見事でした。
そして9回は岩瀬投手への完璧リレー。2人しての完全試合も例を見ないものでしたね。
しかし一部のマスコミには完全試合目前の山井投手の降板に異論が出ている。曰く野球の醍醐味を無視した小心者の野球だ。完全試合を果たさせてやるべきだった。落合監督の非情の采配は如何? 云々・・・・・・
小生はそれに対しては違う考え方をしている。ひとつは山井投手が自身が語っている様にもう限度一杯であった事。点差は僅かに一点だ、大事をとってリーグ戦で絶対の信頼をおいてきた岩瀬投手の登板は当然だと思う。
ふたつめはやはり抑えの岩瀬投手に胴上げ投手の感激を味合わせたいとの親心があったのではないかと思えるのだ。名古屋ドームでどうしても優勝を決めておきたいとの指揮官の当然の判断だと思う。

マスコミの落合監督に対する評価が不当に低いことを指摘した事がある。さらにオレ流を貫く落合嫌い、そんな感情が垣間見えてくる報道だと思う。中日Dにはもうひとつ、アジアシリーズが待っている。落合監督と中日Dナインの一層の頑張りを期待したい。

   交代を告げる落合監督(ヤフーから借用)

           
コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

CMの妙・「空白の一日」

2007-11-01 19:56:29 | 野球
黄○酒造のTVCMで背景が真っ白の前に2人の人物が現れて会話するのがある。
オヤと一瞬思ったが、あの29年前の「空白の一日」騒動を思い出すきっかけになった。

高校野球の投手として抜群の成果を残した江川卓投手は、1973年ドラフト会議で阪急ブレーブス(現在のオリックスB)に指名されたが、慶応大学進学を希望して拒否。しかし慶応大学には入学できず結局は法政大学に進学した。
そして1977年ドラフト会議で巨人Gの指名が確実という中で、指名順が上位のクラウンライターズL(現在の西武L)が江川投手の指名権を得る。しかしまたもやこの年も九州は遠すぎると入団を拒否して、アメリカに野球留学をしてしまった。
ところが翌年の1978年ドラフト前日に江川投手は巨人Gと電撃入団契約を結んでしまう
当時の巨人Gは「江川投手はドラフト会議が定義する、学生や社会人ではない。さらにドラフトが規定する交渉権は、次回ドラフト会議の前々日に喪失するので、この日は自由に入団契約が出来る筈だ」というのだった。いわゆる「空白の一日」論だ。
しかし当時のコミッショナーの金子さんは、巨人Gの入団契約は無効の裁定をする。怒った巨人Gはその年のドラフト会議をボイコットしてしまう。しかしその中で行われたドラフト会議では今度は阪神Tが江川投手の交渉権を獲得する事になった。
巨人Gは自チームが入らないドラフト会議の無効を訴えて抗戦する。そして1リーグ制の採用などを画策する。
球界は紛糾するが金子コミショナーは「江川投手の巨人入団契約は無効とする」「阪神Tが獲得した交渉権を認める」との最終裁定をする。同時に異例の事ながら「江川投手は阪神Tに入団した後、巨人Gへトレードする」との裁定を下ろすことになる。
この裁定で当時の騒動の幕引きを図ったのだ。そしてコミッショーナーは辞任をしてしまう。
そして当時の巨人軍のエースだった「小林繁」投手が、キャンプ地宮崎に向かう羽田空港から急遽呼び戻されて、江川投手とのトレードを通告される。
その年の小林投手は阪神Tで巨人Gとの対戦で8勝するなど、悲劇の選手と見られたが意地を見せる事になる。
一方の江川投手は「エガわる」(無理を通そうとする)の流行語が示すように、ダーティーなイメージが出来あがる。
この空白の一日を教訓に、国会でも希望球団入団の是非が論議されたりした。その結果はドラフト会議の改正や、FA制度の採用、希望入団枠の設定などが行なわれてくるきっかけになった。

そして29年ぶりに回顧する2人の会話に、酒は人を近づける、酒は時を近づけるのナーレションがながれる。
この「空白の一日」の出来事が巨人G(読売新聞)の球界支配の構図と、アンチ巨人(朝日新聞)の長く続く抗争の発端となって今も続いている様に思うのだ。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする