賢く楽しく逞しく

晴耕雨読の日々を、面白く楽しく、
綴って行きたいと思っております。

梅雨前のひと時を

2019年05月23日 | ブログ

 

男の料理を手掛けようと思います。

画像upの順序が逆、逆になっていますが、先ず穂先をカットします。

手ごろな長さに切ります。

フライパンに、自分用に揃えてある、サラダ油を敷き、加熱します。

太いものと細いものに分け、太いニンニクの芽を、先にフライパンに入れ、

暫く菜箸でかき混ぜ、細い方を加えます。

熱が全体に回り、柔らかくなったら、私用に揃えてある鰹だしを加えた玉子で閉じました。

 

 

先ず揃えて今年の初物、ニンニクの芽を採ってきました。

アスパラが一本と、ジャンボニンニクの芽も、一緒に採れて混じっています。

 

 

ソラマメも、皮に包丁を入れ、、カツオ出汁で甘辛く煮込みました。

これも今年の初物です。

 

 

シドケの葉も採れました。

軽い苦みのある葉で、食べると癖になりそうです。

普通お浸しでたべますが、私は片栗粉でてんぷらにして食べます。

まことに申し訳ありませんが、写真が全部失敗しました。

次回料理したとき、upすることに、させて下さい。

 

 

 

先日、妻のために子供や孫たちが、宴を催してくれました。

チバの東〇紅、ここは千葉に引っ越して、関係者を招いて食事したところで、

当時より高級感がありました。値段もそれなりに高級でしたけど…

写真では一枚に載っていますが、中華のコース料理でした。

私に対しては、昨年済ませてくれていました。

自分の体力の低下は、自覚はしてますが、て以外に悲惨さは有りません。

しかし妻を見ると、」「無理して若ふ゛っているなあ」とフトそう見えました。

もう人目を気にせず、力を抜いて生きていこうよ

 


稀勢の里、引退は正解

2019年01月17日 | ブログ

稀勢の里が、初場所初日から三連敗で。引退表明しましたね。

折角、日本人横砂が誕生したのに全く残念です。

しかし、怪我の施術をしても、快癒しないらしいし、

何より、痛みに耐えて、場所を務めても、

協会は、勝てば「よく頑張っている」、負ければ常に避難の

矢玉に立ち、結局、命を縮めるだけだからね。


まず相撲協会は、もともと年四場所だったものを

六場所制にしました。

協会が、もっと稼ぎたいのも解らぬでもないが、

力士に荷重をかけるだけしか脳がないわけで、

力士が、怪我をしても快癒させる時間もない。

だから、治療か中途半端で、無理するから、

慢性化してしまう。

手首・足首・脛・肩・その他もろもろ、

テーピングや包帯やシップを張らずに、

土俵に上がる力士が何人いるか。

その結果、上位力士が引退して、何歳まで生きられるか

調べてみたら、なんと大半が60歳代だった。

男子の平均寿命は現在80歳を超えているのに・・・

稀勢の里よ、君が32歳で引退だが、

少なくとも平均寿命まで、いやそれ以上に生きて、

協会の猛省を促す礎となり給え。



挿し木したブルーベリーの今

2017年04月23日 | ブログ

ブルーベリー、5本ばかり挿し木しましたが、

二本は新芽が出ず、撤去しました。

残った三本の内、新芽が出て、小枝もよく

延びてきたのが二本、真ん中の一本は、

元気が無く心もとない状態です。

 

 

去年植えて、越年させた山芋が,芽を出しました。

 

冬越しのため、落ち葉を掛けておいた下に、

数個のムカゴが、根を伸ばいし居ました。

二年生の横に、一列追加して、植えてやりました。

 

 


今年買った苗が…

2017年02月07日 | ブログ

行者ニンニクの苗は、これで10本、また気温が

一寸低いですが、昨日敷き藁や防寒ネットを使って、

植えてきました。

 

問題はサラダワサビで、これは真面の方です。

 

周りの大きな葉が2枚、黄色くなってきて、

通販の販売店に、メールで問い合わせたら、

「周りの葉は順次枯れて、真ん中から新しい葉が、

出てくるから、何の心配もありません」とのこと・・・

 

私も全くの素人ではないので、自然の成長過程とは

違うと、様子を見ていました。

 

 

 

二枚の黄色くなった葉を切り取り、様子を見ていたら、

何と、真ん中から出てきた新芽が、黄色くなり出しました。

これでも、菜園に植えて、無事成長するのかどうか・・・


ご無沙汰いたしております。

2016年12月19日 | ブログ


もうじき二か月になってしまいました。

色々有りましたが、インターバルが飯崎ばかり空いたので、

投稿のモチベーションが下がってしまいました。


一年ほど前に、gooブログに移って来ましたが、

皆さん、訪問・閲覧は、結構されているようですが、

コメントのやり取りが、極端に少ない印象を持ちました。

「コメントのやり取りは、記事更新のモチベーションを、

高める力になっているんだ」

とつくづく感じました。


新規投稿を、二月近くさぼっているブログに、

想像を大きく超える訪問・閲覧を頂いていることに、

驚きと共に感謝申し上げます。

ともあれ、ボツボツ復活したいと思いますので、

今後ともよろしくお願いいたします。