goo blog サービス終了のお知らせ 

賢く楽しく逞しく

晴耕雨読の日々を、面白く楽しく、
綴って行きたいと思っております。

彼方此方の花

2009年04月12日 | まち歩き

根性水仙が有りました。

そんなに根性なくても、生きられそうですが、

水仙が、こんなところに生えるのが珍しくて・・・

003

菖蒲か、カキツバタか、早々と路地に咲いていました。

002

木花も、桜や桃・梨など、果物の他、黄色とピンクを

それぞれ、一点づつアップします。

233

223

昨年初冬に、育ち過ぎたような、カランコエの売れ残りを、

捨て値で買って来て、ベランダのプランターに、挿し木して

おいたのが、咲きだしました。

009_2

勿忘草ではないかと思うのですが、小さな可愛い花を、

咲かせてくれました。

ランタナみたいに、花弁の色が変わりますね。

010_2


最新の画像もっと見る

14 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
 一年を通して今が一番花の多い時期ですねぇ。 (太郎ママ)
2009-04-13 10:13:17
 一年を通して今が一番花の多い時期ですねぇ。
 我が家の狭庭も賑やかになってきました。
返信する
アラァ、ランタナがもう? (saaya)
2009-04-13 15:59:55
アラァ、ランタナがもう?
うちではまだランタナもブーゲンビリアも音沙汰がありませんネェ。
水仙は確かに、まだ見かけますね。
アイリスでしょうか?菖蒲、あやめの類は冬に咲く三寸あやめが3月のはじめに終わってからはこれもまだまだです。
返信する
根性ものの植物は、限られたスペースの為にひょろ... (ジュマ)
2009-04-13 19:39:40
根性ものの植物は、限られたスペースの為にひょろりとしていることが多いですが、
この水仙はプランターサイズですね。
強い子なんだ。

最後のお花、花弁の色が変化して行くのですね。
俄然欲しくなって来ました。

見つけたら育ててみます。
返信する
太郎ママ さん今晩は。 (kamy)
2009-04-13 21:00:07
太郎ママ さん今晩は。
本当に、花の季節ですね。
HCへ行っても、植える場所もないのに、珍しい花や、
綺麗な花が沢山有って、他所の花壇を見ても、
一杯咲いていて、楽しいですね。
それに、ブログで紹介しあうのも、楽しいですね。
返信する
saayaさん今晩は。 (kamy)
2009-04-13 21:06:36
saayaさん今晩は。
最後の花は、ランタナではなくて、勿忘草だと思います。
花弁は、時間と共に、色が変わっていきますが、
ランタナも、色が変わりますね。
すっかり忘れていました。
そうでした、アイリスですね。
ジャーマンアイリスは、早く咲くのでした。
それに、花も大きいですね。

返信する
ジュマ さん今晩は。 (kamy)
2009-04-13 21:12:12
ジュマ さん今晩は。
この水仙は、脇道の側溝の脇で、雑草も生えていないから、
悠々としているのでしょうかね。
勿忘草は、小さな花で、薄ピンクや薄青など、
色が変わっていくので、可愛いはなです。
今年、種を採るように、心掛けてみますね。
返信する
こんばんは (ゆき)
2009-04-13 21:25:59
こんばんは
水仙がすごいところで咲いてるのですね。
球根がどこかから・・歩いてきたの??(笑)
カランコエも花が咲いて、・・冬もずっと外だったのですか?
元気そうですね。
春はどこも花がいっぱいで出かけるのも楽しいですね。
返信する
こんばんは~ (つくし)
2009-04-13 21:32:13
こんばんは~
ど根性水仙ですね
我が家の近くにも、ど根性ムスカリが咲いています
チョッとした隙間から・・・
強いですよね
返信する
ゆきさん今晩は。 (kamy)
2009-04-13 21:48:13
ゆきさん今晩は。
「根性何々」と言う言葉が生まれて、皆が気を付けて、
みるようになった所為か、あちこちから、根性が、
報告されていますね。
ただこの水仙は、球根だから、風邪に舞って来た訳ではないので、
経緯は不思議ですね。
カランコエは、秋挿して、冬の間ベランダに出しっぱなしでしたが、根が付いていました。
ただ、畑の花壇に植えた、根っこの方は、
霜にやられて、元気が有りませんね。
本当に今は、何処へ行っても花々、良い季節ですね。

返信する
つくしさん今晩は。 (kamy)
2009-04-13 21:55:06
つくしさん今晩は。
ど根性は、言って見れば、生命力ですね。
その生命力は、植物の方が、強いと思いませんか。
水仙も球根ですが、ムスカリも小さいけれど、球根ですね。
球根が、どうやってそこに来たか、不思議ですね。
返信する

コメントを投稿