最新の画像[もっと見る]
-
菜園を仕舞って、ベランダ菜園 12ヶ月前
-
菜園を仕舞って、ベランダ菜園 12ヶ月前
-
菜園を仕舞って、ベランダ菜園 12ヶ月前
-
菜園を仕舞って、ベランダ菜園 12ヶ月前
-
菜園を仕舞って、ベランダ菜園 12ヶ月前
-
菜園を仕舞って、ベランダ菜園 12ヶ月前
-
サプリのCM②この放送終了後30分以内・・ 1年前
-
サプリのCM①個人の感想です・・ 1年前
-
サプリのCM①個人の感想です・・ 1年前
-
私のDNAは、私の延命のサポートを放棄? 1年前
我が家の狭庭も賑やかになってきました。
うちではまだランタナもブーゲンビリアも音沙汰がありませんネェ。
水仙は確かに、まだ見かけますね。
アイリスでしょうか?菖蒲、あやめの類は冬に咲く三寸あやめが3月のはじめに終わってからはこれもまだまだです。
この水仙はプランターサイズですね。
強い子なんだ。
最後のお花、花弁の色が変化して行くのですね。
俄然欲しくなって来ました。
見つけたら育ててみます。
本当に、花の季節ですね。
HCへ行っても、植える場所もないのに、珍しい花や、
綺麗な花が沢山有って、他所の花壇を見ても、
一杯咲いていて、楽しいですね。
それに、ブログで紹介しあうのも、楽しいですね。
最後の花は、ランタナではなくて、勿忘草だと思います。
花弁は、時間と共に、色が変わっていきますが、
ランタナも、色が変わりますね。
すっかり忘れていました。
そうでした、アイリスですね。
ジャーマンアイリスは、早く咲くのでした。
それに、花も大きいですね。
この水仙は、脇道の側溝の脇で、雑草も生えていないから、
悠々としているのでしょうかね。
勿忘草は、小さな花で、薄ピンクや薄青など、
色が変わっていくので、可愛いはなです。
今年、種を採るように、心掛けてみますね。
水仙がすごいところで咲いてるのですね。
球根がどこかから・・歩いてきたの??(笑)
カランコエも花が咲いて、・・冬もずっと外だったのですか?
元気そうですね。
春はどこも花がいっぱいで出かけるのも楽しいですね。
ど根性水仙ですね
我が家の近くにも、ど根性ムスカリが咲いています
チョッとした隙間から・・・
強いですよね
「根性何々」と言う言葉が生まれて、皆が気を付けて、
みるようになった所為か、あちこちから、根性が、
報告されていますね。
ただこの水仙は、球根だから、風邪に舞って来た訳ではないので、
経緯は不思議ですね。
カランコエは、秋挿して、冬の間ベランダに出しっぱなしでしたが、根が付いていました。
ただ、畑の花壇に植えた、根っこの方は、
霜にやられて、元気が有りませんね。
本当に今は、何処へ行っても花々、良い季節ですね。
ど根性は、言って見れば、生命力ですね。
その生命力は、植物の方が、強いと思いませんか。
水仙も球根ですが、ムスカリも小さいけれど、球根ですね。
球根が、どうやってそこに来たか、不思議ですね。