、
生姜を植えました。
多少小粒なものも出ますが、新芽が出る突起部が、
三か所になるよう分割しました。
昨年までは、切り口に草木倍をつけていましたが、
腐ったり病気予防のため、三日ほど天日干しをしました、
普通の野菜では、苦土石灰・熟成堆肥・有機化成などを
鋤き込みますが、収穫までに、半年以上かかる野菜には、
「溝施肥」と言って、植付け位置に、底幅15~20cm,
深さ20cm程度の溝を掘り、熟成堆肥・有゛機化成と、
後述する「ようりん」を敷き込みました。
土を戻す時、もともとの高さから、5cm程
低くして置き、其処に種生姜を置き、平らになるまで、
土を被せます。
この後、水やりはせず、敷き藁などで感想を防ぎます。
甘くて美味しい野菜にするために、このようりんが
良いらしいです。
元肥100~150g/㎡程度、追肥は50g/㎡程度にします。
これで、例年の収穫量や美味さに、差が着くか楽しみです。