こんばんはー!!
2時頃、無事に東京に戻ってきましたよぉー。
昨日のブログ 今この瞬間に自分がいいと思えていれば、それで良い(量子力学的にもね) - ゆこちんのトランペット にすっかり則って生きようという魂胆ですから、ちょいとばかりスタンスが変わったりはしておりますー。
とにかく自分のことは世界で自分だけはどんな時も全肯定&全受容!!
で、今日の午前はレッスンだったんですけど、
そこでちょっと吹きながら、たくさんの気づきがありましたよぉー。
1.人を基準にしない。私に教えられること、私が必要だと思っていることを教える。自分に教えられないことは他に任す。
2.どんどん進めるって方法もあるけど、リラックスしていかに楽に自分自身の音が出せて、自由に吹くことが出来るかを追求!しっかり身に付くまで一緒に練習する。これが基礎!
3.表現だよ、表現!そのための技術!!
4.上手くいかない子は自分を信じてない場合がある。自分を信頼するんだー!!(ワタシのことじゃなくて、自分自身をね!)
それと、さらに細かな話ね!
1.眉間にシワを寄せると鳩尾のあたりの筋肉に緊張が伝わる!おそらくほかにも連動している部分があると思われる!!
2.肋骨が開いていると、横隔膜に繋がってる筋肉が引っ張られて固くなり、それ以上パワーが出せない状態になる。音もめっちゃこもる(それを回避するために力を入れて吹くとバランスも崩れる)
3.ピストンは「叩く、そのあとは上がってこない分だけの力で抑えとく」と説明すると何となく良い感じで伝わる
4.左手(腕)は3点でバランスを取る(譜面台の足などのイメージ)だけで力は要らないよーと説明すると、脱力しやすい
5.息を吸ってから、もごもご動いたりする子は若干自分が信用できてない場合がある。息をフーって吐けば音は出るよーって言っても息が出ない。
6.こんな時代ではあるけど、子どもは(先生の)呼吸のときの身体の動きを触って確かめたり、見たりすることで、めちゃくちゃ納得したり、やる気になったりする。こういう機会は絶対増やすべき!!
7.子どもによって、理屈が分かるととても理解が進む子と、マネして体得するのが良い子がいる。特性に合わせる。
8.リップスラーは呼吸とアンブシュアの関係を体得するのに、とてもいい練習になる。
9.気持ちよく楽しく音が出ることをとにかく体得させる、味わう!
10. 何だかんだ、知ってる曲は良い感じに吹けるようになる
11. 歌詞はトランペットと言えども、大事!!曲の意味と、言葉を感じて表現することを練習させる!
そんな感じで、当たり前だけど、今日もまた肚落ちしたから書いときまーす。
書きながら気絶してるから、もう寝ますーwww
おやすみなさーい!!
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます