
こんばんはー!!!
いやー、、もう1時間昼寝しました、夜だけど。
なんか魂が抜けたので、6時にホテルについてから、1時間寝て、むっくりと復活して、ご飯を探して彷徨うこと30分、、、
なかなか素晴らしく美味しいお弁当に巡り合うことができ、都度調理らしく15分待ってゲット。ホテルに戻ってひきわり納豆汁と共に頂きました。めっちゃ美味しかったよ、表紙の写真のヤツね。
いやー、、、、ホント。今回は、上手くいかないという可能性はあれども、本気を出さないという選択肢はないと勝手に思ってたので、なかなかなパンチ力でした。
って、何がって???
子どものやる気スイッチ、、、笑
子どもたちにとって初めてのりゅーとぴあでのホール練習なので、ある程度テンパることは折り込み済みでしたが、ずーっと魂を抜き続けるとは思わなかったので、自分にやや自信がなくなっております。
がー!!!
いつもの感じで行くと、リハがうまく行きすぎると、それはそれでダメなので、これはある意味良い兆候かもしれない、、、とも思ったりする。。。。
なんか下手に、いろいろ勉強しすぎて、あれこれ伝えたいことはあれども、まずは体のエネルギーを楽器に乗せられる状態になっていないと、なかなか何も始まらないってわけだったりして、、、
同時に、あまり「ああしろ、こうしろ」とか言った結果できるのとか、面白くないな、、、と思ったりして、何かが芽生えるのを待ってみたりもしたけど、普段そこそこやれてる子でも、少しホールに萎縮してる感じだし、普段こっそり弾いてる子は、完全に泳いでるし。
私としてはさー、
ちょっとくらいめっちゃくちゃでも良いから思い切って弾いて欲しいんだよね。。。
と書いて、おおお、この言葉には2つ解釈しようがあるな、、、と気がついた。
本当にお構いなく周りのタイミングと関係なく雑に弾く子がいるなーっと思ってたんだけど、
もしや??
私のイメージとしては、自分の音聞いてくれー!!!みたいな熱い感じという意味でちゃくちゃでも良いと思ってるんだけど、本当はちゃんと弾けるんだけど、ガサツに弾くってことだと思ってたりするのかな???
そうだとしたら、言葉が足らずだぁ、、、
まぁ、その辺の感じとか、まだノリでできることがあるっていうレベルなんだよね、、、これからだ。
それにしても、自分が子どもの頃なんか、周りに聞かれようがなんだろうが、関係なく、ホールで音出せるー!!わーい!!みたいな気持ちの方が大きくかったけど、今の子たちは、そこにすでにロックが掛かってるって感じがする。
音と自分と声って多分、一緒なんだよね。
自己肯定感があれば、オリャーっと音を出して、わーい!!!楽しい!!ってなるんだろうけど、
難しいフレーズとかじゃなくて、単に1音バンっと弾いてみてーっていうのでも躊躇するって感じだから、なかなか根が深い。。。
あっちこっちで音出してきて良いよーって言われたら、ちょっとくらい悪ふざけしてくりゃーいいのになー。。。。
まぁ、そんなことを言っててもしかない。
はてさて、どうしようかなー。明日は踊ったりしてみるか???
今日、もうこれ以上やってもしょうがないなと思って、みんなで、アフリカンコンセプトやって遊びました笑
そしたら、それはめっちゃ面白いらしくて、わーわーやってた。
で、なるほど、タイム感をゲームにして練習しよう!と、
私が先に叩いた、めっちゃ簡単なリズムを次の人にパスしていく、、というのをチーム対抗でやったんだけど、
オーノー!!
なーるほど、、、
ただの8分音符4つでもずーっと繋がるってのが、できないもんだねー。
タイミングがズレたり、テンポ速くなったり遅くなったり、テンポが途中で走ったり。。。
それをやってて、むしろ、今までどうやって楽器やってたんだろ??というのが不思議になってきた(笑)
というか、楽器を習っちゃったから、リズム音痴みたいになってるのかなー???
スキップも何割かの子しかやったことないし、バスケットボールはやらないっていうし、遊びが「おしゃべり」とか「ゲーム」とかなんだよねー。もっと遊べばいいのになー。
まぁほんと、めっちゃいい音で、めっちゃいい感じで演奏できる時もあるのでそれを本番にどう引き出せるか、が勝負だなー。
どれだけ、自分が「自分」(頭じゃなくて)にいられるか、子どもと一緒にやれるか、やらせようとしすぎないか、、、だな。。。
頑張ろー、オー!!
よし、もう寝よう!それでは皆さん、また明日ー!
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます