goo blog サービス終了のお知らせ 

ゆこちんのトランペット

トランペット奏者 藤井裕子のコンサート情報、トランペット談義のつもりが…こぼれ話や大きな声では言えない話も…毎日更新中♪

喉を開く

2019年06月02日 02時24分00秒 | 音楽&トランペット&レッスン
こんばんはー!!
 
風呂上がりにここのところ、青汁を飲んでたのですが、まるかんのワカスギールを1つ飲んでみたら、めっちゃ首や後頭部があったかくなりましたぞ!!
どうやら青汁酢とワカスギール、私には効くようです(^^)
 
 
はいはいところで!!
 
 
「喉を開く」
 
一般的に言われてる意味とは違うかもしれないけど、
 
喉を開くって言うと、「声帯を開く」と思う人が多い気がするし、私もちょいとそう思ってたフシがあるし、でもファイバースコープみたいなので見たときに、演奏中に上手な人の声帯は閉じてるってのがあったから、んじゃまー、気にしなけりゃいいか?なんて思ったり。
 
それとは別に、
 
「軟口蓋を上げる」
 
ってのも、上手な人は気付かなくてもやってる的なことであったり、でもそれすらしなくていいって言う話もあったり、、、
 
 
どっちもなんだか良さそうだけど、吹いてるときに完全に意識することもできないし、ムズイな!!って。
 
 
で、
 
サンドバルの動画にあった、「歌うのと同じ」「喉はただのバイパス」「舌は下に降りてる」「リラックス」って言ってたのを試してみてて、、、、
 
 
あー!!!!!
 
 
急に何かが繋がりましたぁー!!!
 
 
昔、トランペッターの坂井さんに1年くらいかな??習ってたのですが、そのレッスンは本当に今でもタメになってるんですけど、
 
 
そのときに、
 
とーっても低い声を出して、ahーーーーーって歌いながら、喉に超音波洗浄機があって、喉の中が綺麗になるような感じ、
 
ってのを習ったことがあって、
 
これ、ペダルトーンの時にやったのか、どうだったか覚えてないけど、でも超音波洗浄機はめっちゃ覚えてて!!
 
 
 
この感覚じゃないのかー‼️
 
この感覚だと、
 
知らんけど軟口蓋上がる
喉がバイパスになる
リラックス
舌が降りる
 
 
などが一度に出来るぞー!!
 
んで、リラックスすると、何と「歌う」と音が出るという感覚が、甦るのだぁー!!
 
 
これに、「鳴らす」っていう意識をちゃんと持ってやる!!
 
ぬおー!!
 
 
頑張ろうー!!
 
それではまた明日ねー。今日もありがとうー(^^)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

スケールを大きくするぞぉー!!

2019年06月01日 03時49分00秒 | 音楽&トランペット&レッスン
こんばんはー!!
 
今日は大学のレッスンでした。12時から3時過ぎまでで6人レッスンして、そのあと3時間半空いて7人目のレッスン。気がつけば、9時😉
 
帰ってご飯食べて、、、、ぐっすり寝ちまいました。ようやく、起きてお風呂入って、、、今でございます😆
 
ところで、、、
 
 
今日はとーっても響く部屋でレッスンだったんですけど、自分的に良くなったなーって部分と、どうやら自分の後ろ半身??そういう言い方するかな??まあ言えば背中とか首とか後頭部とか、、、そっち面、
 
そこがコンディションによって、リラックスして緩んでる時と、固まってる時と、ちょっぴり動きが悪い時、があるなと!!
 
 
この「ちょっぴり動きが悪いとき」!!!
 
これ!!ここ!!!
 
これを緩めて、リラックスして遠投するような、ジャストミートでホームラン打つような、そういう感じを身に付けたいねー。
 
 
なので、物理的な自分のサイズよりも、もっと後ろまでイメージを回していけるといいかなーと。
 
背面がちょっと動きが悪いと、舌が動かしにくい。リラックスしてると、良いタンギングができる。タンギング大事!!
 
 
サンドバルは、
 
「喉は完全になーんもしてない。バイパスなだけ」
「舌は下に降りてる」って。
 
そして、「ドクシツェルにブレスについて聞いたら、『え?ブレス??なんのこと??ああ、人間は息しないと死にますね』って言ってて!!彼はそういうことは全く考えてないってことだね」
 
「ペダルトーンはハイトーンには役立たない。ペダルとハイトーンは違うテクニックだ。たけど、自分はこう信じてる。『ペダルトーンは全体のクオリティには影響与える』ペダルトーンはリラックスのためにやる」
 
ふむふむふむふむ、、、、
 
 
そして、今ひとりさんの音声かけつつ書いてるんたけど、
 
ちょっとピンと来た!!
 
「脳は自分(人としての自分じゃなくて、「脳」自体)を守るために痛みを出す。ストレスがかかると血管を締める。そうすると血行が悪くなって痛みが出る。つまり「脳」がやってる。脳にそれをやめさせなきゃなんない。」
 
ほほほう!!
 
身体の後ろが縮まる感じがするのは、脳の仕業か!!!
やめさせればいいのか!
ストレスをそこに逃がしてるってことだもんね。
「やめろ!!」って脳に言うことだ!!
 
 
ふーむ!!
 
 
こいつをやめさせて、もっとスケール大きくやれば良いんだな!!
 
世の中には本当に素晴らしいことを知ってる人たちがいるなー(^^)
 
よーし、脳にちゃんと身体を固めるなんておかしいぞ!と教えてやろう。
 
それでは、ありがとうですー。また明日ねー!!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする