goo blog サービス終了のお知らせ 

ゆこちんのトランペット

トランペット奏者 藤井裕子のコンサート情報、トランペット談義のつもりが…こぼれ話や大きな声では言えない話も…毎日更新中♪

今日も大冒険(旧勢多郡)

2023年03月16日 23時33分46秒 | 日記
こんばんはー!!

今日は、朝起きてからボサーッとするくらいなら・・・と、まずは近所の神社をお掃除しに~!!

この前、地域のみなさんとめっちゃ掃除したから、追加で落ちて来てた枯れ葉や枯れ枝を、、、

結局、階段全部と車用の坂道を全部掃きましたー😊

いい運動になって、朝から最高~(^▽^)/

で、近くの道の駅で、ご近所のお世話になってる方が「そば打ち」をやってるってんで、いつか食べに行こう!!って言ってたから、ついに今日か~!なんて旦那と喋ってたんだけど、

朝ご飯をガッツリ食べ過ぎて、お腹があまり減らないぞ、、、

そば打ちは午前には終わっちゃうんだろうから、、、、というわけで、今日は諦めて、、、

しばらくすると、ちゃーんとお腹が減ってきますw

というわけで、ずーっと気になってた、みどり市東にある「飛鳥」という食堂を目指す!

でも、ただ車で行くんじゃ~運動にならないから 、どこかに車を止めて、そこから歩こうー!!ってんで、花輪駅に車を止め、テクテク・・・

そしたら、、、まさかの準備中・・・😢なかなか飛鳥で食べられません、、、

どうしよーか、、、

ってんで、腹ペコだね、と言いながら歩きながら橋の下を覗いたら、、、

橋の下なのになぜか屋根が見える!

というわけで、下へ茂みに分け入って降りてみると、、、

おー!!!お不動様💖

お祈りをして、帰ろうとすると、ちょうどお参りに来たご夫婦だろうか??こちらへちゃんとした入口から向かって来られて、

「ここ、ご利益が凄いらしいですねー」って!!

わー、そうなんですかー???

「昔はすごかったらしいけど、今では地元の人もあんまり来てないみたいなんだけど、凄いらしいよー。裏に滝があるそうだから、一緒に行きましょう!」

にゃんと!!滝があるの??

というわけで、一緒に奥に進んで行ったら、ホントだ!!凄く良い風情の滝が!

赤いお洋服の方が、そのお話のご主人。

お不動様が祀られてて、剣型のお供えやらたくさんある!
それに、具合の悪いところを治してほしいとの願いで、身体の型抜きみたいなのがたくさんお供えされてた!!!

こんなところがあったとは、、、知らなかったー。

こちらのご夫妻に会えなかったら、気が付かなかったわ~!

思いがけず、お不動様と滝に行くことができた!!

そして、旧花輪小学校があったので、、、


閉校記念にタイムカプセルを埋設したと書かれてる。

2001年に埋めたらしい。

で、「開封予定日 2021年3月28日正午」って書かれてるけど、開けた形跡が全くない・・・

20年も経つと、みんな忘れちゃうよね・・・💦
私のブログを関係者が見て、思い出してくれたりしたら、なんかロマンがあるなー🥰なんて!

どんな思い出の品が出てくるんでしょー?!


それから、ご飯を求めて、、、

玉木屋さんっていう、そば・うどんのお店を発見!
とても素敵な、昔の名主さんのお家なのかな?良い佇まい。

そちらで天ざるを、、、

ちょっと量が少なく見えたからって、腹ペコのフジイは、おいなりさんと「干し柿の天ぷら」ってのを追加!

ところがさww

少なく見えてたお蕎麦だけど、グンマを甘く見てたw
群馬に来てから「これ、少ないな・・・」ってところ、そーいえばほとんどないw

なかなかの腹パチパチw

おいなりさんは注文受けてから作ってくれてるから、できたて💖
ウマウマ!

干し柿の天ぷらは「デザートに」って書いてあったんだけど、なるほど!

普通に干し柿で食べるよりも、温かくて、天ぷらだからって、塩付けて食べたんだけど、これがまた甘さと良いバランスになってとっても美味しい!

フジイ的には、干し柿単体で食べるよりも、すっかり気に入っちゃいました!こりゃ良い!

値段も全部手ごろ。

天ざるが880円、おいなりさん90円、干し柿の天ぷら160円です。

天ざる、安くなーい???凄いや!

お店を出てすぐのところに、大黒様が祀られてる「太郎神社」があったので、お参りして、、、!

お蕎麦が来るまで、ちょっと地図見てたんだけど、そしたら、「琴平トンネル」ってのが近くにあるってんで、行くべし!


旧国鉄足尾線として使われてたトンネルとのこと。
草木ダムを作るときに、線路の架け替えが行われて、使われなくなったから、今は遊歩道になってるー。
トンネル抜けて歩いていくと、わたらせ渓谷が良い感じで眺められるよー。

いやはや、、、良い感じで、今日も冒険の旅ができてしまったー!

帰ってから、玉ねぎを1つ収穫してみるかー、、と抜いてみたら、、、

玉ねぎを作ってたつもりだったけど、これじゃ「ねぎ」だww

タマがほとんど育ってなくなーい??(笑)ねぎだけ立派だから、そっち食べよう!

庭の水仙が咲き始めましたよー!
この辺はあちこちで自生してます。凄いよね!!

そんなわけで、今日も旧勢多郡を満喫しました!

それではまた明日ねー(^▽^)/
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

カッコソウと、もういっちょ「いなか」のイメージ、、、思い込み

2023年03月16日 00時02分41秒 | 雑感
こんばんはー!!

今日も山に登ろうー!!と思ったけれど、昨日荒神山へ初の直登を成し遂げたダンナ、、、膝の負担が半端なかったらしく、膝痛いから無理ーってwww

でも、すっかり運動することの気持ち良さを知ってしまったようで、「お散歩なら行く!」って。そして、せっかくお散歩なら近所じゃなくて、車で良さそうなところまで行って、そこをお散歩したい!!(そしてあわよくば、フキノトウを採りたいw)

というわけで、出発ー!!

荒神山の裏側(ウチは北面なので、南側)に行ってみたい!!ってわけで、大間々へ。

いや~、、、

ほんの山を挟んだ反対側なだけなんですけど、何とも雰囲気が違ってて、凄くのどか💕

ウチの辺りもすっごく大好きですけど、なんていうかウチの方は、渡良瀬渓谷に向かって、ずーっと斜面で下っていて、渡良瀬渓谷からは急上昇で荒神山って感じなんですよねー。だからあんまり平らなところはありません。
でも、そのおかげで、ウチの辺りは群馬のからっ風があまり直撃しない。

一方、南側は田んぼや畑が広がっていて、川もあるんだけど(小平川など)、渓谷って感じじゃなくて、良い感じの川・・・
これは結構山のところだけど、でも渡良瀬川とは全然違うので、川を挟んで畑や田んぼが広がっていて、少し離れて山がある感じ。

ぽかぽかして、のどかでたまらなくここも良いところだね~💖

で、なんだかキレイな花が咲いてるなーと思ってたら、

めっちゃ鉄格子で囲われてるところがあって、

「カッコソウ」の群生地で、世界でこの鳴神山にしか生えてないらしい!!

とは言え、ワタシがみたのは鉄格子の外、道端なので、この子たちはカッコソウなのか?はたまたサクラソウなのか???は分からないんだけど、、、

まさかの「白」も生えてた!!

カッコソウだったら、会えてめっちゃ嬉しい💖

あとは、岩穴観音!
危険なのか??途中にロープが張って合って、上までは行けませんでした。
この近くに大きな民家らしき建物があって、でも空き家みたいで今にも崩れそうだったりして、昔はとってもこの辺も賑わってたんだろうか??とか想像したりしてね、、、


そんなわけで、12時半くらいまでのお散歩だったんだけど、こんなに素敵なところにあっという間に来れて、最高だ~と旦那と感激するのでした。

はてさて、、、

昨日はご近所の方が、柿菜を届けてくださったりして、もーさー💖めっちゃありがたいわけですよー!!新鮮野菜💖

そんな感じで、自分の畑もあるし、とってもありがたい今日この頃なんで、何と思われてもいいっちゃーいいんですけども、

群馬に引っ越しました、って言うと、

どうも広くて、古くて、大きなお家に引っ越して、買い物って言っても、ひと苦労で、もう都会とは大違い、、みたいに思うみたいで、

ん??どういう意味??っていうようなことを言われることがときどきあります(笑)

で、

東京に20年以上くらい住んでた身としては、逆に「都会のイメージ」ってのも、はたして??って思うこともあるけど、

「田舎のイメージ」ってのも、はたして???って思ったりもして、

日本って、狭いようだけど、本当にいろんなところがあって、みんなそれぞれに特徴があって、

なんというか、そんな簡単にステレオタイプに考えちゃーはたしてどーよ?と思ったりするわけです。

自分の頭の中にあるモノでしか、推し量ることはできないわけだけど、

世の中には実際に見たり体験したりすると、自分の想像とは全然違ってることの方がめっちゃ多いわけで、

想像したら、チョチョイのチョイのことでも、実際にやってみたら、なにがなんだか分からないくらいこんがらがったりするってのは、「実際にやってみる人」なら凄く合点が行くことだと思うんですよね!

その土地に行ってみると、ニオイや温度や空気も雰囲気も何もかも違ってたりして、ホントにいろいろでしょ???

だから、自分の想像に当てはめてみるってのは、もちろん自分のアタマにあることしか分かんないんだからそうするしかないわけだけど、

そこで「自分にはまだ分かってないことがある」ということを前提にしているかどうかで、結構違ってくると思うわけです。

実際、ウチの辺りは、田園風景って感じじゃなくて、めっちゃ国道バーンと通っていて、うーん、、、良い言い方か分からないけど、「村の中の街」って言うのか、食堂なんかもたくさんあったり、行政機関もすぐあるよー!みたいなちょっと便利な感じのところなんですよねー。

で、便利な感じのとこなのに、すぐに山があったりするってのがさー、これまた最高なわけですよー!!

そういうのって、来たら「なーるほど!!」ってすーぐ分かるけど、そうじゃないと全然ピンとは来ませんよね💦

で、それで全然良いんです。ピンと来なくて!

でもその時に、自分の想像の範疇に無理やり入れて、決めつけないってのが良いのかなーって。決めつけちゃうと新しい情報が入って来なくなりますから。


こういうのって、いろんなことに当てはまると思うわけですよ。

人間って、自分の知ってる範疇にすべてが当てはまるような錯覚に陥りやすくありませんか??

「え?!こんな世界が!?」とか
「え!!!そんなモノ全然存在も知らなかったよ!!」とか、
「マジで??!考えたこともなかった、、、」とか、

そういうことがいっぱいあるんですよ、というかきっとほとんどが「認識できてないこと」なんだと思います。

見てるから、全部見えてるとか、
聞いてるから、全部聞こえてるとか、

そんなの、ぜーんぜん違いますから。

自分の認識できてるモノしか見えない、聞こえない。
そのフィルターで見るから、またそれしか見えない。

知らないことがあるんだなーと思って、それを知りに行こうとすると、ちょっと見えたり聞こえたりしてくる。
そしたら、新しい発見があって、それがトリガーになって新しく分かったりして、、、

「へ~!!!!そうなんだー!!」と、一回取り入れてみる。


そしたら、なんかイイと思うんだよなー。

やっぱり、実際に行ってみたり、試してみたり、見てみたり、、、ってのは、ホント全然違うんだよねー。。。そうしないと分からない、存在すらも想像できない、そういうモノもいっぱいあるんだよなー。

あれもこれもって言って、情報過多になるとそれはそれで処理できなくなるだろうけど、そういう意味じゃなくて、ステレオタイプでなんでも処理しちゃうと、いろいろ間違っちゃうって話!!

という話で、今日はおしまーい!

それではみなさん、また明日ねー(^▽^)/


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

お巡りさんに説教、、、罰金取られた分w

2023年03月14日 21時52分07秒 | 雑感
こんばんはー!!

さー、昨日書かなかった話を書きますよーwww

いやー、、、小学校で4コマ授業をして、ほどよい疲れ具合ながら、お家まで4時間の旅~ってんで、走り始めたら、

お仲間から、16時以降に電話良い?って連絡が来てて、それなら走りながらだけど良いよー(ハンズフリーで車のスピーカーで話せるし~)ってんで、ちょいと電話をかけて、走ってたんですけど、

いつもなら交差点内では車線変更しないように気を付けてるんですけど、きっと注意散漫だったんですよね、、、というか、交差点じゃなくて横断歩道用の信号があるバーンと広い道路だったんですよ、、、

で、きっと注意散漫で、そのあとに待ち構えてる右折車線に移っておこうとしたんですよね(無意識だけど)、

それがどうやら信号のあるところだったようで(もちろん青信号w)、

運悪く、パトカーが近くにいたらしく、

「ハイ、そこの群馬ナンバーの車のおねーさん、止まって下さーい」

ってね、、、


アタシャ、電話してたから?と思いましたよw

なになになに、ハ~もー、、、しょーもな、、、的な。。。

で、まぁ、車線変更違反ってヤツでした(黄色線ではない)。

まぁ、ホント法律的には悪いし、自分も普段やってる人を見て、あれ違反じゃないっけ?って思って、自分はやらないように気を付けてたわけだから、知ってるんですけど、

だからってさー、、、みたいな。

でも、確かにやってたとしたら、違反ですから、まぁ仕方ない。

「ワタクシ〇〇と申します、今、何で止められたか分かりますかー?免許書出してください。職業は?」

「音楽家です」

「それはサービス業かなんかですか?」

「ん、、、サービス業???えー、、、そうかな、」

「何をするんですか?自営業ということですか?」

「演奏とか、レッスンとか、、、」

「カルチャースクールとかですか?」

「えー???いや、大学とか、、、」

「サービス業ですか?」

「えー、、、うーん、まぁ、、」

つか、そんなのカテゴライズする必要ありますか??なんだ?その狭い見方、、みたいな気分になるのでした。


「今キップ切って来ますから」

ハー、、、もうさー、、

こうなったら、お金を払う代わりに今まで思ってたことを言ってやろう(こうやって書くと、スゲー酷いねワタシwww)と心に決めた!!


戻って来たお巡りさんに、

「ウチの父も警察官でしたし、お仕事なのは十分承知してますけど、今までずーっと思ってたから言わせてもらいますね。

お巡りさんって、人を守るのが仕事じゃないんですか?取り締まるのが仕事ですか?」

「守るのが仕事です」

「それじゃー、言いますけど、物陰に隠れて、違反するのを見ていて、違反させてから『ほーら!やった!』みたいに出てきて捕まえるってよくありますよね?

ホントに危ないって思うんだったら、やる前に『危ないですよ!』って注意するのが大事じゃないですか?

税金もらって仕事してるのに、こういう軽微な違反を取り締まることばっかりやってて、本当にもっと悪いのとかホッタラカシですよね。

お巡りさんはまだお若いと思うので、こういう意見もあるってのを是非考えてください。

違反したのは私だから、お金は払います。でも、これはずーっと思ってたから言わせてもらいました」

「ここにハンコください」

まったく届かずwww

でもさー、、、ホントに思ってたから。
お上は、本来は国民の生活を取り締まるためにいるんじゃない。守って、みんなで出来るだけ良く生きるためにいるでしょ?
だから税金払うわけじゃない?
我らのためにいろいろしてくれてありがとーってさ。

お巡りさんだって、事件や事故の現場に駆けつけてくれたり、寒かったり熱かったりする中でも捜査してくれたり、警備してくれたり、、、命がけでやってくれてる人たちも大勢いる訳だから、めっちゃ感謝してるわけだけど、

これは各自の問題じゃなくて、組織の問題だと思うんだけど、

ノルマみたいなのを達成するために取り締まりしてたりするでしょ?
あんなの、オカシイでしょ??

1人も違反も事故も起さないようになったら、それこそ警察の勝利ってヤツじゃないですか??

それをさー、、、違反するのを見届けて「ハーイ、違反したー!」ってするのは、どーなのさ?

よくあるのは、一時停止とか、右左折のなにかとか、、、

私みたいな違反はさ、そりゃー事前に止めるとかできないかもしれないよ。
でも、「ダメだよ!気を付けなさい!!」って注意するのは必要だけど、それを罰する必要あるかね?

そういうのを見逃すと、ダメなんだ!

、、、そういう意見もあるかもしれないけど、実際そんなの普段いっぱいあるわけで、お巡りさんだって、いっぱい違反してるの実際見てるからね!!
そこ、止めちゃダメでしょ?とかさ。

個人的に違反は違反で自分が悪いんで仕方ないから、それは甘んじて受けるわけだけど。

江古田にいたときなんか、踏切に雑談しながら立って見張ってて、ちょっと遮断機にかぶっちゃった人とかにめっちゃ注意したりしてて、

そりゃ危ないんだけど、入る前に言えや!って感じだし、
交通整理とかしてくれるなら良いけど、雑談してたりするんだからさ。

踏切内で、荷物がドンガラガッシャ―ンってなってパニクってた人のことも、助けなかったらしい。
ダンナがなんでそこにいるのに助けないのかって注意したら「見てませんでした」って答えたらしい。

何してんだ??

白バイも、よーく陸橋の下とかに隠れてるよねー。あれ、地味に邪魔なんだよね。違反する前に教えてあげなよ、本当に危ないと思うなら。やっちゃって事故ったら、見てたアナタはいったい?ってことじゃないのか??

前に黄色信号で通過して白バイに捕まりかけたときに、

「黄色で交差点に進入しましたよね?」

「あのタイミングで止まったら、後ろからトラックとか来てたら、追突されますよ。どーすればいいんですか?」

「止まるのが正しいんだから、ぶつかった方が悪い」

って言われて、

「ぶつかった方が悪いかもしれないけど、ワタシ死にますよね?それで良いんですか?」

って聞いたら、

「それはしかたないです、あなたは悪くないですから」

もう、、、何言ってんだ??死んでも良いのか、、、ワタシ???

善悪と生死と区別つかないなんて、、、ハ~、、、もー、、、

って思ってたら、さすがに悪いと思ったのか、

「前にあのお巡りさんが見逃してくれた、とか絶対言うなよ!!!」って捨て台詞を吐きながら、無罪放免となったことがあったなー。。。


警察官って、昔はスッゴク誇らしくて、父も警察官だったから、ちょっとカッコいい職業だなって思ってたし、パトカー見てワクワクしてたけど、ここ10年くらいはちょっと「しょーもな、、」と思う場面がちょいちょいあって、、、

サラリーマン化なのか、思考停止なのか、、、

もっと言えばさ、昔のお巡りさんはテキトウでちょっと悪いところも、人間的なところもめっちゃあって、何というか清濁併せ吞むみたいな、、、だから逆にホントに大事なことも知ってる的なさ。

それで良いと思うのよ。

「正しさ」なんてさ、いろいろあるわけで、みんなが良い感じで生きられることが一番大事なわけで、それをさ「正しい」「間違ってる」とか「善悪」とかで決めつけて押さえつけようとすることって、本来の在り方からはズレてると思うのよ。いろんなモノがあっていいわけだから、決まりを振りかざして「いうこと聞け!!」みたいにするのって、窮屈で生きづらい。


うーん、いろいろ考えると「警察官」という「人の問題」じゃないかもな、、、交通課の「組織」の問題な気もしてきた。

ノルマとか、ホントオカシイ。止めてくれー!!

そんなしょーもない話でした。全国のお巡りさん、ゴメンナサイ。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

小学校でトランペットの授業してきましたー💖

2023年03月14日 01時04分00秒 | 音楽&トランペット&レッスン
こんばんはー!!

今朝は4時半すぎにお家を出て、都内の小学校の音楽の授業をしに行ってきましたー!!

10時35分くらいからだったんだけど、やっぱり準備とかあるじゃないですかー!だから10時には着きたい・・・でも都内の渋滞とか考えたら、9時を狙って出た方が安心、、、ってわけで、そんな時間に出発することにwww


やっぱり都会は混みますねー(笑)
ウチから120キロくらいかな?で4時間くらいなんですけど、最後の20キロくらいが2時間かかる、、、みたいなwどういう計算だよww


ウチは最寄りのスーパーまで10キロくらいだけど、ウチから15分もあれば行けるからね。なんか距離と時間の感覚が、、、

で、9時ちょいすぎに着いて、早速学校の楽器をチェックしたりなんかして、先生と打ち合わせしたりしてたら、あっと言う間に授業開始時間ー!!

今日は3年生2クラスと昼休み挟んで、5年生2クラス、、、4コマの授業です。

みんなトランペットに興味津々💕

私の演奏と、楽器の説明、ミュートの紹介、子どもたちとの何歌うー??ってな勢いでのコラボ、楽器体験、最後またコラボ!みたいな構成にしてみました。

めっちゃ盛り上がったり、質問やら意見やらが飛ぶように出る!!
私の方も、気負うことなくみんなが出来るだけワイワイ楽しくできるようにってんで、ホントに普通にみんなとお話するようにやったら、ホント楽しくできました。

さすがに3コマ目くらいから首の後ろに力が入って息が上手くコントロールできなくなるっていうよく見舞われるヤツにマンマとかかって、ちょい歌モノの曲が苦戦したけど、子どもたちは喜んでパチパチしてくれるから、元気を取り戻すフジイw

3年生からサインください攻めに会ったり、5年生も普段いろいろあるらしいクラスが、めっちゃ盛り上がって、先生が喜んでくれてたー!!

ついつい教師(私も含めてね)やってると、ちゃんとさせようとしちゃう。
そうすると、ホントは楽しくて調子に乗っちゃっただけ、みたいな子が叱られちゃったり、ちょっと上手く行かない子をあれこれ言って急かしたり、とにかく「コントロール」下に置こうと、まったくの無意識にやってしまうって、ホントアルアルだと思うけど、それが子どものやる気を削いだり、楽しくなくならせちゃったり、素直にいうことを聞け無くしちゃったり(どうせ、自分のことを悪く思ってるんでしょ、、、というショゲタ気持ちから反抗的になっちゃう)、、、そういうループになっちゃうんだと思う。

だからまずは、子どもたちの言ってることとかやってることを、認めるとはいかなくとも、受け止めて「ほー!!なるほどね」と感じることができれば、それだけで、子どもたちは「この人は自分たちをハナから否定したりしないんだ」と分かってくれて、そしたらこちらのこともひとまずは「なるほど!」と聞いてくれるようになるってのね。大人もそうじゃん??

ついつい「オトナのいうことは聞け!!」って言っておきながら、子どもの言い分は「無視」してるか「見抜いてる気」になってたりってことが多いんだよね。。。

お互いに聞くことが出来なかったら、やっぱり聞かない相手のことを聞くきにゃならないってのが人情だから。

校長先生にもちょっと褒められた💕

音楽の先生も、めっちゃ「楽しかったですー!!」って言ってくれて、先生のちょっと困ってるってことも、スッゴク深いところを話してくれたりして、とっても有意義でした。

良かったわー

なんか頑張った甲斐があったな~ってな気持ち。

で、、、今日は話が2個になっちゃうから、書かないけど、このあと帰り道、、、(笑)

明日にでも書こうw乞うご期待、、なんちゃって💦

それではみなさん、また明日(^▽^)/
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

あ~💕楽しかった!!

2023年03月12日 23時02分50秒 | 日記
こんばんはー!!

明日、めっちゃ早いからもう寝ろって話だけどw

今日は、まず朝から地域の「避難訓練」があって、近くの市役所支所の駐車場に集合!!

そしたら、知り合いの人が別の人に紹介してくれたり、みんなワイワイ楽しく話したりで、ここはなんて良いところなんだ~って💕

誰?あの新参者??みたいな空気になってもおかしくないところで、もう全然そういうのじゃなくて、めっちゃ話してくれるんだよー!!温かすぎでしょー💖最高かー!!!

というわけで、初めての避難訓練も無事終わり、、、

そのあと、オンラインサロンでお友だちになってた、えぐさんがニャンと!!ウチまで訪ねてきてくれたんだよー!!

で、お家でお話したり、一緒におむすび買いに行ったり(水口屋さんへ。これまたお店の人が最高w)、荒神山にも一緒に行って、、、

表紙の写真、、、なぜか山頂でこんなにいろんなモノをw

踊ったり、オカリナ吹いたり、買った民芸品を打ち鳴らしたりw

やまびこが返ってくるかの実験やら、、、

そうかと思えば、いろんなお話もして、、、
おむすびも食べてww


ホントは一緒に撮った写真をUPしたいんだけど、プライバシーに配慮して、、、(笑)

山を全身で感じるアソビw

最高でしたよw

また来てくれるっつーから、待ってるもんねッ!!

詳しく書きたいとこだけど、寝なくちゃ!!

というわけで、とっても楽しい1日でしたー!!

また明日ねー、おやすみなさーい!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

反抗期とか、、、子どものこと

2023年03月12日 00時47分44秒 | 音楽&トランペット&レッスン
こんばんはー!!

子どもと言っても、ウチにゃー子どもがいないんで、よそ様の子ども、、、いわゆる大人じゃなくて「子ども」ってことね!

というわけで、ワタシは自分に子どもがいないんで、いわゆる24時間365日の子育てってのしたことがないわけで、それにそういうのが出来なそーな人だから子どもがウチにはやってこなかったんだろうなー、、、とある意味ちょっと納得したりして(笑)

そんなわけですけど、その分ひとさまの子どもを「生徒」とか「弟子」って形でいっぱい見てきましたー。

小学生だったのに、こんなに立派になって、、、とか、
結婚したのかー!!とか、
にゃーんと!!お母さんになったのかい!!(お父さんの場合もある)とか、
もうめっちゃ立派なプロになってる弟子もいるし!!

そんなわけだったりで、いやはや、ホントに凄いもんだなー💕と思うわけです。

そんな子も子どものときには、「はー、、、もう💦何なんだ?」と思うこととか、泣いてばっかりの子とか、お母さんから「もう私のいうこと全然聞かないんですよ!!先生のいうことなら聞くみたいだから、何とか言ってください」とか、いろいろあるわけです、、、

だいたい、生徒として見る(レッスンする)のは、大学生くらいまでの間なわけですけど、そこまで続けて行く子はみんなホントに驚くくらい人としてちゃんとします。ホントに、、、!!!

キチンと話が出来るようになるし、自分の価値判断が凄くフラットで、卑屈になったり、逆に調子に乗ったりとか、そういうのがほとんどなくて、現状をちゃんと把握して、それに対応して乗り越える力が付いて、、、、

あ、別にワタシが教えてるからとかじゃないです😅

そうじゃなくて、言いたいのは「こんなことでどーすんの?!」なんて思われてるような子も、見守ってるとちゃーんと、その子らしく素晴らしく成長するってのが、ホント素晴らしいなーってのね。

で、

親となると、きっとずーっと見てるからイライラしたり腹が立ったりって、当然すると思うんですよねー。

こんなことで、将来どうなるんだ!!!とか、
こんなことも出来ないで、ダメでしょう?!とか、

いろいろ心配になりますよね💦
そりゃそーだと思う、、、

こんな風な反抗期がずっと続くんじゃないか?とか思ったら、めっちゃ気も重くなることでしょう。。。

そこ行くと私なんかは、ある程度距離がありますから、ある意味「客観視」しちゃえる。

そういう立場から言うと、

ずーっと反抗期だった子って、いまのところ見たことないです。
いつか終わる。
終わって、本人も葛藤やモヤモヤが徐々に晴れて、そうすると人の心の痛みとか苦しみとかが分かる、親のありがた味も分かる、そういう子になることが、非常に多い。

ちゃんとした反抗期があるってのは、実はホントに素晴らしいことなんだと思います。

親に遠慮しないと生きて行けない状況なら、反抗なんて出来ませんしね。
ある意味、心を許してないとできないです。

それにね、

勉強をちゃんとやる子は、「いい子」って思われがちですけど、

そんなの人間の価値のほんの一部に過ぎないし、なんなら価値でもないかもしれません。

世の中のためになるんだ!!って勉強してるとか、「これもっと知りたい!!」って勉強してるとかなら、いいかもしれないけど、

いい大学に行って、良い企業に行って、安定したい!!なんてのは、それが「いい子」かって言って、はたして?ってことですよね。

いや、別にいい子じゃなくてもいいんです。そういう風なのもその人の人生で、なにも悪くない。

でも、それがホントに大事なことか?って言ったら、別にどーでも良い。

成績の成長よりも、心や体や人格の方がきっと大事。

だから、安心して見守りましょー!!(見てる方はイライラはすると思う、、、💦言うは易く行うは難し・・・いやはや😂)

そんなわけで、また明日ー(^▽^)/


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

蕗のとうを探しにw

2023年03月10日 22時46分24秒 | 日記
こんばんはー!!

いや~、ウチのご近所にめっちゃ大きい蕗のとうが出てるんですけど、、、さすがに空き家とは言え、他人の敷地・・・採れませんよね😢

でも、もう蕗のとうが出る時期だと思うと、いてもたってもいられない我らwww

よーし、ご近所の出そうなところを・・・

というので、あちこちお散歩してみました。

あるにはある。。。めっちゃあるところもある、、、

が、、、やっぱり空き家だけどよそ様の敷地だったり、畑にバーっと出てたり、、、

い~な~、、、と言いながら、ただの散歩になるのでした(笑)
ハナニラ。きれい💖

関係ないけど、ウチの鳥に食べられまくって悲しかったハクサイ。そのまま伸ばしといたら、トウが立って、こんな感じに💕
ここを食べるもんねーwイエーイ!

水沼駅の河津桜💕

ウチの近所の花
こっちもきれい💖

で、そんなお散歩のあと、、、こうなったら車で蕗のとう出そうなところへ行こうー!!!

ってなわけで、川や用水のあるところを目指して、あちこち走る我らw

するとー!!

チョーッとだけど、出てることがありましてー!!ここは採っても良さそー!!ってわけで、

7つばかり、、、蕗のとうをゲットして、天ぷらにして頂きました💕

春の味。めっちゃ美味しかったです(写真はないw)

さー、明日、またバカッパヤイ上に、日帰りで長距離なので、もう寝なきゃーw

というわけで、また明日ねー!!帰りに蕗のとう見つけられると良いなw
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

東京と埼玉でレッスン

2023年03月10日 00時58分25秒 | 音楽&トランペット&レッスン
こんばんはー!!

いや~、運転してたんだけど帰りに眠くなっちゃって、あと1時間ってところで、一回人間の電池が切れて、仮眠して、、、(こういう時の仮眠って、寝ながら走ってる夢見てビビッて目が覚めて、あ、、、止まってたんだったwってなる、、あるあるw)

ダンナにLINEしたら、わけの分からない「き」とかだけのメッセージが連発して来るから、もう面白くなっちゃって、眠気も吹っ飛び、23時ちょい前にお家に着きましたー(笑)

さてさて!!

今日は、午後からのレッスンだったんだけど、何しろ遠いからねw
お家を8時過ぎに出発!!

途中で旦那が作ってくれたおむすびを朝ご飯に食べて、お昼のつもりでキーマカレーパンを食べて、12時半に小学校に到着!

先生と打ち合わせをして、13時25分から14時10分までのレッスンです。

久しぶりに会う子どもたちは、めっちゃやる気!
前に渡した練習パターンを一生懸命やってましたー。偉いぞ!!

そして教本のほんのちょっとだけ挑戦的なパターンを吹いて聞かせたら、

「それ、ちょーだい!!!」「私もー!!」

ってwww

いーぞいーぞ!!

先生にコピーしてもらって、子どもガッツポーズ!
こんな風に、チャレンジが嬉しくて練習するのはとっても良いね!この調子で頑張れー!!

そんな感じでレッスンは終わり、次の現場へー!

お昼のテイで食べたキーマカレーパンはトウの昔に消化し終わり、お腹ペコペコ、、、

次の学校まで車で1時間ちょいだったんだけど、Macのポテトが急に食べたくなって、絶対ドライブスルーで買う!と心に決めた直後、Macが現れたんだけど、

ここはドライブスルーじゃないよな?

と、違う意味でスルーしながら、横目に見たら、、、

ちゃんとドライブスルーがあるお店!!!

がしかし、、、もう通過した😢

そしてその後、Macはたくさんあれども、ドライブスルーじゃなかったり、反対車線だったりで、気が付けば学校の前、、、😢

でも腹ペコで6時までレッスンするのは、クオリティーに関わる、、、というわけで、あとレッスン開始まで20分あったから、近くのコンビニを探して、、、

ファミチキ買って食べました(笑)

これで、もう大丈夫だ!

ってんで、初めて伺う中学校へ。

さいたま市の中学校なんだけど、いや~、、、建物も敷地も、ちょっとした私立高校みたいなサイズなのねー。あとで聞いたら、この辺では小さい方ですって!!

なんかスケール感が違いすぎて、ビックリだわー。

ウチの近所のお家も、みんな普通に建ってるけど、冷静に考えたらめっちゃ大きいし、それに1つのご家族なのに、2つも3つも家があったりするのが、結構普通みたいで、、、驚く。。。
ちなみに車庫証明も要らないよ😅

こういうとこに住んでたら、人生観変わるよな、、、と思ってたけど、さいたま市の中学生もこんな大きいところで勉強や部活やってたら、ノビノビ感が絶対違うよねー。

凄いなぁー。

で、レッスンしたんだけど、ホントに一生懸命で、ちゃんと習ったことをササっとメモ帳に書いて!!

頑張ってほしいなー!!

帰りはお腹もまたペコってきたので、餃子の王将で中華丼と餃子を🥰

大満足で、スッと帰るはずだったんだけど、、、5時間近くかかったなw

あ、今日の表紙の写真は、草木湖にいた、わたらせ渓谷鉄道のゆるキャラ、わっしー号です。まったく本文と関係ありません(笑)

それでは、みなさままた明日ー(^▽^)/
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

朝から~

2023年03月08日 21時26分14秒 | 日記
こんばんはー!!

順位戦A級プレーオフが佳境を迎えておりますですー!!

はーい、今朝は起きたあと、山に登りたい気もするけど、ちょっとくらい違うのもやりたいなーと思って、

回覧板をお届けしがてら、ご近所をフラフラと~(笑)

大好きな近くの神社に行き、先日町内でお掃除した時にホウキと熊手を1対だけすぐ使えるところに残しておいてもらったので、そいつで、

サッササッサとお掃除して~!!

そこで、神社の「石碑」をあれこれマジマジと見る、、、

いろんな記念碑があってね、

だいたいは誰がいくら寄付してくれたよーとか、寄付でこれ作ったよーとか、歴代宮司さんは誰さんだよーとか、、、

そういうのが書いてあるのが多い。

平成10年に自動車用の道を整備したときの石碑がかなり大きいんだけど、今もお世話になってるご近所さんのお名前があったり、ウチの前の持ち主さんのお名前があったり、、、

なーるほどなー、、、とフムフム言いながら、、、

神社の石碑を読み終わり、梅に感激しながら、



勇んで隣のお寺に向かう!

石段がたくさんあるので、そこを運動がてらに登って行って、、、

そこにまた石碑が!!
これも誰がいくら寄付してくれた、、、、っていう内容なんだけど、オーこの方がこの金額を、、、と何やら感慨深く、、、

で、そのお寺には文化財になってる梵鐘があって、、、大晦日の除夜の鐘で突かせてもらったりしてるんだけど、

ありがたいことに、普段でも「心を込めて丁寧に」叩いて良いことになってるみたいで💕

叩きましたー💖1発ね!

ウチにいると、たまーにだけど「そんなに叩きますか?(笑)」ってくらい聞こえることがあってね(笑)

ホントに遠くまで澄んだ音で届くんだよねー、、、凄いや!

そんなわけで、これが10時すぎまでの本日💕

なかなかに楽しかったです。
明日は都内の小学校と埼玉の中学校に行ってきますー。

それじゃー、また明日ねー(^▽^)/おやすみなさーい!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

1日を堪能しました

2023年03月07日 23時49分10秒 | 日記
こんばんはー!

今日は10時37分にH3ロケットの打ち上げだってんで、それは見逃せないぞ!と張り切って、起きるや否や「山に行って、そこで朝ご飯を食べてから、ロケットの発射を見る!」というミッションを思い付き、

おむすびと番茶とリンゴを用意して、寝起きの旦那を引き連れて(???)荒神山へ!

この時点で打ち上げまで50分!(笑)

今日もカッコいい💖

急いでるので、オカリナで遊ぶのはやめて、スタコラさっさと山を下りました。鹿がいたり、鳥が鳴いてたり、、、とっても気持ちよい。

さー、家に着いて、ロケットの発射・・・

打ちあがった瞬間は、もう大興奮💕
でも、第2エンジンが点火しない、、、どんどん速度が落ちて行く、、、なんか切なくなって、、、

こりゃきっと爆破だな、、、

これ、携わった人はミッションが遂げられないと分かった時点で、迷惑にならないように爆破しなきゃならないから、もうホント切ないだろうなと😢

自分たちが心血を注いで作ったモノを爆破ってさー、、、

打ち上げが失敗して大爆発ってのも、そりゃー困るけど、爆破の指令を出すのはまた切なかろうな、、、

でも、こんなことで「失敗だ!」とか「今後に影響」とか言ってちゃーダメさ!

日本人は失敗に厳しすぎる。

もちろん、成功させるためにやってんだけど、失敗だってあるよ。こういう初めてのことは成功するための失敗だから、むしろもっと予算投じてやるべきよ!

技術立国なんだから、日本はさ。

農業も骨抜きにされて、科学も「役に立つ」研究とかふざけたこと言って、もう世界にドンドンおいて行かれてて、その上技術を諦めたら、もう何やって行ったらいいの?って話!

💉に使ったお金考えたら、何回失敗しても全然おつり来るから!!
もっと技術にお金使え!!

それでも、なぜかフジイはロケットのことで凄く悲しくなってきて・・・

庭の春を写真撮って、、、

この前ムクドリに完膚なきまでに食べられた、ハクサイ、、、トウが立ってきた!!この花芽を食べてやろうという、野望!





いや~春ですなー!!

たまたま車のセッティングチェンジしてた旦那が、試運転に行くからって言うんで、一緒に乗って~!

すぐ近所の草木湖へ。


ここから車で5分走ると、ダムの下に行ける。
こちらが草木ダム。

ここへ向かう途中にこんな素敵なところがー!

不動滝!
滝つぼがステキ!


そして、この上には
とっても大きいんだけど、村の入り口に厄除けに作られてたモノなんですって。
これ、迷信臭いからやめよう!ってやめたら、疫病が流行ったから、やっぱりやめちゃダメってんで、今も続けてるって!!

なんか、良い💖

いや~、、、、こんなすぐ近所に、こんな良いところがあったなんて、、、感激!

帰りに小腹が空いたから、ご飯食べて・・・と思ったら、2時に閉店のところが多くて、、、😢

で、そうだ!行ってみなきゃと思って、まだ行ってなかった水沼駅前の「ひらの」へ。

厚切りカツ煮定食、まさかの850円!!

そして、マジでうまい!

2時閉店だったけど、ぎりぎり入れてくれて、この値段にこのおいしさ、、、いやがおうでも満足でしょーズバリ!!

何だか、半日でとってもいい時間を過ごしましたー。

ん??さっきから、めっちゃ消防車の音がする、、、
山火事とかじゃないといいけど、、

この辺、消防団がめちゃくちゃちゃんと機能してて、消防署より先に着くことも多いんですって。

それにしても尋常じゃない数の消防車の音だな、、、。。。何ともないと良いけど、、、、

というわけで、ひとまず寝ることにします!

また明日ねー(^▽^)/
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

音楽と人に会うことと自然

2023年03月06日 22時46分25秒 | 雑感
こんばんはー!!

なかなかエグイ松の千切れかた!!!
この千切れた先が落ちて、

にゃんと舗装が割れたwww

林道をふさぐから、こんな感じでカットされたという・・・

いや~、今日も朝起きて、雨が降った形跡があったので、ちょっと迷ったんだけど、、、、山に行ってきましたー!

おむすびを作って、、、持って行こうか?と思ったけど、朝ご飯として握るや否やウチで食べてから、レッツゴー!!

登った途中で、昨日・一昨日と地域の神社のお掃除&式典でお世話になった方が、山道のお手入れをー!!

チェーンソーで、こんな風になった倒木たちをカットしたり、大量の落ち葉を避けたりしてくださってるー!

で、ついつい楽しくなってどのくらい話したんだろ??10分なんてもんじゃない・・・きっと20分弱くらい、地域のことや山のこと、いろいろ教えていただいて、すっかり元気を頂きましたー!

で、そこからは頂上までエイッと登って、、、

かなり雲が多いけど、それでも青空も出てきて、とても良い感じ💖

というわけで、最近すっかり調子に乗ってるオカリナを取り出して、思いつくままに吹きまくる~ヾ(≧▽≦)ノ

だんだん楽しくなってきて、吹きながらステップなんか踏んでるしw
傍目に見ると、ウチのばあちゃんで言ったら、もう孫のワタシが生まれてた年齢ですよ😅そんないい歳扱いたフジイは、まだ中身が子どもみたいなもんなので、すっかり浮かれてオカリナ吹きちぎるw
で、なんかすごく楽しくなって、自由な気持ちになってきて、音楽ってこんな風に身体の中から出てくると楽しいな~なんてね!!そんなこと思ったりして、

で、そろそろ降りよう!と、パッと見たら、登山してこられた妙齢の女性が!

「こんにちはー!!」「あら~、こんにちはー!!」

そんな感じで始まって、結構盛り上がるww

こんな風に知らない人だけど、すぐに盛り上がるところが、ワタシャー群馬素敵だ💕と気に入ってるんだー。(相生ってところの方だった。ウチほどじゃないけど、まーまー地元!)

頂上でお弁当を食べるのだそうな!!そりゃー良い💖行ってらっしゃいー!


私の方は、山を下るんだけど、そこで、、、歩きながらオカリナ吹きたくなったから、

これを吹きながら~

トランペットと違って、アンブシュアとか歩いててもヨユーだから良いんだけど、ちょっと走ったりした後だと、息がむしろボーボー出過ぎるのをこらえつつ吹くもんだから、フレーズ終わりで息を捨ててからブレスw

そんなわけで、結構キツイw

1回、息が終わるまでやってみよーと思って、吹いてみたんだけど、そしたらねー、次に息吸ったあと、もー苦しくてさwすぐ吐きたくなるwww

これはもしやオーボエの人の息苦しさってこんな感じ???
知らんけど💦

息が余ってキツイという、新しい感覚がちょっと面白い!

なんかオカリナで吹ける曲、、、ってあらためて考えるとなかなか思い浮かばなかったんだけど、歩いてるとどうしたことか、「あ!!あれ吹こう!」「これもイケるな?」なんて思い付くから、不思議!

そんなことしながら降りてくるから、あっと言う間に駐車場に到着。

お家に帰ってから、畑に種を撒いてみました。直播きはきっとまだ早いんだろうけど、チャレンジするのだー!!あはは。

ただ山に登ったり、畑をしたり、庭の球根が物凄く出て来たのを見て驚いたり、、、

そういうことしてるだけだけど、なんかちょいちょい「そういうことかー!!」と頭にピカーンって閃く感じがします。

残念ながら、すぐに忘れちゃうから、急いでそれをやったりメモったりしないとなんだけど、、、何かしに行って、何だったか忘れるパターンもフジイあるあるだから😅

なんかもう半世紀以上生きてるはずなのに、知らないことがホントにたくさんあって、いろんな体験とか経験をすっ飛ばして生きて来たのか?と、我ながらビックリします。。。

そんな中でも、ちょっとずつ、知らなかったことが「あ!!そういうことか!!」って分かるようになったりして、いやー、、、まだ地球に来てからあんまり時間が経ってないのか?と思うほど、、、(笑)だから遅ればせながらも少しずつ理解してるって感じ。

いろんなことにありがとう!!って思う。

そーそー!!
外付けのDVDドライバーを買ったんですよー!
ウチのパソコン、ディスクドライバーついてなくて、読み込みも書き込みも出来なくて😅
ちょっとデータをCDに焼きたいときもあるじゃないですか!
あとは、PCでCD聴いたりDVD見たりしたいな~とかね。

それで、買ったんですよー!!
おかげで、CDやDVDが、自分の部屋のBOSEに繋いで聞けるよーん!

大好きなアポロ13もついに見れるー!(特典映像見て泣く)
バグダッドカフェって映画のサントラも好きなんだけど、今日は爆音で再生💕好きだわー。。。

最近は結構なんでもYouTubeに上がってるし、他にSpotifyとかも使ってるんで、CDをわざわざ出して来たりしてなかったんだけど、

久しぶりにCD出して聞いてみて、

いやー、、、音が全然違うんだなー、、、と思いましたよ。
2次元と3次元の差、、、って感じ。

それに途中でCM入らないっても、なにげに結構大事。

レコードがCDになったときも、次元が変わった(平面的になったな・・・)と思ってたけど、それでもネットに比べたら、ずーっと音が立体的だったんだなーと。。。

カセットテープからMDになったときもやっぱり音が減ったな、、、と思ったもんだよ。

そう思うと、ノイズが少なくなった分、高音質になったと言えるかもしれないけど、昔の方が、いわゆる耳には聞こえないような帯域の音も、収録されてたわけで、それが何かしらの作用を与えてくれてたのか、凄く入り込みやすかった気もしますねー。

一見無駄なことの中に、大事なことがあったりするし、人間が生物であるってことを忘れちゃいけないのかなーと思ったりね。

なんでも今分かってるだけの浅い理論で、「効率」とか「こうなるはず!」みたいに思って進んでちゃー、いけないねー。

音楽も、もっと自分の歌を、自分の身体を使って、小手先のモノマネじゃなく、心から出てくるモノってヤツを肯定してやって行くのが、大事だなーと思った本日ですよん!

あー、今日見た映画もなんかよかったよぉー。
 人が生きるって、どういうことだろう?って考えさせられたし、くそ真面目に生きて、偏屈だったりするんだけど、それでも何となく周りから愛されてるのは、この人の正直さをみんなどこか知ってるからだな、、、とか、

なんか良いんだよ、、、こんな風な最後は幸せかもなって思う。

さーて、そろそろお布団の中に移動しましょかね~。
それではまた明日ー(^▽^)/おやすみなさーい!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

地元の神社の例祭に行ってきましたぁー!!

2023年03月05日 23時58分14秒 | 日記
こんばんはー!!

いや~、、、今日の棋王戦はもう歴史に残る激戦だったんじゃないですかー??渡辺棋王が詰みを逃したところを藤井竜王がすかさず逆転、で15手詰めっていうところまで来て、1手読み間違ったことに、指して10秒後くらいに気が付いて、ガッカリうなだれる・・・その後も何とか諦めずに指したけど、ギリギリ詰ますことができない状態、、、というわけで、逆転の逆転の逆転みたいな感じで、渡辺棋王の勝利という、、、!!

そのあとの感想戦がめっちゃ楽しそうだったから、良しとする💕

さてさて、

昨日の大掃除に引き続き、今日は神社の例祭ってことで、初めて参加してきました!

あとで分かったんだけど、このお掃除やら例祭に参加やらは担当が4年に1回まわってくるものだそうで、偶然引っ越してきた年が担当の年だったってことだそうで!!

なので、次我らの班が担当するのは4年後だそうです。

9時に集合して、準備開始!!

で、お赤飯とおみごく(干菓子)の到着を待って、袋詰めしようとしてるわけなんだけど、なかなか届かず、、、でも9時半にできたてホッカホカのお赤飯が桐生市内の業者さんから届いて!

みんなで袋に詰めたり~💕

で、神主さんがいらして、榊にヒラヒラ(白い紙、、、なんて言うんだろう??)を付けたり、、、

神主さんがお着替えするの、初めて見ました!!(何て名前か分からないんだけど、上から着る衣みたいなの)

式は地元の方の司会進行で進んで、1つ1つ、〇〇の儀みたいな感じで進んで行くんだけど、1回1回神主さんは自分のお席に戻って、また祭壇の方へ行くっていう、、、

祝詞も今まで何言ってるんだろ?って感じだったけど、最近日本の神話や古事記の話なんぞをYouTube聞いて学んでるもんだから、少しばかり(ほんの少しだけど)意味が分かったりして、ワクワクする💕

神さまのお食事をお供えしたり、神さまに降りてきて来ていただいたり、帰って頂いたり、、、それと、我々1人1人も榊をお供えして、手を合わせたりさせてもらって!!

なんだか、良いことだなーと。

ウチの裏にある神社なんだけど、結構広い範囲の鎮守の神様だそうで!!

昔は菅原道真公を祭ってることもあって、子どものことをお祈りしたり、七五三したり、折に触れてお祀りしていたそうな。

ご近所に若い人も本当はいるんだけど、やはり親の世代の人たちがこの辺の文化を支えていて、そこに入るにはちょっとジェネレーションギャップがあって入りにくかろうね、、、ってなことを、ご近所の方から聞いた。
コロナ前はこの例祭のあとにみんなでBBQなんかやってたから、子どもさんも来たりして賑わったそうな。

フジイはどっちかっていうと自分の中身がオジサン寄りなもんだから、ついつい男の人たちがやる仕事の方を手伝っちゃうね💦

この辺は女の人と男の人がバッチリ役割が分かれてるみたい!!
それはそれで、なんか素敵だな~っと思う。そう思いながらフジイはオジサンですw

梅が咲いてて、

時期になると、神社に梅の実が転がってるんだけど、こんなに花が咲いてるんだもの!そりゃそーだね、と思うのでした。

ほんの少しだけど、地域と近くなれた気がしました💕
なんか楽しかった~!!

さーて、明日はゴミを絶対捨てるぞ(笑)

そんなわけで、今日はここまで~!

また明日ねー(^▽^)/おやすみなさーい!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

神社のお掃除

2023年03月05日 00時38分43秒 | 日記
こんばんはー!!

酔っぱらってますw

今朝は、またもここへ・・・
登るついでに朝ご飯にしよう!ってわけで、おむすびとお茶を持って行って、食べてきました。風がなかなか強くてー!!帽子も飛ばされそうでした~。

それにしても赤城山、、、いつ見ても良い💖

季節でどう変わって行くのかも楽しみ!

林道をふさいでた、松!
なかなかのド迫力でむしり取られてる感じ・・・どれほど強いんでしょ?風、、、

で、午後からは町内の守り神さまの神社をみんなで掃除するという!!

今まで土・日の町内の行事に全然参加できてなかったので、今回が初!!

どんな感じで、どんな方々が来られるのか??ドキドキでしたが、同じ班の方や班長さんと会長さんもいてくださったから、ちょっと心強く~!

少しお話もできて、良かったです。

明日は「おがみ」って言ってたけど、神社で祭事があるみたいだから行ってきますです!!

境内を掃いたり、女性たちは社殿を拭いたり、、、ワタシはさー、ついつい男の人たちの仕事(落ち葉を掃き集めたり、、、)の方に行っちまうっていう、、、

ホントは社殿のお掃除もしてみたかったんだけど、なぜか気が付いたら落ち葉をギュンギュン集めてた、、、😅なぜだ??

これから後継者がいなくなったら、こういう祭事をどうするか、、、みたいなことをちょっと井戸端会議的に話していらした。若手はあんまりこういう行事には参加しないらしい、、、

めっちゃ新参者のワタシだけど、特にハブられるなんてことはなく、会長さんが「せきさん、せきさん!」って声かけてくれたりしたおかげで、何となく仲間に入れてもらえて、良かった!!
こういう時に、声をかけてくれる人の存在って、本当にありがたいですねー💖

世の中にいじめとかあるけど、それ以上に一番悪いのは「無関心」っていうけど、声をかけて関心を持ってくれるってのは、本当に優しさだなーとつくづく思います。

みんなで作業して、お茶を頂いて!

あ、境内には梅が咲いてました!

春がそこまで来てますな~💕

あ、今日見た映画が泣けたよー。。。
 実話に基づいてるんですって。。。ホントに心に響く映画でしたぜー!!おススメー!!

それでは、みなさんまた明日~(^▽^)/
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

楽しい1日でしたー

2023年03月03日 23時35分33秒 | 日記
こんばんはー!!

今日は、朝はほんのちょっと畑のことをして、ウチから30キロほど離れたところにある温泉に~💕

しゃくなげの湯ってところなんだけど、これがさー!!
お湯がキレッキレなのよー!

ここよー、ここ!!

敷地内に温泉が出てるって、あーた!!
フレッシュさが半端ない( *´艸`)
3時間で700円だったかな?

お昼をそこで食べると、1時間延長~!なので、4時間いられるよ!

お風呂に浸かりながら、初めて会った方とあれこれおしゃべりしたりして、まだまだ知らない群馬のあれこれを教えてもらうー!!

それにしても、同じ群馬県の北側といっても、ホントに天気が違うのねー。

我らの住んでるところは赤城山の南面側なわけだけど、
北側は雪が降ってたり、そうかと思えば、からりと晴れてたり、少し離れた北東側が雪降ってたり、、、

山間部の天気ってホントに凄いねー。

からっ風もちょっとした地形の差で、すっごい吹いてるところと、大したことないところとあるし!!

まだまだ知らないことがたくさんあるなー。

14時半くらいまでのんびりして、帰りにもうひと回りして、大間々でお買い物をして、、、

夕方お家に到着。

庭に植えるポットのお花を買ったから、そいつを植えたり、、、
前のお家の持ち主さんが植えてたのであろう、球根たちがめっちゃ春にワクワクしてグングン生えてきております。凄いなー。。。

そうだ、、、

帰りの車の中で、ふと「そかー!!」と気が付いたことがあるので、書いておくー。

ついついフジイなんかコスパ考えちゃうから、野菜の苗が例えば、ハクサイの苗が300円とかだとしたらさ、

300円で買って、肥料やら手間やらめっちゃ掛けて、それでも枯れるかもしれないから何十個に1つは枯れるとしてね、

で、ハクサイお店で買ったらさ、この辺だったらめっちゃ大きくて凄く良いのが1玉200円とかなわけね。

それって、完全にコスパ的にオカシイじゃん???
買った方が安上がりじゃないかい???

そう思うと、苗を買う時にもいろいろ考えちゃう!
(つか、そういう人は「種」から育てろって話だよねw)

種からやるときは、多めに蒔いた方が良いんだなーってのがようやくちょっと分かったよw

そう、それで肥料とか化成肥料は使いたくないし、自然農にしようとしてるけど、次年度は地力が足りないだろうなー、、、どーしよーかなーとかいろいろ考えてて、

パッとさ、

そうか、、、食べものって、全部「命」だなー、、、って。

命じゃないモノって、食べられない。。。

神さまが何かの物体に命をくれるから、そいつが土やら水やら空気なんかを使って、摩訶不思議なくらいにグングンと野菜になったりするわけで、、、

育てたら分かるけど、ビックリするくらいのスピードで育ったりするし、(ウチのほうれん草はビックリするくらい大きくならないけどねw)花が咲いたり、いろんな変化が起こるわけで、、、

そういう風に野菜たちが命を使って「生きて」、食べられないモノを食べられる形にしてくれるから、我らが食べ物を得ることができるってことなのかー、、、と。

お金はさー、お仕事したら稼げるけど、お金自体は食べられない、、、
お金がいくらあったとしても、食べ物じゃないから、お金を使って食べられるモノに変えないといけない。

その変える行為を、人にお願いするか、自分でするかだけど、それでも植物の命ってのがなきゃ、人間がどう頑張っても野菜にはならないわけで、、、

だから、ちょっとコスパが悪いとしても、命を育てるんだから、そのためにお金かけるってことかー、、、

なんて、よーやく気が付くわけだ(;'∀')

ホント、まーこういう当たり前のことばっかり、今頃気が付くわw
今日までナーンモ分からずに生きて来たなwと毎日思うわwww

そして夜、今度小学校で演奏する曲なににしよっかなーって、譜面を吹いてみてて、

たまたま卒業ソングみたいなのがあったから、吹いてたらね、

外でちょうど下校の中学生が聴いてくれてたみたいで、
吹き終わったら、何か声を上げて、そして拍手してくれてて!!2人くらいいたような感じ??

なーんか、めっちゃ嬉しくなったよー!!

音楽やってるくせに、音楽聴いて楽しいかい??って思ったりしちゃう人間なもんだからさー、

ワタシの演奏、聴きに来てねー!!

って、心の底から思えないタイプ💦
聞いて喜んでくれる人がいるなら嬉しいけど、音楽が誰にとっても嬉しいかどうかは分からん、、、と思ったりしていて。

だから、仕事だったり頼まれたりすれば演奏するけど、ワタシの演奏聴けばみんな幸せになるから聞きたまえ~!!とは思えない😅

だけど、そうやってウチから漏れた音を聴いて、喜んでパチパチしてくれる子たちがいるって分かると、ニャンと!!喜んでくれてるじゃんかー!!って、ちょー嬉しいじゃん!!

コンサートとかだって、もちろん拍手してくれるけど、「拍手するもんだ」って中での拍手でもあるでしょ?

だから、むしろBGM的な演奏(演奏を聴きに来たんじゃない人たち向けの演奏)のときの方が、手腕問われるよね。

だからこそ、ちょっと嬉しくなっちゃった!!ちょっと人のお役に立ったな~的なね💕

ってなわけで、とってもいい日でしたー!!

それじゃー、また明日~(^▽^)/おやすみなさーい!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

学校公演からの、血洗島、、、それからお散歩、そして勉強ということのちょっと先

2023年03月02日 22時35分57秒 | 音楽&トランペット&レッスン
こんばんはー!!!

表紙の写真は、今日の司会ミッチェルが撮ってくれた写真を使ってますー!!
あ、もう1枚撮ってくれたから、これっ!
公演終わって帰るところw

今日は、ホントにひっさしぶりのTBAでございました!!
久しぶりだけど安心できるお仲間と一緒に演奏できて、楽しゅうございました!
中学生たちが、なんかスゴイ立派で、感激しましたよー💖

そんで、はせポンを駅に送った後、やっぱりここまで来たからには大好きな「青天を衝け」の大事な場所、

血洗島

に行ってみねばなりますまいwwってんで、

まずは住所も血洗島の「なかんち(中の家)」に行ってみました。
渋沢栄一の生地です。今、耐震補強工事ちゅうなのかな?母屋が囲われてて見れなかったけど、
とっつぁまとかっさま、そして見立て養子の平九郎にあてた碑があって、
めちゃくちゃ心を打ちました。
右の文字は平九郎が出兵前に障子かなんかに書いたモノを模したらしく、平九郎の文字を使うなんぞは、ホントに心を込めてお祀りしたんだな、、、と感激。

それから、そうだ!尾高惇忠の家も近いはず!と、調べてみた!!

この2階で論語をみんなで習ったり、密談したりしていたそうな。

こちらがお家の裏にあったレンガ造りの小屋。凄いなー。

この辺、ちょっと橋の上なんかだと、赤城山もババーンと見えるし、榛名山やら四方凄く良い姿の山々に囲まれてて、、、、

この風土の中で渋沢栄一や尾高惇忠という英雄が生まれたのかー、、、と感慨にふけるのでした。

そしたらさ、今日のA級順位戦が行われてる静岡県は徳川慶喜が晩年住んでた土地に建てられたモノらしくて、それも胸アツだねー。

お家に帰ってから、温泉に行こうと思ってたんだけど、まさかの定休日www

そんなわけで、今日はお散歩することにしましたー(^▽^)/
ダンナを誘ったら、「ウン!」と即返事!

5キロちょっとだけなんだけど、ちょいと隣のみどり市まで行って帰ってきました。

帰りの雲がとってもキレイだった―💖

歩くとホントに気持ちが良いですねー。ある程度歩いたところから、血液の循環が良くなる感覚があって、それがとっても気持ち良くなるモトなんだろうねー。

そして、最後の「勉強」って話。

昨日も書いたんだけど、それこそワタシャ―まだまだ勉強が足りてなかったなって思ったのよ!

それは、

勉強はなんていうか学問だと思ってたってかな?!
学問することはめっちゃ大事でそして、素晴らしいことだから、それはそれで大事なんだけど、

勉強するってことにはさ、

「人間として」の勉強ってのがあることに気が付いてなかった(というか、別のモノのように思い込んでた😅)。

勉強って言ったら、まー本当に学校で習うようなモノのイメージだけど、その前に我々は「人間」になるっていう勉強のことを忘れてたなっての。

人間って、あーた、、、形はもう生まれた瞬間から人間ですけど、人間としての霊的な成長ってのかな、、、、そういうモノだって勉強のひとつだったのに、それをカウントしてなかったという😅

勉強というより「修行」と思ってた、というのが正直なところだけど、

人間ってのが何たるか、人としてどうあるべきか、本来の日本人とは、、、そういうことを知って、学んで、実践していくこと、、、

そういうのが、何気に一番大事なのか?と。

そういうのは今、全然教えられてないと思うんだけど、

それなくしては、学校の勉強で少々点数が良いからって言って、本当の意味で良いかって言ったら、怪しげよね(;'∀')

その辺をもっと学んで行かなきゃいけないし、ある程度学ぶことが出来たら、次の世代に伝えなきゃいけない、、、そこがさらに難しい。。。

今、何しろホントじゃないことばかりがまかり通っていて、それを信じ込んでるわけで、それをひっくり返すのは、ホント難しいことだし、ワタシ自身だって、まだまだ全く分かってないわけで、、、でも、ワタシなんぞ親世代であるだけじゃなく、下手したら孫がいてもいい世代にだんだん入って来てるわけで、その辺のことをもっと次の世代に伝えなきゃいけない世代だってのに・・・(;'∀')

そんなことにふと気が付いた今日でした。

それでは、また明日ねー(^▽^)/おやすみさなーい。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする