登山なんて夢の夢 と思っていましたが
ササユリ会で行くことになって 躊躇していましたが
皆さんに勧められて思いきって行ってきました
図鑑でみているだけのような 綺麗な山野草に沢山出合えました
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2b/cf/7b68b9f7cc4b679b8723d3e737ac3991.jpg)
白馬五竜高源から見る八ヶ岳ですが
あいにくと雲がかかっていて一部しかみえませんでした
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1a/db/70b662d3855bbf84518fe07281134286.jpg)
「ノカンゾウ」です
この辺のものよりはずっと赤いとおもいます
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1c/59/b4a2443b6d9f746b36ade5d65967e2bf.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5f/14/7adbc87a264af0466f9909a77760e81f.jpg)
あこがれの山野草ともいえます「こまくさ」
これはさすがにいたるところに咲いていました
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/78/d9/90000c1a8be5e20496b4bf181b8f4f00.jpg)
華やかにまっかにさく「カライトソウ」です
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/76/5f/42d5b795d5f103c240dbaf74ad121053.jpg)
「チングルマ」です
群生していました
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0b/d0/c7338a617a13e3af3f765dafacb819f9.jpg)
ササユリに似ていますが
ちょっとちいさめの「ヒメサユリ」です
美しさにみとれてしまいました
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/04/b9/864e9d39afdc19d7cd072d90387d36c4.jpg)
外国産の花も一部に有りました
「ヒマラヤノ青いケシ」 です
この花は昔 大鹿村に連れて行って頂いて
義母と一緒に見た事が有りまして
義母も私も元気だったころを懐かしく思いだしました
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/33/41/bf9452ba16b4f257a0fdcc2622b9f5e4.jpg)
姫川の源流までいってきました
ここには きれいな水がわき出ていて
「梅花藻」が涼しげに
流れに任せてさらさらと咲いていました
兎に角 不自由な体で
皆様にお世話様になりながら
白馬五竜高山植物園にいけました
感謝感謝の一日となりました
ササユリ会で行くことになって 躊躇していましたが
皆さんに勧められて思いきって行ってきました
図鑑でみているだけのような 綺麗な山野草に沢山出合えました
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2b/cf/7b68b9f7cc4b679b8723d3e737ac3991.jpg)
白馬五竜高源から見る八ヶ岳ですが
あいにくと雲がかかっていて一部しかみえませんでした
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1a/db/70b662d3855bbf84518fe07281134286.jpg)
「ノカンゾウ」です
この辺のものよりはずっと赤いとおもいます
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1c/59/b4a2443b6d9f746b36ade5d65967e2bf.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5f/14/7adbc87a264af0466f9909a77760e81f.jpg)
あこがれの山野草ともいえます「こまくさ」
これはさすがにいたるところに咲いていました
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/78/d9/90000c1a8be5e20496b4bf181b8f4f00.jpg)
華やかにまっかにさく「カライトソウ」です
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/76/5f/42d5b795d5f103c240dbaf74ad121053.jpg)
「チングルマ」です
群生していました
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0b/d0/c7338a617a13e3af3f765dafacb819f9.jpg)
ササユリに似ていますが
ちょっとちいさめの「ヒメサユリ」です
美しさにみとれてしまいました
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/04/b9/864e9d39afdc19d7cd072d90387d36c4.jpg)
外国産の花も一部に有りました
「ヒマラヤノ青いケシ」 です
この花は昔 大鹿村に連れて行って頂いて
義母と一緒に見た事が有りまして
義母も私も元気だったころを懐かしく思いだしました
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/33/41/bf9452ba16b4f257a0fdcc2622b9f5e4.jpg)
姫川の源流までいってきました
ここには きれいな水がわき出ていて
「梅花藻」が涼しげに
流れに任せてさらさらと咲いていました
兎に角 不自由な体で
皆様にお世話様になりながら
白馬五竜高山植物園にいけました
感謝感謝の一日となりました