山の奥の細道から

今日からブログを始めました。 山野草が好きでこんなタイトルをつけました。

当たり前に思える日々の営みの中で

2016-08-03 14:36:17 | 日記




天の川が美しい季節となりました
林の中に消えていく一本の山道の道筋に咲く
「キツリフネ」と 「トリアシショウマ」です
細い茎に船をつるしたように咲く姿から このような名前になったのでしょう
「トリアシショウマ」です
白い小花が鳥の足のように広がってさいているからでしょう



「たまあじさい」です
蕾は大きくてどんな花が咲くかと思うくらいですが開いてみるとそれはそれは小さくて
小豆粒くらいの花です
あじさいと言えば大きくて華やかなの色物が多いのですが・・・
自然界の中で咲く花々はなんと優しいのでしょう
何物にもとらわれず 自然体で見ていても肩が凝らない
小雨にぬれた花の風情はそんな優しさの中に有ります



山中にひときわ華やかにさく「フシグロセンノウ」です
早いもので八月になったかと思えば
もう秋に咲く様な花が次々に咲いて
私だけがとり残されるような思いがして一寸こわいです
でも山中にこの花は秋風も連れてきてくれて毎年お楽しみです
華やかさと優しさを併せ持った様な花です



「レンゲショウマ」 です
うつむいて咲きますので
なかなかピントが合わなくて残念です
この花のレンゲはまさに蓮花なのです
これは葉も花も虫がつきやすくて
一度は絶滅寸前でした
今年は無事に復活して
十輪程蕾が出来て立派に投稿できますと
期待していましたらやっぱり虫が付いて僅か二輪のみの開花でした
でもまず復活したことを慶びたいと思います
もうすぐ御盆がやってきます
毎日暑いけれども朝夕の雷雨のお蔭で涼しくて暮らせています
時の流れはなんと速いのでしょうて今日まで無事に暮らせて来ましたことはなんて有り難いことでしょう
先ずは感謝して生きています


コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする