厳しい暑さが去ってひぐらしの声が聞こえる頃にソット咲きます「ゆうすげ」 です
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/30/f1/44bde1fa5e910f60af024f9a9362d9b8.jpg)
この花が咲きます頃には一日が無事に終わったことに感謝します
立秋とは申しましても本格的な暑さはまだまだこれからでしょう
それでも野に咲く花花はやはり秋を感じさせてくれて一寸嬉しいですね
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2e/fa/7a8b1c48507b74e2c1ad84eb1c53f924.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6b/f0/a91c07b78e9070713b3f25f4dda839b2.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/78/68/b6259d1c58fa525e11f4e0d32e08e4cb.jpg)
秋の七草にも入ります「ききょう」と「おみなえし」です
盆月に花を合わせる様に咲いてくれます
ここ数日の暑さは格別ですので眺めて頂いていち早く秋を感じて頂ければ幸いです
私自身暑さ負けして夏バテ気味です
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0e/04/e4a5e68bb223b2e77f924386c5858d24.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/52/1b/40b4267e6bbc5f37a6e74c4ad6754f1a.jpg)
「われもこう」や「ゆうがぎく」も咲いて秋らしくなってきました
古より花の美しさは人の目に優しく心を癒してくれました
私達はそれゆえに花に心を寄せて季節を先取りして暑さを忘れようとしているのかもしれません・・・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/51/79/e333db8a16d472080b6ff0efcdc032e4.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4b/21/de13a635daa0d4bff28b4e6cc9d2013a.jpg)
昨年より山林に咲き始めました「くさぎ」です
秋になりますと濃いブルーの実がなってこれが草木染めに利用できますそうです
先人たちは様々な草木と出会い接する中で口伝でその教えを受け継いできたのでしょう
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/54/0c/ac19e1fe94762e800c853f4d2f735587.jpg)
「むらさきたかねあおやぎそう」です
未だに厳しい暑さの中高山植物のこの花は爽やかで気品もあってのびのびと咲いています
「まだこない」と思っても見えないものから目に映るものへと季は静かに進んでいます
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/30/f1/44bde1fa5e910f60af024f9a9362d9b8.jpg)
この花が咲きます頃には一日が無事に終わったことに感謝します
立秋とは申しましても本格的な暑さはまだまだこれからでしょう
それでも野に咲く花花はやはり秋を感じさせてくれて一寸嬉しいですね
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2e/fa/7a8b1c48507b74e2c1ad84eb1c53f924.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6b/f0/a91c07b78e9070713b3f25f4dda839b2.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/78/68/b6259d1c58fa525e11f4e0d32e08e4cb.jpg)
秋の七草にも入ります「ききょう」と「おみなえし」です
盆月に花を合わせる様に咲いてくれます
ここ数日の暑さは格別ですので眺めて頂いていち早く秋を感じて頂ければ幸いです
私自身暑さ負けして夏バテ気味です
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0e/04/e4a5e68bb223b2e77f924386c5858d24.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/52/1b/40b4267e6bbc5f37a6e74c4ad6754f1a.jpg)
「われもこう」や「ゆうがぎく」も咲いて秋らしくなってきました
古より花の美しさは人の目に優しく心を癒してくれました
私達はそれゆえに花に心を寄せて季節を先取りして暑さを忘れようとしているのかもしれません・・・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/51/79/e333db8a16d472080b6ff0efcdc032e4.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4b/21/de13a635daa0d4bff28b4e6cc9d2013a.jpg)
昨年より山林に咲き始めました「くさぎ」です
秋になりますと濃いブルーの実がなってこれが草木染めに利用できますそうです
先人たちは様々な草木と出会い接する中で口伝でその教えを受け継いできたのでしょう
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/54/0c/ac19e1fe94762e800c853f4d2f735587.jpg)
「むらさきたかねあおやぎそう」です
未だに厳しい暑さの中高山植物のこの花は爽やかで気品もあってのびのびと咲いています
「まだこない」と思っても見えないものから目に映るものへと季は静かに進んでいます